トップQs
タイムライン
チャット
視点

太田山公園

千葉県木更津市にある公園 ウィキペディアから

太田山公園map
Remove ads

太田山公園(おおだやまこうえん)は、千葉県木更津市にある公園日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛(おとたちばなひめ)の悲恋伝説にちなみ、恋の森とも呼ばれる[1]。園内にはサクラの木があり、桜の名所とされる[2]

概要 太田山公園 Ōdayama Park, 分類 ...
Thumb
金のすず
Thumb
旧安西家住宅
Thumb
細井魚袋歌碑
Thumb
太田山公園付近の空中写真。
画像中央の山が太田山公園である。なお、太田山の東側(右側)に、撮影当時用地買収中の国道16号(長浦木更津バイパス)用地が、南北に貫いているのが確認できる。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1979年撮影)

木更津駅東口から正面に見えるの山が太田山で、市民の憩いの場となっている[1]

Remove ads

概要

太田山は標高44mで、山頂にはの形をしたきみさらずタワーが立つ[3]。また、山頂には古墳があったという伝承があるが、現存しない[4]。公園面積は9.7万m2[5]

園内には、かずさエフエム(BREEZE RADIO)の送信所が設置されていたが2015年に移転した[6]

園内施設

モニュメント

かつて存在した施設

  • 千葉県立上総博物館 - 上総歴史文化に関する博物館であった[2]。千葉県初の県立博物館として1971年(昭和46年)1月15日に開館した[14]が、2008年(平成20年)3月31日に閉館[15]、木更津市へ移管した[1]
  • 金鈴塚遺物保存館 - 1950年(昭和25年)に行った金鈴塚の発掘調査で多数の出土品があったことから、それらの保存・整理のため1956年(昭和31年)7月31日に建設された[16]。展示物は金のすずに移されている[1]。戦中はこの地に兵舎があったとされる[17]。2011年9月現在、建物は残っている。
Remove ads

歴史

神代には、東京湾入水した弟橘媛を想いながら日本武尊が太田山からを見つめ、長くこの地にとどまったとされる[1]。このことから、後にこの地は「君不去」(きみさらず)と名付けられ、木更津に変化したという[18]

第二次世界大戦中には太田山に高砲射陣地が築かれ、陸軍によりトンネルや地下が掘られた[17]。しかし、木更津市当局は戦中の太田山について十分に把握できておらず、詳細は不明である[17]

1953年(昭和28年)からは、太田山で金鈴まつりが始まった[19]1969年(昭和44年)には都市公園計画が決まり、1978年(昭和53年)に整備が完了した[5]1982年(昭和57年)、旧安西家住宅を園内に移築する[8]2004年(平成16年)4月24日放送の テレビ東京バラエティ番組出没!アド街ック天国にて、きみさらずタワーと橘神社を中心に太田山公園が取り上げられた[20]

Remove ads

金鈴まつりと桜

金鈴まつりは、金鈴塚古墳の出土品並びに古墳の埋葬者を祀る祭りで、桜祭りを兼ねる[21]。桜の木の下には舞台が設けられ[19]芸能ショーなどの市民の発表の場となっている[21]2011年(平成23年)には4月3日に開催予定であったが、東日本大震災の影響で中止となった[2]

園内はソメイヨシノオオシマザクラシダレザクラなど約400本の桜がある[8]。桜の咲くには、山全体が薄桃色に色づき[1]、3月下旬から4月上旬にかけてライトアップが行われる[8]

放送送信施設

[要文献特定詳細情報]

放送局
愛称
コールサイン周波数空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数開局日
かずさエフエム
「BREEZE RADIO」
JOZZ3AH-FM83.4MHz20W28W-約-世帯2009年平成21年)10月8日

交通

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads