商店街循環バス (五所川原市)
ウィキペディアから
商店街循環バス(しょうてんがいじゅんかんバス)は青森県五所川原市内を運行するコミュニティバスである。
五所川原街づくり株式会社が運営し、弘南バスが運行を受託している。
沿革
- 1998年11月 - この月の6日間と同年12月から翌年1月の27日間の計33日間、『無料循環バス』として、試験運行実施[1]。
- 1999年4月15日 - 五所川原商工会議所が「中心市街地活性化に向けた賑わい創出事業」の一環として、「五所川原市内100円循環バス」の試行運行開始。
- 2000年4月1日 - 本格運行開始。
- 2004年5月1日 - 「新宮・若葉コース」と「一ッ谷・松島町コース」を統合・再編し、「若葉・松島町コース」の運行開始。
- 2008年12月25日 - 運賃を100円から120円に値上げし、「商店街循環バス」と改称[注釈 1]。
- 2012年4月 - 運営主体が五所川原商工会議所から五所川原街づくり株式会社に移行[2]。
- 2012年初夏 - 車体更新と塗装変更を実施。
- 2016年10月1日 - 路線再編を実施。これまでの3コースから6コースに変更。
- 2017年4月1日 - 路線の再々編を実施[3]し、6コースから3コースに再編。
- 2022年4月1日 - エルムの街 - 五所川原駅前線は「つがる総合病院前」と「大町」を経由することに変更。また、フリー乗降区間を廃止し、名称を「五所川原市循環バス」に変更。専用バスでの運行を終了[4]。
- 2023年2月25日 - 弘南バスの交通系電子マネーカードMegoICa導入に伴い、運賃の収受方法が変更され、一般路線バスと同じ「後払い方式」に変更された。
- 2023年11月30日 - この日をもって、エルムの街 - 五所川原駅前線を廃止。12月1日から、五所川原駅前 - エルムの街は、五所川原 - 青森線を五所川原駅前から一部の路線バスを延長して運行[5]。
- 2024年4月1日 - 「若葉環状線」と「みどり町環状線」に、路線番号を導入[6]。
担当営業所
運行経路
- 2023年12月1日から
若葉環状線
東回り(508)
西回り(509)
- エルムの街 → 石岡 → 松島町8丁目 → 松島町5丁目 → 松島町4丁目 → 袖掛 → 清水流 → 十川駅前 → 十川橋前 → 幾世森 → オルテンシア前 → 若葉3丁目 → 県営住宅前 → 森の家前 → 若葉1丁目 → 若葉2丁目 → 新宮町 → 末広町 → 柏原町 → 本町 → 元町 → 富士見団地 → 菊ヶ丘運動公園前 → 湊 → 中央5丁目 → はるにれ団地 → つがる克雪ドーム前 → エルムの街
みどり団地線(503)
乗降方式
- 前乗り・前降り方式(専用バスで運行をしていたときは、原則として、前乗り・後降り方式であった)。
運賃
廃止路線
エルムの街 - 五所川原駅前線
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.