Remove ads
青森県五所川原市にある東日本旅客鉄道・津軽鉄道の駅 ウィキペディアから
五所川原駅(ごしょがわらえき)は、青森県五所川原市字大町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[1]。
陸奥鉄道の終着駅として開業した。開業6年後に国鉄五所川原線が開通、後に能代線と合わさって現在の五能線となる。1927年(昭和2年)には陸奥鉄道が国鉄に買収され、1930年(昭和5年)には津軽鉄道も乗り入れを開始する。津軽鉄道の駅は1956年(昭和31年)に「津軽五所川原」に改称している。
島式ホーム1面2線を有する地上駅である[1]。駅舎とホームは跨線橋で連絡している[1]。2番線に並行して留置線があり、当駅発着の臨時列車の留置に使用する[注 2]。
五能線唯一の終日社員配置駅(直営駅)である。弘前統括センター傘下の管理駅として、大間越駅 - 藤崎駅間の各駅[注 3]を管理している。自動券売機、話せる指定席券売機[10]、待合室が設置されている。2015年(平成27年)9月30日まではびゅうプラザ[1]も設置されていた。
「みどりの窓口」については「もしもし券売機Kaeruくん」導入時に一度廃止され、その後「Kaeruくん」廃止時に指定席券売機が代替で設置された。指定席券売機で購入できないきっぷに関しては「びゅうプラザ」で取り扱っていたが、「びゅうプラザ」廃止に合わせて、有人の「みどりの窓口」が復活する措置がなされ、営業を再開した。なお、びゅうプラザ廃止と同時に指定席券売機も撤去された。
しかし、2021年(令和3年)6月30日には再びみどりの窓口が廃止され、翌日の7月1日からは操作型の話せる指定席券売機が営業を開始している[注 4]。
2010年(平成22年)3月にはホーム上と改札口に、発車標が設置された。ただし、改札口の発車標には、「改札中」の表示はされない。
駅舎は2013年(平成25年)10月に開催された秋田デスティネーションキャンペーンに向けて、ハイカラな街 五所川原をコンセプトとし、同年8月1日にリニューアルされた[報道 2][報道 3]。
2024年(令和6年)6月22日には「昭和レトロ」をテーマに改装された待合室が披露された[新聞 5]。
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。通路および跨線橋はJRと共用しているが、駅舎や改札口は異なる。
駅舎に出札窓口を設け、自動券売機が設置されている。夜間・早朝時間帯は窓口が休止となる。ただし、運転扱いのため、ホームにある運転室には終日駅員が配置されている。JR線に比べて最終列車の時刻が早いため、津軽鉄道線ホームおよび跨線橋の津軽鉄道線へ向かう部分はJR線部分より先に消灯される。
当駅で乗車する場合、少人数の団体利用がある場合は、団体客と個人客の乗車口を分離する[注 5]場合がある。当駅で下車する場合は乗車券や運賃は運賃箱に投入するため駅集札口では集札業務を行わない。ただし、ストーブ列車運転日や「金木桜まつり」期間中(混雑時のみ)は駅集札口にて集札を行う。
構内に津軽鉄道津軽五所川原機関区がある他、津軽鉄道の側線がJRの留置線とレールが接続[注 6]されている。腕木式信号機は、場内進入時のみ使用し、出発時は当務駅長の合図で発車する。
2009年(平成21年)4月に旧駅売店跡地を使用して「駄菓子屋ちゃぺ」が開店したが撤退し、現在は五所川原農林高校のサテライト店が入っている。
跨線橋にある3番線の路線名の案内板は、JR線を模したデザインではあるが、手書きである。
3番線の反対側に4番線の番号札が存在する。 しかし、番号札のみで路線名の案内板はなく、使用されていない車両が留置されているほか、木や案内板、自動販売機などでふさがれており、営業使用はされていない。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
1日平均乗車人員推移 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年度 | JR東日本 | 津軽鉄道 | 出典 | ||
定期外 | 定期 | 合計 | |||
2000年(平成12年) | 1,228 | [JR 2] | |||
2001年(平成13年) | 1,162 | [JR 3] | |||
2002年(平成14年) | 1,107 | [JR 4] | |||
2003年(平成15年) | 1,005 | [JR 5] | |||
2004年(平成16年) | 938 | [JR 6] | |||
2005年(平成17年) | 909 | [JR 7] | |||
2006年(平成18年) | 869 | [JR 8] | |||
2007年(平成19年) | 844 | [JR 9] | |||
2008年(平成20年) | 856 | 350 | [JR 10][五所川原 2] | ||
2009年(平成21年) | 858 | 400 | [JR 11][五所川原 2] | ||
2010年(平成22年) | 863 | 365 | [JR 12][五所川原 2] | ||
2011年(平成23年) | 899 | 335 | [JR 13][五所川原 2] | ||
2012年(平成24年) | 337 | 556 | 894 | 353 | [JR 14][五所川原 2] |
2013年(平成25年) | 344 | 560 | 905 | 356 | [JR 15][五所川原 3] |
2014年(平成26年) | 298 | 535 | 833 | 318 | [JR 16][五所川原 3] |
2015年(平成27年) | 312 | 513 | 825 | 330 | [JR 17][五所川原 3] |
2016年(平成28年) | 320 | 515 | 835 | 308 | [JR 18][五所川原 3] |
2017年(平成29年) | 301 | 539 | 841 | 331 | [JR 19][五所川原 4] |
2018年(平成30年) | 290 | 550 | 840 | 317 | [JR 20][五所川原 4] |
2019年(令和元年) | 279 | 512 | 791 | 312 | [JR 21][五所川原 5] |
2020年(令和 | 2年)167 | 496 | 664 | 211 | [JR 22][五所川原 5] |
2021年(令和 | 3年)168 | 507 | 675 | 225 | [JR 23][五所川原 5] |
2022年(令和 | 4年)164 | 530 | 695 | 278 | [JR 24][五所川原 1] |
2023年(令和 | 5年)214 | 492 | 707 | [JR 1] |
五所川原市の中心部[1]で、駅周辺には役所や病院などの公的機関や各種銀行などがそろっている。
弘南バス 五所川原駅前案内所 | |
所在地 | 五所川原市大字大町38番地 |
バス事業者 | 弘南バス |
所管営業所 | 五所川原駅前案内所 |
弘南バス五所川原駅前案内所は、五所川原駅向かいにある弘南バスの案内所である。
2006年(平成18年)11月に建物の改修が行われ、売店・おやき屋・そば屋がリニューアルされたほか、トイレも改修した。かつては、弘南観光五所川原営業所を併設していたが、2022年(令和4年)4月11日付けで弘南観光五所川原営業所が青森営業所と統合され、近くの五所川原商工会館に移転し、2022年(令和4年)12月に、案内所事務所部分を全面改修し、待合室の一部も改修を実施した。
「巨大な立佞武多で有名な津軽半島の玄関口」として、2002年(平成14年)に東北の駅百選へ選定された。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.