Loading AI tools
日本の江戸時代末期(幕末)~大正時代の武士・軍人・男爵 ウィキペディアから
中村 覚(なかむら さとる、安政元年2月20日(1854年3月18日) - 大正14年(1925年)1月29日)は、日本の陸軍軍人、華族。階級は陸軍大将従二位勲一等功二級男爵に昇る。
彦根藩士中村千太夫の二男として生まれる。藩徒士を経て、陸軍教導団に入る。西南戦争に出征。日清戦争時には東宮武官・侍従武官を務めた。日露戦争に出征し旅順攻囲戦で「白襷隊」の指揮官として負傷し、勇名を馳せた。
中村の部隊は、第3軍に編入された。南山の戦闘に参加後、旅順攻略に参加する。
旅順攻略戦は、既に2回の総攻撃を仕掛けていたがいまだ陥落せず、次の第3次総攻撃に大きな期待が集まっていた。11月26日に総攻撃を行うことが作戦会議で決定。中村は会議で別働隊による奇襲攻撃を提案したが却下、それでもあきらめずに司令官の乃木希典に了解を得て[1]、奇襲攻撃に準備が進められた。
無謀とも云えるこの作戦の指揮を取ることになった中村は、部下に
と述べたと伝えられる。
編制された特別隊は、3000人の規模で要塞に対し夜襲を行うこととなった。所属兵士全員が夜間の味方識別のため白襷を掛けていたことから、この部隊は後に「白襷隊」と呼ばれた。出撃に際し中村は、
と云う壮絶な訓示を行っている。26日午前8時から攻撃を開始し、午後には歩兵部隊の突撃が始まったが、通常攻撃では陥落させることが出来なかった。夜になり中村の部隊が奇襲を開始したが、途中、兵が地雷を踏み奇襲攻撃が露呈。ロシア軍は探照灯を使用して白襷隊に集中砲火を浴びせた。死者2300人。この戦闘で中村も負傷し、内地に送られる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.