中原ひとみ

日本の女優 ウィキペディアから

中原ひとみ

中原 ひとみ(なかはら ひとみ、1936年昭和11年〉7月22日 ‐ )は、日本女優。本名:土家 里子。愛称は「バンビ」。東京市(現東京都台東区)出身[1]。アズユー所属。夫は江原真二郎。長男は土家歩、長女は土家里織

概要 なかはら ひとみ 中原 ひとみ, 本名 ...
なかはら ひとみ
中原 ひとみ
Thumb
『サンケイグラフ』1955年4月10日号より
本名 土家 里子
生年月日 (1936-07-22) 1936年7月22日(88歳)
出生地 日本東京府東京市(現東京都台東区
身長 150 cm
血液型 B型
職業 女優
ジャンル 映画テレビドラマ演劇CM
活動期間 1954年 -
配偶者 江原真二郎(1960年 - 2022年(死別))
著名な家族 土家歩(長男)
土家里織(長女)
事務所 アズユー
主な作品
映画

純愛物語
裸の太陽
ファンキーハットの快男児シリーズ
蕨野行
テレビドラマ
可愛い恋人 現代のメルヘン
たんぽぽ (テレビドラマ)
中央流沙
週末婚
オーバー30
受賞
日本映画批評家大賞
助演女優賞
2003年蕨野行
テンプレートを表示
閉じる

来歴

Thumb
1955年
Thumb
1959年

共立女子高等学校中退。東映ニューフェイス第1期生として、東映へ入社。同期には山本麟一高田敏江南原宏治らがいる。1954年、映画『魚河岸の石松 女海賊と戦う』でデビュー。

純愛物語』で原爆の後遺症で短い生涯を閉じるヒロインを演じ、1957年のキネマ旬報ベストテン第2位に入った。1958年6月25日世界三大映画祭の一つ第8回ベルリン国際映画祭に出席のためドイツベルリンへ出発。6月27日、映画祭開幕。最終日の7月8日、出演作で出品作の『純愛物語』が銀熊賞 (監督賞)を受賞。審査委員会の長編劇映画部門の委員長はフランク・キャプラだった。その後、フランスイタリアスイスを経由して、7月21日、約1か月ぶりに日本に帰ってきた。当時はまだ海外渡航自由化の前で、この映画祭出席は受賞と共に貴重なヨーロッパ訪問となった。日本出発時の写真が現存する。

1960年代初めまで東映現代劇の看板女優として数々の映画に主演。

1960年、江原と結婚。

1963年以降は活動の場をテレビドラマへ移した。

1979年頃から再び映画にも出演し、演劇にも活動の場を広げる。

家族4人で出演したライオン歯磨(ホワイト&ホワイトライオン)のCMは、10年以上にわたって制作された。夫の江原とはおしどり夫婦として紹介されてきた。

1990年に長男を交通事故で亡くし、翌年に亡き息子への思いをつづった著書を出版。

趣味はガーデニング麻雀書道

出演

映画

  • 魚河岸の石松 女海賊と戦う(1954年、東映
  • 若者よ恋をしろ(1954年、東映)
  • 潮来情話 流れ星三度笠(1954年、東映)
  • 継母(1954年、東映)
  • あゝ洞爺丸(1954年、東映)
  • 姿三四郎・第二部(1955年、東映)
  • 姉妹(1955年) ‐ 近藤俊子 役
  • 十九の花嫁(1955年、東映)
  • 青春航路 海の若人(1955年、東映)
  • サラリーマン目白三平(1955年、東映)
  • 正義の快男児 中野源治の冒険 ダイヤモンドの秘宝(1955年、東映)
  • 正義の快男児 中野源治の冒険 深夜の戦慄(1955年、東映)
  • 正義の快男児 中野源治の冒険 完結篇 地下砲台の恐怖(1955年、東映)
  • 終電車の死美人(1955年、東映)
  • 多羅尾伴内シリーズ 第八話 復讐の七仮面(1955年、東映)
  • 源義経(1955年、東映)- うつぼ 役
  • 暴力街(1955年、東映)
  • 続・サラリーマン目白三平(1955年、東映)
  • 魚河岸の石松 石松故郷へ帰る(1955年、東映)
  • まぼろし怪盗団(1955年、東映)
  • まぼろし怪盗団 魔王の蜜使(1955年、東映)
  • 殺人現行犯(1955年、東映)
  • まぼろし怪盗団 悪魔の王冠(1955年、東映)
  • 不良少年の母(1955年、東映)
  • くちづけ(1955年、東宝) ‐ 金井妙子 役
  • 黒田騒動(1956年) ‐ 萩野 役
  • 雪崩(1956年、東映)
  • 三つ首塔(1956年) - 宮本音弥 役
  • 続源義経(1956年、東映)- うつぼ 役
  • 恐怖の空中殺人(1956年、東映)
  • 大学の石松シリーズ(1956年) ‐ 加宮由紀 役
    • 大学の石松 ぐれん隊征伐(1956年)
    • 大学の石松 太陽族に挑戦す(1956年)
  • 剣豪二刀流(1956年、東映)
  • 母子像(1956年、東映)
  • 無法街(1956年、東映)
  • こぶしの花の咲くころ(1956年、松竹
  • 少年探偵団 第一部 妖怪博士(1956年、東映)
  • 少年探偵団 第二部 二十面相の悪魔(1956年、東映)
  • 米 (映画)(1957年、東映、※DVD発売) - 田村よしの 役 キネマ旬報ベストテン第1位
  • 喧嘩社員(1957年、東映)
  • 無敵社員(1957年、東映)
  • 鳳城の花嫁(1957年) ‐ おみつ 役
  • 第十三号棧橋(1957年、東映)
  • 不良女学生(1957年、東映)
  • 大学の石松 女群突破(1957年、東映)
  • 抜打ち浪人(1957年、東映)
  • 花吹雪鉄火纏(1957年、東映)
  • 純愛物語(1957年) - 宮内ミツ子 役※キネマ旬報ベストテン第2位
  • ジェット機出動 第一〇一航空基地(1957年、東映)
  • 江戸の名物男 一心太助(1958年、東映)
  • 今は名もない男だが(1958年、東映)
  • 少年探偵団 透明怪人(1958年、東映)
  • 美しき姉妹の物語 悶える早春(1958年、東映)
  • 少年探偵団 首なし男(1958年、東映)
  • 鶯城の花嫁(1958年)
  • おしどり駕篭(1958年、東映、※DVD発売)
  • 希望の乙女(1958年、東映、※DVD発売)
  • 一丁目一番地(1958年、東映)
  • 剣は知っていた 紅顔無双流(1958年、東映)
  • 一丁目一番地 第二部(1958年、東映)
  • 季節風の彼方に(1958年、東映)
  • 奴の拳銃は地獄だぜ(1958年、東映)
  • 清水港の名物男 遠州森の石松(1958年、東映、※DVD発売)
  • 裸の太陽[2] (1958年、東映、※DVD発売) - 前田きみ子 役キネマ旬報ベストテン第5位
  • 一心太助 天下の一大事(1958年、東映)
  • 森と湖のまつり(1958年) - 山城茂子 役
  • 殿さま弥次喜多 捕物道中(1959年) ‐ お君 役
  • 旋風家族(1959年、東映)
  • 母と娘の瞳(1959年、東映)
  • 地獄の底までつき合うぜ(1959年、東映)
  • 素晴らしき娘たち(1959年、東映)
  • 父と娘(1959年、東映)
  • 静かなる兇弾(1959年、東映)
  • 高度7000米 恐怖の四時間(1959年、東映、※DVD発売)
  • リスとアメリカ人 廃墟の銃声(1959年、東映)
  • 一心太助 男の中の男一匹(1959年、東映)
  • 二発目は地獄行きだぜ(1960年、東映)
  • 続・べらんめぇ藝者(1960年、東映)
  • 白い崖(1960年、東映)
  • 多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ(1960年、東映)
  • 消えた密航船(1960年、東映)
  • 東から来た流れ者(1960年、東映)
  • 続々・べらんめぇ藝者(1960年、東映)
  • 白い粉の恐怖(1960年、東映)
  • 大いなる驀進(1960年、東映、※DVD発売)
  • 億万長者(1960年、東映)
  • ファンキーハットの快男児シリーズ(1961年)
  • べらんめえ藝者罷り通る(1961年、東映)
  • 赤い影の男(1961年、東映)
  • ひばり民謡の旅シリーズ べらんめぇ藝者佐渡へ行く(1961年、東映)
  • 赤い影の男 高速三号線を張れ(1961年、東映)
  • 魚河岸の女石松(1961年、東映)
  • 白昼の無頼漢(1961年、東映、※DVD発売)
  • 無鉄砲社員(1961年、東映)
  • 瞼の母(1962年、東映、※DVD発売)
  • 二・二六事件 脱出(1962年、東映)
  • がんこ親父と江戸っ子社員(1962年、東映)
  • 新婚シリーズ 月給日は嫌い(1962年、東映)
  • 新婚シリーズ 最初が肝心(1962年、東映)
  • あの空の果てに星はまたたく(1962年、東映)
  • サラリーマン一心太助(1962年、東映)
  • 誇り高き挑戦(1962年、東映、※DVD発売)
  • みんなわが子(1963年、ATG、※DVD発売)
  • 次郎長社長と石松社員 安来ぶし道中(1963年、東映)
  • 特別機動捜査隊(1963年、東映)
  • 民謡の旅 秋田おばこ(1963年、東映)
  • 警視庁物語 全国縦断捜査(1963年、東映)
  • わが青春のイレブン(1979年、東映)
  • ちゃんばらグラフィティー 斬る!(1981年、東映)
  • 子どものころ戦争があった(1981年、松竹)
  • 胸さわぎの放課後(1982年、東映) ‐ 沢田はるえ 役
  • ひめゆりの塔(1982年) ‐ カメ 役
  • この子の七つのお祝いに(1982年) ‐ 結城昌代 役
  • 泰造(1985年、k&s)
  • 光る女(1987年、東宝、※DVD発売) - ※キネマ旬報ベストテン第9位
  • 丹波哲郎の大霊界2 死んだらおどろいた!!(1990年、松竹、※DVD発売)
  • シャイなあんちくしょう(1991年) ‐ 白川京子 役
  • 蕨野行 わらびのこう(2003年、シネマ・ワーク、※DVD発売) - ※キネマ旬報ベストテン第8位
  • ほたるの星(2004年) ‐ 伊藤のおばあちゃん 役
  • オリヲン座からの招待状(2007年) ‐ 豊田トヨ(現代) 役
  • いわさきちひろ 〜27歳の旅立ち〜(2012年)
  • 紙の月(2014年) - 名護たまえ 役

テレビドラマ

NHK

日本テレビ

TBS

フジテレビ

テレビ朝日

テレビ東京

演劇

CM


主な受賞

2000年

2003年

著書

関連書籍

  • 『映画監督 深作欣二の軌跡』 (キネマ旬報社)
  • 『多羅尾伴内 七つの顔の男』 (関貞三著、林家木久扇編、ワイズ出版
  • 『江戸川乱歩と少年探偵団』 (堀江あき子編。河出書房新社
  • 『「20世紀を輝いた美女たち」スター青春グラフィティ 池谷朗[昔]写真館』 ISBN 4-87709-374-5
  • 『一心錦之助 - オマージュ 中村錦之助・萬屋錦之介』 (錦之助映画ファンの会・編、エコール・セザム、2009年)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.