びんびんシリーズ

日本のテレビドラマ ウィキペディアから

びんびんシリーズ』は、フジテレビ系列で1987年から2000年代にかけて断続的に放送されていたテレビドラマのシリーズ。制作は東宝

概要 びんびんシリーズ, ジャンル ...
びんびんシリーズ
ジャンル テレビドラマ
脚本 矢島正雄
出演者 徳川龍之介:田原俊彦
榎本英樹:野村宏伸
製作
制作 フジテレビジョン東宝
放送
放送国・地域 日本
ラジオびんびん物語
プロデューサー柴田徹
森田要
中山秀一
エンディング田原俊彦「どうする?
放送期間1987年8月3日 - 9月21日
放送時間月曜日21:00 - 21:54
放送枠フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数8
教師びんびん物語
プロデューサー柴田徹
森田要
中山秀一
オープニング田原俊彦「抱きしめてTONIGHT
放送期間1988年4月4日 - 6月27日
放送時間月曜日21:00 - 21:54
放送枠フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数13
SPびんびん物語
プロデューサー柴田徹
上木則安
放送期間1988年10月6日
回数1
教師びんびん物語2
プロデューサー柴田徹
上木則安
中山秀一
オープニング田原俊彦「ごめんよ涙
放送期間1989年4月3日 - 6月26日
放送時間月曜日21:00 - 21:54
放送枠フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数13
教師びんびん物語スペシャル
プロデューサー柴田徹
上木則安
放送期間1989年10月4日
回数1
巡査びんびん物語
プロデューサー津島平吉
放送期間1999年5月14日
放送時間金曜日21:02 - 22:52
放送枠金曜エンタテイメント
放送分110分
回数1
教師びんびん物語スペシャル
放送期間2000年3月17日
放送時間金曜日21:02 - 22:52
放送枠金曜エンタテイメント
放送分110分
回数1
教師びんびん物語スペシャル2
放送期間2001年3月16日
放送時間金曜日21:02 - 22:52
放送枠金曜エンタテイメント
放送分110分
回数1

特記事項:
企画:前田和也、亀山千広(フジテレビ)、津島平吉(東宝)
テンプレートを表示
閉じる

概要

徳川龍之介(田原俊彦)と榎本英樹(野村宏伸)のコンビが、作品ごとに役どころを変えながら活躍する作品で、2人にとって最大の当たり役とも言われている。特に1988年に制作された「教師びんびん物語」はシリーズ最大のヒット作として知られ、「教師」だけで連続ドラマ2シリーズ、スペシャル版が3本製作されるほどの人気となった。

連続ドラマとしては「月9」枠で、毎週月曜日21:00 - 21:54(JST)に3シリーズが制作され、スペシャル版が断続的に何度か放送されている。

ラジオびんびん物語(1987年)

要約
視点

ラジオびんびん物語』は、1987年8月3日から9月21日まで放送された。

連続ドラマシリーズ第1作。フジサンケイグループの関連企業を舞台にした『業界ドラマシリーズ』の第3作目の位置付けで、実在のラジオ局であるニッポン放送を舞台に、徳川龍之介・榎本英樹がラジオ局の営業マンとしてドタバタ劇を繰り広げた。シリーズ平均視聴率は17.7%。

ニッポン放送が舞台であることから実際に放送されていた同局の番組宣伝がドラマ内で行われたほか、同局の看板アナウンサーである上柳昌彦もキャストに名を連ね、複数回出演していた。さらには当時ニッポン放送のイメージキャラクターでもあった南野陽子が『ナンノこれしきっ! スペシャル』[注釈 1]に出演するという設定でゲスト出演するなど、当時のニッポン放送の番組パーソナリティやアナウンサーが毎回、数シーンゲスト出演していた(#番組協力の節を参照)。

キャスト

番組協力

スタッフ

  • 企画 - 前田和也、亀山千広、津島平吉
  • プロデューサー - 柴田徹、森田要、中山秀一
  • 脚本 - 矢島正雄
  • チーフ・ディレクター - 赤羽博
  • 音楽 - 渡辺博也
  • 技術協力 - 東通
  • スタジオ - 目黒スタジオ
  • 制作協力 - ニッポン放送
  • 制作 - フジテレビ、東宝

主題歌

放送日程

さらに見る 各話, 放送日 ...
各話放送日サブタイトル演出ゲスト 視聴率[1]
第1話1987年
8月3日
オレはリッパな
ダメ社員!?
赤羽博高品格薬丸裕英友情出演
本木雅弘(友情出演)、湯浅明
上柳昌彦玉置宏(番組協力)
19.6%
第2話8月10日女ってコワイぜ!小倉久寛中島はるみ
広田玲央名三宅裕司(番組協力)
20.5%
第3話8月17日燃えろ! ザ・接待雨宮望今井和子石井光三大川興業
松澤一之佐戸井けん太
デーモン小暮(番組協力)
16.5%
第4話8月24日男は愛の固まりサ赤羽博浅利香津代林美穂梅沢昌代
石井光三、斉藤由貴(番組協力)
西田麻里(番組協力)
18.3%
第5話8月31日テレビがなんだ!雨宮望大竹まこと越川大介藤井一男
伊藤了子高橋尚代那須真理子
南野陽子(番組協力)
17.4%
第6話9月7日愛の嵐だ! 龍之介若松節朗時任三郎特別出演)、八名信夫 16.4%
第7話9月14日今夜はどうする!?上柳昌彦(番組協力) 17.5%
最終話9月21日さよなら!龍之介赤羽博 15.6%
閉じる

教師びんびん物語(1988年)

要約
視点

教師びんびん物語』は、1988年4月4日から6月27日まで放送された。

連続ドラマシリーズ第2作。ドーナツ化現象の進展により大幅に生徒数が減少した東京・銀座の銀座第一小学校(中央区立泰明小学校がモデルとされている)を舞台とした学園ドラマ。シリーズ平均視聴率22.1%、最高視聴率24.9%を記録した。

熱血教師・徳川龍之介とその後輩の教師・榎本英樹のコンビを中心に、小学生の揺れ動く心理状態や、近隣の小学校との統廃合問題で揺れる学校運営などを描いた。

キャスト

徳川学級の生徒

生徒名は、特記のないものは芸名もしくは本名をそのまま使用している。

  • 岩瀬威司
  • 川名浩介(名川浩介役)
  • 川名誠
  • 佐藤宏介
  • 関根信行
  • 高橋学
  • 得平誠
  • 西村豊史
  • 阿部亜由美(国立真美役)
  • 五十嵐吉織
  • 江口雅
  • 小桑佐和子
  • 小林妃水子
  • 中里真美
  • 東山美鈴
  • 渡辺美恵(渡辺いずみ役)
  • 高名健一(青木まさし役)

スタッフ

主題歌

放送日程

さらに見る 各話, 放送日 ...
各話放送日サブタイトル演出ゲスト 視聴率
11988年4月4日銀座の恋の小学校赤羽博中沢敦子 24.9%
21988年4月11日小さな恋のラーメン騒動園田裕久田岡美也子加賀谷純一
田村元治加藤治後閑常光
島田淳辻広一
19.0%
31988年4月18日泣けるぜ!今夜は雨宮望中原丈雄庄司永健きたろう
古坂るみ子高師美雪佐々木敏
明石知也加藤治芳野亜梨沙
情野真由美麻丘めぐみ
23.0%
41988年4月25日愛の嵐の大暴れ!加藤善博児玉謙次加藤治
藤崎卓也光岡勇太郎真鍋敏
平野令子
19.8%
51988年5月2日先生!戻って来て赤羽博不破万作野村ちこ森山米次
川口東五平圭子
18.6%
61988年5月9日先生!愛してるゥ泉晶子夏川加奈子小杉ゆり 23.0%
71988年5月16日あぶない課外授業雨宮望岡本麗小宮孝秦大友龍三郎
三田村賢二加藤治梶周平
23.3%
81988年5月23日銀座はオレのステージだ!中山秀一中村ゆうじ穂高稔松尾文人
永谷吾一中島元杉山政幸
伊東あつ子槇ひろ子大川万裕子
岡部真美八木志津子今野敬子
石原則直橋本一輝室田日出男
21.7%
91988年5月30日俺の胸で泣け!!赤羽博藤谷奈々子二谷里恵西城真由美
西条希美生駒利治烏山一江
浅野今日子
21.7%
101988年6月6日この学校がなくなるの!?中山秀一ヒロコ・グレース 24.5%
111988年6月13日オレの生徒に手を出すな!!赤羽博斉木しげる菅田俊野村信次
山口純平木村翠青木和代
長沢大
23.3%
121988年6月20日小学校が消える日雨宮望菅田俊秋野陽介藤原晋
松下泰知半海いづみ
21.3%
131988年6月27日ありがとう!君たちを忘れない赤羽博矢野和弘後閑常光 23.7%
平均視聴率 22.1%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)
閉じる

SPびんびん物語(1988年)

1988年10月6日放送。徳川・榎本の2人がセキュリティポリスとなり、某国王女の身辺警護を務める中でのドタバタを描いた日本版『ローマの休日』。田原・野村のほかに、小林聡美や池上季実子が出演している。

教師びんびん物語II(1989年)

要約
視点

教師びんびん物語II』は、1989年4月3日から6月26日まで放送された。

連続ドラマシリーズ第3作。徳川龍之介がひょんなことから東京・御茶ノ水の名門私立小学校「聖橋大学附属小学校」(ロケ地は昭和第一高等学校[2])に赴任し、中学部進級を目指す児童たちを教えることに。慣れない進学校での勤務でも相変わらずの熱血指導を行う徳川と、「担任作成の調査書で低位3分の1は中学部進学不可」とする校則の中で苦しむ児童達とのふれあいを描いた。

シリーズの平均視聴率26.0%、最高視聴率31.0%を記録(月9初の30%以上を達成)し、シリーズ最大の成功作となった。蛭子能収が芸能界でのデビューとなった作品でもある。徳川と榎本は第1話で初対面という設定であり、前作と物語上のつながりはない。Iでは萩原がダメ教師役、阿藤が教頭役であったが、IIではその立場が逆転している。

田原が歌う「ごめんよ 涙」も大ヒットした。1989年12月にVHSでソフト化されている。さらに2011年には、第1シリーズとともにDVD化されている。

キャスト

6年徳川組の生徒

生徒名は芸名もしくは本名をそのまま使用

スタッフ

  • 企画 - 前田和也、亀山千広、津島平吉
  • プロデューサー - 柴田徹、上木則安、中山秀一
  • 脚本 - 矢島正雄
  • 音楽 - 渡辺博也
  • 技術協力 - 東通
  • スタジオ - 目黒スタジオ
  • 制作 - フジテレビ、東宝

主題歌

放送日程

さらに見る 各話, 放送日 ...
各話放送日サブタイトル演出ゲスト 視聴率
第1話1989年4月03日帰ってきた龍之介赤羽博山崎満加藤治宮尾すすむ
角替和枝オスマン・サンコン姉崎公美
千種かおる布施絵里
村井のり子
23.1%
第2話1989年4月10日傷だらけの龍之介大串真一郎宇田茂雄CLIFTON MURRAY 24.7%
第3話1989年4月17日先生、僕を信じて江森陽弘天園翔子河田裕司
太組富士雄芳野亜梨沙三谷悦代
石波義人
21.6%
第4話1989年4月24日勇気と涙の旅立ち南美江 25.0%
第5話1989年5月01日星に願いを…太田雅晴 26.3%
第6話1989年5月08日みんな寂しいんだ雨宮望余貴美子町出淳一 24.9%
第7話1989年5月15日夢を信じたい!!赤羽博 24.7%
第8話1989年5月22日勇気よ生徒を守れ太田雅晴綾田俊樹泉晶子西村淳二 26.0%
第9話1989年5月29日泣けてくる…赤羽博 27.5%
第10話1989年6月05日涙は心の言葉だ!雨宮望速水典子速水渓 28.9%
第11話1989年6月12日お母さんごめんね 26.9%
第12話1989年6月19日子供が消えた学校赤羽博遠藤征慈菅田俊東丘出陽
木村翠伊沢孝子綾小路助清
渡辺涼伊藤信辻つとむ
下坂泰雄菊池かおりみずきれい
松本啓子森山米次南英二
鈴木祥仁
27.8%
最終話1989年6月26日先生はどこへも行かない…藤田宗久高間智子山崎猛
本庄和子小室穣岡田正典
31.0%
平均視聴率 26.0%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)
閉じる
  • 初回は21時 - 22時24分の30分拡大放送。 ※初回のみ「第1回」表記

教師びんびん物語スペシャル(1989年)

1989年10月4日放送。びんびんシリーズの出演者のNG集やインタビューなど。

巡査びんびん物語(1999年)

1999年5月14日放送。題名の通り徳川・榎本コンビが巡査に扮したサスペンスタッチの作品。びんびんシリーズとしては10年ぶりの復活となった。視聴率18.3%。

当時田原はほとんどタレントとしての仕事がない状態だったことから、その境遇を見かねた野村が田原の再起のきっかけにしてもらおうと、フジテレビの関係者にびんびんシリーズの復活を提案したことが同作品制作の発端だと言われている。

キャスト

  • 徳川龍之介 - 田原俊彦
  • 榎本英樹 - 野村宏伸
  • 山中五月 - 細川直美
  • 八田亜矢 - 伊藤裕子
  • 八田守 - 湯江健幸
  • キシダ - 阿藤海(友情出演)
    • 高千穂村の村人
  • 萩原浩史(甲府署署長) - 萩原流行(友情出演)
  • 山梨県警・安岡(本部長)/安岡強(二役) - 前田吟
  • 八田輝子 - 梶芽衣子

スタッフ

教師びんびん物語スペシャル(2000年)

2000年3月17日放送。徳川は雇ってくれる学校がなく、コンビニでアルバイトをしながら学校に行かない生徒たちをコンビニの中で指導していた。一方榎本は私立高校の教師となっていたが、急遽学校の事情で教頭に抜擢される。ところが榎本の勤務する高校では、他の高校との吸収合併が計画されており、裏ではそれに伴い教員のリストラや問題児の処理(実質的な追放)が画策されていた。そんな学校に、「産休」に入った教員の代わりという名目で徳川が採用され3年F組の担任として赴任してくるのだが…。

このスペシャルでは榎本が結婚しているほか(榎本の妻役は横山めぐみ)、舞台が高校となっている(他のシリーズでは全て小学校が舞台)など、他の「教師びんびん」シリーズとはやや毛色の異なる作品となっている。

キャスト

  • 徳川龍之介 - 田原俊彦
  • 榎本英樹 - 野村宏伸

3年F組・生徒

スタッフ

  • 編成企画 - 清水賢治鈴木吉弘
  • プロデューサー - 津島平吉、阿部謙三
  • 脚本 - 矢島正雄
  • 演出 - 赤羽博
  • 選曲 - 辻田昇司
  • 技術協力 - 東通
  • 美術協力 - フジアール
  • 制作 - フジテレビ、東宝

教師びんびん物語スペシャル2(2001年)

2001年3月16日放送。学校を辞め学習塾の教師となった榎本と、都内の公立小学校の教師を務めている徳川。そんなある日、徳川の教えるクラスに在籍するある生徒が病気で長期入院するが、親の希望で他の生徒には「親の仕事の都合で急遽転校することになった」と説明。それが発端でいろいろとドタバタが起きる。

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.