歩兵第10連隊

ウィキペディアから

歩兵第10連隊

歩兵第10連隊(ほへいだい10れんたい、歩兵第十聯隊)は、大日本帝国陸軍連隊のひとつ。兵営跡地は岡山大学となっている。

Thumb
姫路城三の丸に置かれている歩兵第10連隊跡の石碑
Thumb
1930年頃の岡山市の地図
概要 創設, 廃止 ...
歩兵第10連隊
創設 1874年
廃止 1945年
所属政体 日本
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 歩兵
所在地 大阪 - 姫路 - 岡山
編成地 姫路
通称号/略称 鉄5448
上級単位 大阪鎮台 - 第4師団 - 第10師団
最終位置 フィリピン ルソン島北部
戦歴 西南 - 日清 - 日露 - シベリア出兵 - 日中 - 第二次世界大戦
テンプレートを表示
閉じる

沿革

歴代連隊長

さらに見る 代, 氏名 ...
歴代の連隊長
(特記ない限り陸軍大佐
氏名在任期間備考
1茨木惟昭1874.6.22 - 1879.4.7少佐(心得)
2奥保鞏1879.4.28 - 1882.2.13中佐、1882.2.6大佐
3諏訪好和1882.3.16 - 1886.5.27中佐、1886.4.大佐
4宮城彦八1886.5.27 -中佐
5高井敬義1887.8.1 - 1892.12.8中佐、1892.2.大佐
6平佐良蔵1892.12.14 - 1897.10.11中佐、1895.2.大佐
7小泉正保1897.10.11 - 1898.12.23中佐、1897.12.大佐
8池田正介1898.12.23 - 1900.3.7
9藤本太郎1900.3.7 - 1901.6.28中佐
10小野寺実1901.6.28 - 1904.8.30中佐、1903.4.大佐、戦傷
11久能司1904.9.5 - 10.11中佐、戦傷
12西村貢之助1904.10.25 -中佐
13小野寺実1905.3.3 - 1907.2.4
14平岡茂1907.2.13 - 1912.9.2中佐、1907.11.大佐
15三原辰次1912.9.2 - 1914.8.10
16竹本竹治郎1914.8.10 -
17黒沢主一郎1918.7.24 -
18吉原岩吉1919.1.15 -
19田原三之助1921.7.20 - 1923.8.6[1]
20四本乙熊1923.8.6 -
21福島格次1925.3.17 - 1928.8.10
22小畑敏四郎1928.8.10 -
23中井武三1930.8.1 -
24人見順士1932.3.11 -
25摺沢真清1934.3.5 - 1935.8.1[2]
26上野勘一郎1935.8.1[2] -
27赤柴八重蔵1937.8.2 -
28毛利末広1938.7.15 -
29宮下健一郎1939.12.6 -
30田島正男1940.12.19 -
岡山誠夫1944.11.15 -
閉じる

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.