トップQs
タイムライン
チャット
視点
ヴァンガードTV
ウィキペディアから
Remove ads
『ヴァンガードTV』(ヴァンガードティービー)は、2011年1月9日から9月25日まで、BSジャパンで毎週日曜10:00 - 10:30(JST)に放送されたゲーム情報番組。
Remove ads
本項目では、本番組と同様に『カードファイト!! ヴァンガード』を取り扱ったゲーム情報番組群についても、併せて詳述するものとする。
Remove ads
概要
要約
視点
ブシロードから展開されているカードゲーム『カードファイト!! ヴァンガード』、およびそれを原作とするテレビアニメシリーズの情報全般を伝える番組。
番組内では、ヴァンガードキッズがクイズに正解するなどといった条件でヴァンガードポイント(以下、VP)と呼ばれる得点を獲得することを目的とし、トップになるとウルトラヴァンガードポイント(以下、UVP)が1ポイント獲得できる。このUVPを一定以上獲得すると、ヴァンガードの地区大会に出場できるようになる。合言葉は「ライド・ザ・ヴァンガード!」で番組の終わりを締める。番組開始当初はヴァンガードについての様々な取材も行われ、ヴァンガードのイメージキャラクターを担当しているBREAKERZのDAIGOがナビゲーターを務めていた。その他、詳細な番組内容については後述の「コーナー」節も参照。
後継番組
本番組は前述の通り3クールのみの放送であるが、その後も番組内容のリニューアルや放送形態の変更などを伴いつつ、以下の通り後継番組が2025年時点まで断続的に放送されている。
- 『ヴァンガ道』(ヴァンガロード)
- 『ヴァンガードTV2』(ヴァンガードティービーツー)
- 『ヴァンガードTV TRY』(ヴァンガードティービートライ)
- 『ヴァンガードスタジアム』
- 『サタデーヴァンガード1030』
- 『ENJOY!ヴァンガろうTV』
上記の各番組のうち、『ヴァンガードTV2』と『ヴァンガードTV TRY』の第2クール以降、それに『ヴァンガードスタジアム』と『サタデーヴァンガード1030』は本番組と同様にBSジャパンのみでの放送とされ、『ヴァンガ道』は地上波(テレビ東京発・系列6局ネット)にて放送。また、『ヴァンガードTV TRY』の第1クールと『ENJOY!ヴァンガろうTV』は地上波・BSで並行しての放送とされているが、前者はBSでの放送局がBSジャパンであったのに対し、後者はBS日テレとされている。スポンサーも『ヴァンガードTV』時代にはブシロードとGREE(提供クレジットには未表記)であったのが、『ヴァンガ道』(第1期)および『ヴァンガードTV2』ではブシロードの一社提供、『ヴァンガ道』(第2期)からはブシロードを筆頭とした複数社提供と変遷を重ねている。
番組内でのルールも、『ヴァンガ道』へのリニューアルに際して若干の改定が行われ、全コーナーを通して1番ヴァンがった(がんばった)チームを、DAIGOが独断で決め[注 3]、そのチームにVPが加算され期間中に1番VPをためたチームにご褒美[注 4]が施行される。
Remove ads
出演者
司会者
括弧内は文字多重放送で表示される色。 橘田のみ全番組に出演。
- 橘田いずみ(戸倉ミサキ役)
『ヴァンガードTV』、『TV2』、『ヴァンガ道』(第2期)に出演(『ヴァンガ道』〈第2期〉では水色)。
- 森嶋秀太(新田シン役)
『ヴァンガ道』、『ヴァンガードTV TRY』に出演。
セイン以外は第1期、第2期通して出演。
『ヴァンガ道』、『ヴァンガードTV2』出演
- 解説
- ドクター・O(『ヴァンガ道』〈第2期〉では桃色)
- ヴァンガードに人生をささげた男
- 当初は登場時のポーズをスルーされていたが、後には拍手を貰えるようになった。
- 『ヴァンガ道』(第1期)ではコーナー出演のみ。
ヴァンガードキッズ
『ヴァンガードTV』、『ヴァンガ道』に出演。
- 菊池宇晃
『ヴァンガードTV』、『ヴァンガ道』(第1期、第2期)に出演。
- 渡邉賢一
- 堀切拓海
『ヴァンガードTV』のみに主演。
- 原里杏
『ヴァンガ道』(第1期)のみに出演。
- 穂刈ななみ
『ヴァンガードTV2』のみに出演。
- 貴島康成
- 城田サクラ
- 大邑颯斗
『ヴァンガ道』(第2期)に出演。
- 大村恋美
- 古口貴子
パートナー
『ヴァンガ道』に出演。
チャレンジリーダー
『ヴァンガードTV』のみ出演。
- 屋内、屋外ロケーション担当としてVTRに登場。
- 2月20日から3月13日放送分までは森嶋が武者修行で欠席したため橘田と一緒にMCを務めた。
ナレーション
全番組担当。
- ドン・エビータ
ヴァンガード武者修行
『ヴァンガードTV2』のみ出演。
- 寺川愛美(スイコ役)
特別ゲスト
『ヴァンガードTV TRY』に出演。
ヴァンガード調査隊
『ヴァンガードTV TRY』に出演。 ※紗綾と小池は不定期交互出演、第29回、第30回はイベントのため橘田欠席。
Remove ads
主題歌
『ヴァンガードTV』と『TV2』(2012年6月まではアニメの1期オープニング / エンディング)および『ヴァンガ道』(第1期)と同じ。なお、『TV2』からは2012年7月から2013年3月まではアニメの2期オープニング / エンディングとともに変更。また、2013年4月からは『ヴァンガ道』(第2期)からはアニメの3期オープニング / エンディングとともに変更。
- オープニングテーマ
- 2011年1月9日 - 2012年6月30日
- 「Vanguard」
- 作詞・作曲 - 影山ヒロノブ / 編曲 - 安瀬聖 / 歌 - JAM Project
- 2012年7月7日 - 2013年3月30日
- 「LIMIT BREAK」
- 作詞 - 影山ヒロノブ・きただにひろし / 作曲 - 影山ヒロノブ / 編曲 - 鈴木マサキ / 歌 - JAM Project
- 2013年4月6日 - 9月28日
- 「Vanguard Fight」
- 作詞・作曲 - YOFFY / 編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - PSYCHIC LOVER
- 2013年10月5日 - 2014年10月18日
- 「無限∞REBIRTH」
- 作詞・作曲・歌 - DAIGO / 編曲 - 宅見将典
- エンディングテーマ
- 2011年1月9日 - 2012年6月30日
- 「ダイヤモンドスター☆」
- 作詞 - こだまさおり / 作曲・編曲 - 関野元規 / 歌 - 麻生夏子
- 2012年7月7日 - 2013年3月30日
- 「Fighting Growing Diary」
- 作詞 - こだまさおり / 作曲・編曲 - 山口朗彦 / 歌 - 麻生夏子
- 2013年4月6日 - 9月28日
- 2013年10月5日 - 2014年10月18日
- 「Ride on fight!」
- 作詞 - 小田倉奈知 / 作曲 - 太田雅友 / 編曲 - EFFY / 歌 - ミサキ(橘田いずみ)&コーリン(三森すずこ)
コーナー
『ヴァンガードTV』でのコーナー
- おさらい問題
- オープニングで行われる復習クイズ。前週から出題される。
- ドクターOのHOW TO Vanguard
- ドクターOがアニメ『ヴァンガード』のルールを解説するコーナー。
- チャレンジ!! ヴァンガードキッズ
- 真のヴァンガードファイターになるためにキッズ4人が体を張ったチャレンジを行う。ここではマシンガンズが進行する。
- HOW TO ヴァンガード レベルアップコース
- カードの使い方をマスターするコーナー。アニメの映像が使用されるため「てれびをみるときは へやをあかるくして はなれてみてね」の注意テロップが出る。
- ヴァンガードアニメクイズ
- 過去の放送からの1シーンを見てクイズに答える。3問出題され、最多正解者には1VPが加算される。
- 出題の1問目冒頭に本アニメの放送時間がテロップで出され、「※BSジャパンでは放送していません」のお断りテロップも合わせて出されている。
- 本日のおさらいテスト
- 最終問題。今回の放送内から出題される。正解者には1VPが加算。
- ボーナスチャレンジ
- その週にトップになったヴァンガードキッズがカードゲーム界の強者とカードファイトを行うエンディングコーナー。勝利するとUVPが2倍になる。初期は木谷高明が対決していた。
- 2011年4月24日までは「貴公子」に扮した森嶋(シルクハットとバラ)が、5月1日から5月22日までは「女王」に扮した橘田(黄色い扇子)、5月29日からは「侍」に扮した森嶋がキッズと対戦している。なお、2人とも仮面を付けている。
- 8月7日放送回からは視聴者がキッズと対戦する形式に変更された。
期間限定コーナー
- 最強を目指して森嶋の挑戦 ヴァンガード武者修行
- 2011年2月20日放送分 - 3月13日放送分まで、全4回にわたって放送。ヴァンガードを世に広めるため、そして一流のカードファイターを目指して森嶋がカードショップを巡り一般人と対決していく。
『ヴァンガ道』(第1期・第2期)のコーナー
- セインカミュの『レッツ・ヴァンガリッシュ!』
- セインカミュが、ヴァンガードや日常に関する英語を教えてくれるコーナー。
- 三森すずこの『ヴァンガードアニメクイズ』
- 『ヴァンガードTV』の同名コーナーと同じ内容だが、問題は1問のみ。『ヴァンガ道』へのリニューアル後は、シーンクイズだけではなく映像間違い探しや、アイドル限定の主題歌穴埋めクイズなどが出題されることもあった。
- チャーリー西村の『ヴァンガリッシュ実験室!』
- チャーリー西村が科学の力を使った身近な物を使ってできる実験を紹介するコーナー。
- ドクター・オーの『ファイト・ザ・ヴァンガード』
- 『ヴァンガードTV』の「ドクターOのHOW TO Vanguard」に相当するコーナーで、ヴァンガードの基礎を学んでいく。その直後にキッズとアイドルによる対戦コーナー[注 5]がある。
- 晴香葉子の『お姫様の心理学』
- お姫様がヴァンガードのカードを使ったさまざまな心理テストを行うコーナー。
- 体育会系ヴァンガ道
- 『ヴァンガードTV』でいう所の「チャレンジ!! ヴァンガードキッズ」に当たる企画で、ここではアイドルが司会進行を行う。
- ヴァンガれ! ストレッチ体操
- ヴァンガードの基本となっている体操。
- じまざつ〜学校で自慢できる雑学の時間〜
- このコーナーは雑学を学ぶコーナー。
- 学びなサイエンス!!
- このコーナーは毎週、ためになる実験をしていくコーナー。
- みにヴぁん
- ショートアニメ。
『ヴァンガードTV2』のコーナー
- ヴァンガードアニメクイズ
- 間違え探しや5ヒントクイズなど。
- ヴァンガード武者修行
- 寺川愛美が全国のカードショップに行きカードファイトするコーナー。寺川には最初にトライアルデッキ4種(聖域の光剣士、帝国の暴竜、黄金の機兵、桜花の姫巫女)が支給され、さらに店に入った際に回せるルーレットで入手したパック(最大5パック。なお、ルーレットにはトライアルデッキ1セットとハズレも存在)を組み合わせデッキを製作しファイトを行う[注 6]。なお、2012年6月の名古屋編より勝ち越ししなかった場合、おしおきが実行されるという追加ルールが発表された。
- 後にクイズコーナーの1つとなり、視聴者と寺川どちらが勝つかをキッズが予想する。
- 4月「北海道編(通算成績4勝4敗)」
- 5月「神奈川・横浜編(通算成績5勝5敗)」
- 6月「名古屋編(通算成績4勝5敗※初の負け越し)」
- 面白イングリッシュ
- 英語を使ったコーナー。カード名カルタや地上波『ヴァンガ道』であった「ヴァンガードじゃんけん」、「ヴァンガードジェスチャーゲーム」などがある。
- 心理学
- ヴァンガードのカードを使ったさまざまな心理テストを行うコーナー。
- ヴァンガード占い
- 翌週の占いをクラン別にランキングする占いコーナー。
『ヴァンガードTV TRY』でのコーナー
- 超激突!TRY THE VANGUARD FIGHT
- 毎週、MCやゲストでヴァンガードファイトするコーナー(選ばれるのは毎週、くじ引きで決まる)。
- ヴァンガード調査隊
- ヴァンガード調査隊が『月刊ブシロード』の裏側を調査し、漫画に出演を目指すコーナー。
- ドクター・オーの教えてVANG
- ヴァンガードのテクニックな戦術などを解説するコーナー。
- バディファイトニュース
- 当時アニメやトレーディングカードゲームで始動した『フューチャーカード バディファイト』の情報を届けるコーナー。
Remove ads
番組の歴史
- 2011年
- 5月21日 KBが3度目のボーナスチャレンジでカードゲーム界の女王に初勝利。
- 6月12日 地区大会の詳細(最多UVP者には7月18日のアキバ・スクエア東京地区決勝大会に出場)発表。橘田が欠席(森嶋は「5月21日放送分のボーナスチャレンジでKBに負けたのが悔しかったため武者修行の旅に出た」と説明[注 7]したため、代役に木谷が探偵衣装で登場し、ボーナスチャレンジにはキッダーニ男爵(キャッチフレーズは「カードゲーム界の男爵」)として登場(対戦相手はたくみ、結果は社長が辛勝)。
- 6月19日 橘田が欠席のため、引き続き木谷が登場。ボーナスチャレンジ(対戦相手はけんいち、結果はけんいちが勝利)終了後、森嶋からキッダーニ男爵は社長であることを明かした。
- 6月26日 キッダーニ男爵がボーナスチャレンジにまた登場。けんいちが2週連続で勝利し、10UVP獲得で東京地区決勝大会進出が決定。
その他
- DAIGO出演CMのブシロード「ヴァンガード 全国大会決勝戦」編には対戦相手役のけんいちが登場している。その縁か東京地区決勝に進出したけんいちに対し応援の手紙を送っている。
スタッフ
- 企画 - 木谷高明
- 構成 - 伊東雅司→矢澤和重、櫻井たつし
- 技術 - 谷口敦俊
- 効果 - 宮田博、宮下博国
- 編集 - 川敦政
- MA - 横田良孝
- スーパーバイザー - 朝倉千絵美、植木達也→大河内卓哉、後藤芙佑子、平川友香理
- 協力 - ブシロード、東通
- ディレクター - 二葉淳、高橋啓太郎
- AP - 冨沢直子
- 番組宣伝 - 野口かず美(テレビ東京)→服田康宏(テレビ愛知)→石原裕也(テレビ東京)
- 番組担当 - 奈良初男(テレビ東京)→鈴木勇人(テレビ愛知)→細谷伸之(テレビ東京)
- プロデューサー・演出 - 和泉大樹
- 制作プロデューサー - 百武健之(T・ZONE)、二瓶茂人(創通)
- 制作 - T・ZONE、創通
放送局
Remove ads
みにヴぁん
要約
視点
- 角川書店の『ケロケロエース』および『月刊ブシロード』連載の『みにヴぁん』がアニメ化され、第1期(全37話)が『ヴァンガ道』第2期内で、第2期(『みにヴぁん2』、全26話)が『サタデーヴァンガード1030』内で放送された。
- ソフト化は第1期のみで、1巻はヴァンガードブースターパック第13弾、2巻はヴァンガードブースターパック第15弾に、それぞれ特典DVDとして収録されている。
登場人物
→詳細は「カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」を参照
- 第1期
- 爆散トゥメイトー(1、2、3、11、14、22、33、36話)、連撃のサザーランド(13話)、大いなる賢者バロン(25話) - 後藤ヒロキ
- 騎士王アルフレッド(3話) - 稲田徹
- CEOアマテラス(5、29話)、バトルシスター ここあ(5、27話) - 榎本温子
- バトルシスター もか(5、27話)、回転する剣 キリエル(8話) - 石川静
- バトルシスター しょこら(5、27話)、ふろうがる(27話) - 牧口真幸
- 店長代理(7話) - 橘田いずみ
- ヘイヨー・パイナッポー(11話) - 山口隆行
- 従者レアス(13話) - 比嘉久美子
- 断罪の騎士ボールス(29話) - 佐藤拓也
- 沈黙の騎士ギャラティン(31話) - 杉山紀彰
スタッフ
主題歌
各話リスト
サブタイトルは一部エピソードのみ付けられている。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads