2016年リオデジャネイロオリンピックのサッカー競技・男子
ウィキペディアから
2016年リオデジャネイロオリンピックのサッカー競技・男子(2016ねんリオデジャネイロオリンピックのサッカーきょうぎ・だんし)は、リオデジャネイロを含む6都市7会場で開会式前の8月4日から8月20日まで行なわれた。開催国のブラジルに加え、大陸予選を通過した23歳以下の代表15チーム、合わせて16チームが争った。また、24歳以上の選手(オーバーエイジ。正確には1992年12月31日迄に生まれた選手)を最大3名加えることが出来る。
2016 リオデジャネイロオリンピック サッカー競技 ![]() |
---|
大会詳細 |
男子 女子 |
選手 |
男子 女子 |
出場国
要約
視点
大陸連盟 | 出場枠 | 予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
CONMEBOL (南米) |
1 | 開催国 | ![]() | 3大会連続13回目 | |
1.5 | ユース選手権 | 優勝 | ![]() | 2大会ぶり8回目 | |
準優勝 | ![]() | 6大会ぶり5回目 | |||
AFC (アジア) |
3 | U-23選手権 | 優勝 | ![]() | 6大会連続10回目 |
準優勝 | ![]() | 8大会連続10回目 | |||
3位 | ![]() | 3大会ぶり5回目 | |||
CAF (アフリカ) |
3 | ネイションズカップ | 優勝 | ![]() | 2大会ぶり7回目 |
準優勝 | ![]() | 9大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() | 4大会ぶり2回目 | |||
CONCACAF (北中米カリブ海) |
2.5 | 北中米カリブ海予選 | 優勝 | ![]() | 2大会連続11回目 |
準優勝 | ![]() | 3大会連続4回目 | |||
OFC (オセアニア) |
1 | パシフィックゲームズ | 代表決定戦 勝者 | ![]() | 初出場 |
UEFA (ヨーロッパ) |
4 | U-21欧州選手権 | 優勝 | ![]() | 6大会ぶり10回目 |
準優勝 | ![]() | 3大会ぶり4回目 | |||
ベスト4 | ![]() | 6大会ぶり9回目 | |||
ベスト4 | ![]() | 7大会ぶり9回目 |
- 実質的に単独の五輪予選を行っているのは、北中米カリブ海サッカー連盟だけとなっており、他地域は別の大会を五輪予選と兼任して行っている。前回まで五輪予選を行っていたアジアサッカー連盟はAFC U-23選手権として出場権を争い、半年前の開催となっている一方、南米連盟からの出場を決める南米ユース選手権は2015 FIFA U-20ワールドカップの出場権と兼任しており、1年半もの前に開催されている。また、欧州サッカー連盟はU-21欧州選手権が五輪予選を兼ねているが出場選手の年齢カテゴリーが1年ほど異なっている。このような結果、予選と本大会のチームは大きく変わってきている場合が多い。
- 大陸間プレーオフは2016年3月にホーム・アンド・アウェーで行うとされた[1]。
アメリカ合衆国 ![]() |
1 - 2 | ![]() |
---|---|---|
マチャド ![]() |
レポート (CONCACAF) レポート (CONMEBOL) |
マルティネス ![]() |
2戦合計 2 - 3 でコロンビアがオリンピック出場
結果
要約
視点
開始時刻はすべて現地時間 (UTC-3)
組み合わせ抽選会
組み合わせ抽選会は、2016年4月14日に行われた。ポット分けに関しては以下の通りとなった[4]。
グループリーグ
グループステージに関しては以下の通りとなった[5]。
グループ A
デンマーク ![]() | 1 - 0 | ![]() |
---|---|---|
スコフ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
ブラジル ![]() | 0 - 0 | ![]() |
---|---|---|
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
デンマーク ![]() | 0 - 4 | ![]() |
---|---|---|
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
バルボーザ ![]() ジェズス ![]() ルアン ![]() |
南アフリカ共和国 ![]() | 1 - 1 | ![]() |
---|---|---|
モトゥパ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
アブドゥルアミール ![]() |
グループ B
スウェーデン ![]() | 2 - 2 | ![]() |
---|---|---|
イシャク ![]() アイダレヴィッチ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
グティエレス ![]() パボン ![]() |
スウェーデン ![]() | 0 - 1 | ![]() |
---|---|---|
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
サディク ![]() |
日本 ![]() | 2 - 2 | ![]() |
---|---|---|
浅野拓磨 ![]() 中島翔哉 ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
グティエレス ![]() (藤春廣輝) ![]() |
日本 ![]() | 1 - 0 | ![]() |
---|---|---|
矢島慎也 ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
コロンビア ![]() | 2 - 0 | ![]() |
---|---|---|
グティエレス ![]() パボン ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
グループ C
メキシコ ![]() | 2 - 2 | ![]() |
---|---|---|
ペラルタ ![]() ピサーロ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
ニャブリ ![]() ギンター ![]() |
フィジー ![]() | 0 - 8 | ![]() |
---|---|---|
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
柳承佑 ![]() 權昶勳 ![]() 孫興慜 ![]() 石鉉俊 ![]() |
フィジー ![]() | 1 - 5 | ![]() |
---|---|---|
クリシュナ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
グティエレス ![]() サルセド ![]() |
ドイツ ![]() | 3 - 3 | ![]() |
---|---|---|
ニャブリ ![]() ゼルケ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
黄喜燦 ![]() 孫興慜 ![]() 石鉉俊 ![]() |
ドイツ ![]() | 10 - 0 | ![]() |
---|---|---|
ニャブリ ![]() ペーターゼン ![]() マイヤー ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
韓国 ![]() | 1 - 0 | ![]() |
---|---|---|
権昶勲 ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
グループ D
ホンジュラス ![]() | 3 - 2 | ![]() |
---|---|---|
キオト ![]() ペレイラ ![]() ロサノ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
ベンデブカ ![]() ブーンジャー ![]() |
ポルトガル ![]() | 2 - 0 | ![]() |
---|---|---|
パシエンシア ![]() ピテ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
ホンジュラス ![]() | 1 - 2 | ![]() |
---|---|---|
エリス ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
フィゲイレド ![]() パシエンシア ![]() |
アルゼンチン ![]() | 2 - 1 | ![]() |
---|---|---|
コレア ![]() カレリ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
ベンデブカ ![]() |
アルゼンチン ![]() | 1 - 1 | ![]() |
---|---|---|
マルティネス ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
ロサノ ![]() |
アルジェリア ![]() | 1 - 1 | ![]() |
---|---|---|
ベンカブリア ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
パシエンシア ![]() |
決勝トーナメント
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
8月13日 - サンパウロ | ||||||||||
![]() | 2 | |||||||||
8月17日 - マラカナン | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 6 | |||||||||
8月13日 - ミネイロン | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 0 | |||||||||
8月20日 - マラカナン | ||||||||||
![]() | 1 | |||||||||
![]() | 1(5) | |||||||||
8月13日 - サルヴァドール | ||||||||||
![]() | 1(4) | |||||||||
![]() | 2 | |||||||||
8月17日 - サンパウロ | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 0 | |||||||||
8月13日 - ブラジリア | ||||||||||
![]() | 2 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() | 0 | |||||||||
8月20日 - ミネイロン | ||||||||||
![]() | 4 | |||||||||
![]() | 3 | |||||||||
![]() | 2 | |||||||||
準々決勝
ポルトガル ![]() |
0 - 4 | ![]() |
---|---|---|
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
ニャブリ ![]() ギンター ![]() ゼルケ ![]() マックス ![]() |
ナイジェリア ![]() |
2 - 0 | ![]() |
---|---|---|
ミケル ![]() ウマル ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
韓国 ![]() |
0 - 1 | ![]() |
---|---|---|
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
エリス ![]() |
ブラジル ![]() |
2 - 0 | ![]() |
---|---|---|
ネイマール ![]() ルアン ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
準決勝
ブラジル ![]() |
6 - 0 | ![]() |
---|---|---|
ネイマール ![]() ジェズス ![]() マルキーニョス ![]() ルアン ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
ナイジェリア ![]() |
0 - 2 | ![]() |
---|---|---|
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
クロスターマン ![]() ペーターゼン ![]() |
3位決定戦
ホンジュラス ![]() |
2 - 3 | ![]() |
---|---|---|
ロサノ ![]() ペレイラ ![]() |
レポート (Rio2016) レポート (FIFA) |
サディク ![]() ウマル ![]() |
決勝
試合経過
両チーム共準決勝からメンバー変更はなし。最初にチャンスを作ったのはドイツ、10分にユリアン・ブラントがエリア手前からミドルシュートを放つが、ボールはクロスバーを直撃した。すると26分、ブラジルがエリア手前左で直接FKを獲得。これをネイマールが直接決めて先制に成功する。追いかけるドイツは31分にマックス・マイヤーがボレーシュートを放つがGKウェヴェルトンに阻まれるなど、今大会無失点のブラジル守備陣を崩せず、前半は1-0で折り返した。後半に入り59分、ドイツは右サイドからジェレミー・トリアンのクロスにマイヤーが合わせて同点に追いつく。ブラジルはこれが今大会初失点になった。その後は両者一歩も譲らず、1-1のまま延長戦に突入。延長戦でも勝ち越し点は生まれず、勝負はPK戦に委ねられることになった。
PK戦はドイツの先攻。4人目まで両者とも全員が成功し、迎えた5人目。ドイツのニルス・ペーターゼンのシュートをGKウェヴェルトンがセーブし、ブラジルが優勝に王手をかける。そしてブラジルの5人目・ネイマールはゴール右上にきっちりと決め、勝負あり。ブラジルがドイツをPK戦の末に下し、男女を通じて、同国初のオリンピックサッカー競技の金メダルを獲得した。
決勝戦の行われた「エスタジオ・ド・マラカナン」は、サッカーの聖地としてだけではなく、1950 FIFAワールドカップでブラジル代表がウルグアイ代表に敗れ優勝を逃した「マラカナンの悲劇」のように、ブラジルにとって鬼門でもあったことから、一部のメディアからは「マラカナンの歓喜」と称された[37][38]。
優勝国
リオデジャネイロオリンピック 男子サッカー競技優勝国 |
---|
![]() ブラジル 初優勝 |
注釈
- コロンビアサッカー連盟(FCF)のレポートではゴールは67分、アメリカ合衆国サッカー連盟(USSF)のレポートではゴールは68分と記載されている。ここではホームのコロンビアの記載に合わせている。
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.