トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダイナフェアリー

ウィキペディアから

Remove ads

ダイナフェアリー(欧字名:Dyna Fairy1983年4月30日 - 2015年1月28日)は、日本競走馬繁殖牝馬[1]。主な勝ち鞍に1986年京成杯牝馬東京タイムズ杯1987年オールカマーエプソムカップ新潟記念

概要 ダイナフェアリー, 欧字表記 ...

繁殖牝馬としては、サマーサスピションローゼンカバリーといった重賞優勝馬を送り出した。

Remove ads

競走馬時代

同期には牝馬三冠メジロラモーヌダイナアクトレス等がおり、特に同父で同馬主のダイナアクトレスとは、ダイナの二大牝馬として相互に補完し合うように活躍した。

デビューは3歳10月、東京競馬場の新馬戦で初戦勝利。続く3歳牝馬ステークスではメジロラモーヌから3馬身半差の2着と敗れたが、4歳初戦の京成杯では、この年の皐月賞ダイナコスモス、後のマイルニッポーテイオー等を破って初重賞を手にした。しかしクラシック初戦の桜花賞で17着と大敗すると以後はマイル〜中距離路線を進み、秋には古馬を抑えて牝馬東京タイムズ杯を制し、二つ目の重賞を制覇した。その後、ダイナアクトレスがエリザベス女王杯を前に戦線離脱したことにより、メジロラモーヌの牝馬三冠を阻止すべく、当初予定になかった女王杯に出走し、4着となった。

5歳以降も中距離重賞路線で活躍したが、ダイナアクトレスが復帰した春のマイルGI安田記念には出走せず、エプソムカップに進みこれを勝利した。夏から秋にかけて新潟記念オールカマーを連勝。通常ならこの後は天皇賞・秋に進むローテーションだったが、秋緒戦にマイル戦で世界レコードを出したアクトレスが天皇賞へ進み、フェアリーは短距離戦のスワンステークスを経てマイルチャンピオンシップへ進んだ。この競走でニッポーテイオーの5着となって、これを最後に競走馬を引退。繁殖牝馬となった。

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、netkeiba.com[2]およびJBISサーチ[3]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

繁殖牝馬時代

繁殖牝馬として非常に仔出しが良く、前述のサマーサスピション、ローゼンカバリーをはじめ、2007年に繁殖を引退するまでに15頭の産駒を送り出した。また繁殖入りした2番仔ダイイチリカーの孫にドリームシグナルホクトスルタン、3番仔セプテンバーソングの孫にアイアンテーラー、8番仔サマーベイブの孫にアークヴィグラスがおり、孫以降の世代からも重賞馬を輩出した。ダイナフェアリー自身は繁殖牝馬引退後に功労馬繋養展示事業の助成を受け、北海道池田町の新田牧場、次いで平取町のスガタ牧場で余生を送った。2015年1月28日、老衰のため逝去[4]

2018年12月2日、セプテンバーソングの曾孫でアイアンテーラーの甥にあたるルヴァンスレーヴチャンピオンズカップを制し、牝系子孫として初めてJRAのGI競走を制覇。2年後の2020年12月6日には同じくアイアンテーラーの甥でルヴァンスレーヴのいとこにあたるチュウワウィザードがチャンピオンズカップを制し、牝系子孫のGI2勝目を挙げている。

繁殖成績

さらに見る 馬名, 生年 ...
Remove ads

血統表

ダイナフェアリー血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ノーザンダンサー系
[§ 2]

*ノーザンテースト
Northern Taste
1971 栗毛 カナダ
父の父
Northern Dancer
1961 鹿毛 カナダ
Nearctic Nearco
Lady Angela
Natalma Native Dancer
Almahmoud
父の母
Lady Victoria
1962 黒鹿毛 カナダ
Victoria Park Chop Chop
Victoriana
Lady Angela Hyperion
Sister Sarah

ファンシーダイナ
1978 鹿毛 日本
*シーホーク
Sea Hawk
1963 芦毛 フランス
Herbager Vandale
Flagette
Sea Nymph Free Man
Sea Spray
母の母
*ファンシミン
Fancimine
1967 芦毛 アメリカ
Determine Alibhai
Koubis
Fanciful Miss King Dorsett
Hianne
母系(F-No.) (FN:9-f) [§ 3]
5代内の近親交配 Lady Angela4×3=18.75%(父内) Hyperion5*4×5=12.50% Mahmoud9.38%) [§ 4]
出典

従姉に重賞2勝のダイナマイン、同3勝のダイナシュートがおり、それぞれの産駒に1993年1994年JRA賞最優秀障害馬ブロードマインド2005年高松宮記念優勝馬アドマイヤマックスや、マストビーラヴド(アドマイヤマックスの全姉。ラインクラフトの母)がいる。

Remove ads

出典

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads