Remove ads
山形県の市 ウィキペディアから
尾花沢市(おばなざわし)は、山形県の北東部、村山地方に位置する市。尾花沢牛と尾花沢スイカの産地で知られる。1959年(昭和34年)市制施行。
おばなざわし 尾花沢市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
銀山温泉街 | |||||
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 山形県 | ||||
市町村コード | 06212-0 | ||||
法人番号 | 8000020062120 | ||||
面積 |
372.53km2 | ||||
総人口 |
13,133人 [編集] (推計人口、2024年11月1日) | ||||
人口密度 | 35.3人/km2 | ||||
隣接自治体 |
東根市、村山市、最上郡最上町、舟形町、北村山郡大石田町 宮城県:仙台市、加美郡加美町、色麻町 | ||||
市の木 | ケヤキ(ツキを含む) | ||||
市の花 | ツツジ | ||||
尾花沢市役所 | |||||
市長 | 結城裕 | ||||
所在地 |
〒999-4292 山形県尾花沢市若葉町一丁目2番3号 北緯38度36分02秒 東経140度24分20秒 尾花沢市役所 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。
尾花沢(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 11.9 (53.4) |
17.5 (63.5) |
20.0 (68) |
29.0 (84.2) |
33.4 (92.1) |
32.6 (90.7) |
36.2 (97.2) |
35.9 (96.6) |
34.6 (94.3) |
28.8 (83.8) |
23.7 (74.7) |
18.7 (65.7) |
36.2 (97.2) |
平均最高気温 °C (°F) | 1.7 (35.1) |
2.7 (36.9) |
6.4 (43.5) |
14.0 (57.2) |
20.4 (68.7) |
23.8 (74.8) |
26.9 (80.4) |
28.4 (83.1) |
24.5 (76.1) |
18.2 (64.8) |
11.0 (51.8) |
4.2 (39.6) |
15.2 (59.4) |
日平均気温 °C (°F) | −1.0 (30.2) |
−0.7 (30.7) |
2.1 (35.8) |
8.2 (46.8) |
14.6 (58.3) |
19.0 (66.2) |
22.5 (72.5) |
23.7 (74.7) |
19.6 (67.3) |
13.1 (55.6) |
6.6 (43.9) |
1.3 (34.3) |
10.8 (51.4) |
平均最低気温 °C (°F) | −4.1 (24.6) |
−4.3 (24.3) |
−2.1 (28.2) |
2.8 (37) |
9.3 (48.7) |
14.9 (58.8) |
19.1 (66.4) |
19.9 (67.8) |
15.5 (59.9) |
8.5 (47.3) |
2.6 (36.7) |
−1.5 (29.3) |
6.7 (44.1) |
最低気温記録 °C (°F) | −16.3 (2.7) |
−15.5 (4.1) |
−12.3 (9.9) |
−7.6 (18.3) |
−0.9 (30.4) |
5.3 (41.5) |
5.8 (42.4) |
10.2 (50.4) |
3.4 (38.1) |
−1.0 (30.2) |
−7.4 (18.7) |
−17.4 (0.7) |
−17.4 (0.7) |
降水量 mm (inch) | 165.3 (6.508) |
98.4 (3.874) |
80.7 (3.177) |
68.4 (2.693) |
78.4 (3.087) |
105.6 (4.157) |
174.0 (6.85) |
148.9 (5.862) |
128.9 (5.075) |
120.5 (4.744) |
155.2 (6.11) |
197.1 (7.76) |
1,538.5 (60.571) |
降雪量 cm (inch) | 322 (126.8) |
231 (90.9) |
145 (57.1) |
17 (6.7) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
18 (7.1) |
216 (85) |
948 (373.2) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 23.2 | 19.3 | 16.6 | 11.8 | 10.4 | 10.0 | 12.7 | 11.8 | 12.5 | 13.7 | 17.6 | 22.2 | 182.5 |
平均月間日照時間 | 38.0 | 62.0 | 108.3 | 169.4 | 200.0 | 179.0 | 154.6 | 188.5 | 141.7 | 119.5 | 83.6 | 40.8 | 1,485.3 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[注 1] |
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 奥山英悦 | 1959年(昭和34年)4月10日 | 1974年(昭和49年)10月14日 | |
2 | 田中宇七 | 1974年(昭和49年)10月15日 | 1975年(昭和50年)7月20日 | |
3 | 菅原連蔵 | 1975年(昭和50年)9月8日 | 1978年(昭和53年)6月30日 | |
4 | 星川保松 | 1978年(昭和53年)8月13日 | 1986年(昭和61年)7月 | |
5 | 星川剛 | 1986年(昭和61年)8月12日 | 1998年(平成10年)8月11日 | |
6 | 小野紀男 | 1998年(平成10年)8月12日 | 2010年(平成22年)8月11日 | |
7 | 加藤国洋 | 2010年(平成22年)8月12日 | 2018年(平成30年)8月11日 | |
8 | 菅根光雄 | 2018年(平成30年)8月12日 | 2022年(令和4年)8月11日 | |
9 | 結城裕 | 2022年(令和4年)8月12日 | 現職 |
東北地方の市の中では最小の人口の自治体である。山形県内の高畠町、庄内町、河北町よりも人口が少ない。
尾花沢市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 尾花沢市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 尾花沢市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
尾花沢市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
この他に北大石田駅が大石田町との境界付近に位置しているが、どちらも市の中心部から離れている。JTB時刻表によると、尾花沢バス停(山交バス尾花沢待合所)が中心駅の扱いとなっている。なお、1970年(昭和45年)までは大石田駅から山形交通尾花沢線が尾花沢駅までを結んでいた。
都市間バスは山交バス運行による2路線がある。昼行便の特急48ライナーは仙台とを結ぶ利用のほか、鉄道のある新庄・村山への連絡としても利用できる。TOKYOサンライズ号は夜行便である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.