Loading AI tools
1981年のドイツの映画作品 ウィキペディアから
『U・ボート』(原題:Das Boot、英題:The Boat)は、1981年の西ドイツの戦争映画。
U・ボート | |
---|---|
Das Boot | |
監督 | ウォルフガング・ペーターゼン |
脚本 | ウォルフガング・ペーターゼン |
原作 |
ロータル=ギュンター・ブーフハイム 『Uボート』 |
製作 | ギュンター・ロールバッハ |
製作総指揮 | ルッツ・ヘンクスト |
出演者 |
ユルゲン・プロホノフ ヘルベルト・グレーネマイヤー |
音楽 | クラウス・ドルディンガー |
撮影 | ヨスト・ヴァカーノ |
編集 | ハンネス・ニーケル |
製作会社 |
バヴァリア・アトリエ Radiant Film ジュートドイチャー・ルンドフンク (SDR) ヴェストドイチャー・ルンドフンク (WDR) |
配給 |
新コンスタンティン・フィルム 日本ヘラルド映画 |
公開 |
1981年9月17日 1982年1月23日 |
上映時間 |
149分 135分(日本公開版)[1] 208分(ディレクターズ・カット版)[2] |
製作国 | 西ドイツ |
言語 | ドイツ語 |
製作費 | DEM32,000,000[3] |
興行収入 | $84,970,337[4] |
監督はウォルフガング・ペーターゼン、出演はユルゲン・プロホノフとヘルベルト・グレーネマイヤーなど。
日本での公開は1982年、日本ヘラルド映画配給。1997年(日本では1999年5月1日)には、ペーターゼン自ら編集したディレクターズ・カット版が公開された。
第二次世界大戦中にロータル=ギュンター・ブーフハイムがU-96に同乗して取材した経験を基にした小説『Uボート』(原題:Das Boot)を原作とし、当時大西洋を席巻したドイツの潜水艦・Uボートの艦内を舞台として、極限状態における人間のありようをリアルに描写した戦争映画。当初はテレビシリーズとして製作が開始され、これを映画に編集したものが1981年にドイツで公開された。それから3年後の1984年に、イギリスのBBC2で全6話、合計約300分のドラマシリーズとして放映され、およそ700万人が視聴した。翌1985年2月にはドイツのテレビでも放送され、全世帯の50%から60%で視聴された[5]。
1982年に映画がアメリカ合衆国で公開されると、同年のアカデミー賞で6部門にノミネート(監督、撮影、視覚・音響効果、編集、音響、脚色)されるなど[6][7]、国際的に広く評価された。また、監督・脚本を手がけたウォルフガング・ペーターゼンは、本作をきっかけにハリウッドへと進出することになった。 構想から完成まで4年の歳月を費やし、3200万マルク(当時のレートで1850万ドル、約40億円)という巨額の製作費の下(ドイツ映画としては1927年の『メトロポリス』に次ぐ規模)でUボートの実物大レプリカが建造された。このセットを用いたリアルな艦内描写が作品の中心に据えられており、物語が進むにつれ薄汚れ・髭だらけになり匂い立つばかりにまで演出される乗組員の有り様が、他に類を見ない迫力を出している。本作の出演者は当時無名の俳優たちであったが、本作を出世作として以後活躍している者も少なくない。
また、クラウス・ドルディンガーによるテーマ曲は、1991年にテクノ風にリミックスされヨーロッパを中心にヒットした。
2018年には続編として、『Uボート ザ・シリーズ 深海の狼』(全8話)、2020年には『Uボート ザ・シリーズ2 深海の狼』(全8話)が制作された。
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
第二次世界大戦中の1941年秋、ナチス・ドイツの占領下にあったフランス大西洋岸のラ・ロシェル港から、1隻のUボート「U96」が出航する。彼らに与えられた任務は、大西洋を航行する連合国護送船団への攻撃であった。報道班員のヴェルナー少尉はUボートの戦いを取材するため、歴戦の艦長と古参のクルー、若者ばかりの水兵を乗せたU96に乗り込む。荒れ狂う北大西洋での孤独な索敵行、ようやく発見した敵船団への攻撃と戦果、海中で息を潜めながら聞く敵駆逐艦のソナー音と爆雷の恐怖、そして目の前に突きつけられた死に行く敵の姿。疲労したU96の乗組員たちはクリスマスには帰港できることを願うが、母国から届いた指令はイギリス軍の地中海要衝であるジブラルタル海峡を突破してイタリアに向え、という過酷なものであった。中立国スペインのビゴにて偽装商船から補給を受けたU96は、敵が厳しく警戒するジブラルタル海峡突破に挑む。艦長、ヴェルナー少尉、そして乗組員たちの前には非情な運命が待ち受けていた。
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフト版 | フジテレビ版 | テレビ東京版[8] | ||||
艦長 | ユルゲン・プロホノフ | 羽佐間道夫 | 内海賢二 | 大塚明夫 | ||
ヴェルナー少尉 | ヘルベルト・グレーネマイヤー | 池田秀一 | 野沢那智 | 堀内賢雄 | ||
機関長 | クラウス・ヴェンネマン | 小林恭治 | 樋浦勉 | 金尾哲夫 | ||
第一当直士官 | フーベルトゥス・ベンクシュ | 松本大 | 津嘉山正種 | 大滝寛 | ||
第二当直士官 | マルティン・ゼメルロッゲ | 桑原たけし | 鈴置洋孝 | 長島雄一 | ||
一等航海士 | ベルント・ダウバー | 西尾徳 | 池田勝 | 田中正彦 | ||
ヨハン | アーウィン・レダー | 池田勝 | 青野武 | 牛山茂 | ||
ウルマン少尉 | マルティン・マイ | 岸尾大輔 | 塩沢兼人 | 桐本琢也 | ||
ヒンリッヒ | ハインツ・ヘーニッヒ | 緒方文興 | ||||
兵曹長 | ウーヴェ・オクセンクネヒト | 遠近孝一 | 千田光男 | 相沢正輝 | ||
アリオ | クロード=オリバールドルフ | 大友龍三郎 | 郷里大輔 | 星野充昭 | ||
ピルグリム | ヤン・フェダー | 山中一徳 | ||||
トムゼン | オットー・ザンダー | 池田勝 | 黒沢良 | 佐々木勝彦 | ||
役不明又はその他 | 篠原正典 岸野一彦 佐田明 寺床秀太 宮田光 鈴木弘子 金野恵子 |
佐藤正治 西村知道 広瀬正志 緒方賢一 仲木隆司 大山高男 後藤哲夫 笹岡繁蔵 龍田直樹 清水信一 大滝進矢 榊原良子 |
大山高男 内田直哉 中田和宏 田原アルノ 天田益男 花田光 乃村健次 谷昌樹 松本大 緒方文興 坂東尚樹 竹村叔子 室園丈裕 | |||
演出 | 岡本知 | 山田悦司 | 高橋剛 | |||
翻訳 | 鈴木導 | 宇津木道子 | ||||
調整 | 飯塚秀保 | 兼子芳博 | 山本洋平 | |||
制作 | グロービジョン | ザック・プロモーション | ||||
初回放送 | 1983年10月8日 『ゴールデン洋画劇場』 |
2004年7月1日 『木曜洋画劇場』 21:00-23:24 正味135分 |
本作で主人公艦として扱われるUボートは一般に「U96」と称される。原作では「UA」と表記されているが、作者のブーフハイムが戦時中にそのU96に同乗取材していたことや、艦橋両舷に描かれた「笑うノコギリザメ」のマーキングが実在のU96のものと同一であることから、DVDの字幕などでも「U96」の表記が見られる様になった。
実在のU96は、第二次世界大戦期に最も多い659隻が建造されたVIIC型と呼ばれる中型Uボートの1隻である。1939年9月16日起工、1940年9月14日竣工し、本作の「艦長」のモデルとされるヴィレンブロック大尉が初代艦長を務めた。同艦長のもと1943年3月28日までに8回出撃し、28隻・199087tを撃沈破した。この功績により潜水戦隊司令へと栄転したヴィレンブロックが下艦した後も別の艦長の指揮のもと活動を続け、1943年3月に前線を退いて訓練艦となり、1945年2月に除籍となったあと、1945年3月30日にヴィルヘルムスハーフェンにてアメリカ軍の攻撃により沈没。連合軍の対潜戦術向上により作戦行動中に撃沈されたUボートが多い中、計11度もの作戦行動を生き延びた稀有な例である。
「U96」という明確なモデルは存在するものの、劇中に描かれる哨戒行動及び戦闘は概ねフィクションである。物語中に描かれる1941年秋頃には、実艦のU96もヴィレンブロック艦長のもとで哨戒任務を行っていたが、連合軍の対潜戦術の向上や船団護衛方針の転換によってか、戦果虚しく帰港している。また、登場人物の運命もモデルとなった人物のものとは少なからず異なっている。
1979年より制作が開始され、完成まで2年の歳月を費やした。長期間に及ぶ撮影により出演者はしだいに疲労し、伸び放題の髪に無精ひげを生やし青白い顔をした実際のUボートの乗組員の姿を再現することになった。
艦内シーンの撮影は実物大のセットで行い、特撮シーン及び特殊効果は模型を用いて撮影された。この時建造されたUボートは、後にアメリカ映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』にも登場している。現在はミュンヘン郊外グリューンヴァルトのバヴァリアフィルム(Bavaria Filmstadt)のガイド付き見学コースで、艦内セットに入ることができる。
クラウス・ドルディンガーによるテーマ曲は、1991年にテクノ風にリミックスされヨーロッパを中心にヒットした(U96『Das Boot』)。
劇中で2度に渡り流れる「遙かなるティペラリー(ティペラリー・ソング)」は戦前戦中期に収録された音源ではなく、1956年にソビエト連邦の赤軍合唱団(Alexandrov Ensemble)によって収録された物である。この時ソロを務めたのはコンスタンチン・ゲラシモフ(Konstantin_Grigorievich_Gerasimov)であり、特に2度目の演奏の際の赤軍合唱団とのコーラスパートはU96乗組員の歓喜の合唱シーンと相まって名シーンとして名高い。なお、映画と同じ音源は現在も幾つかのCDにて入手可能である[9][10]。
軍港の岸壁で軍楽隊によって演奏される楽曲は、U96の出撃時はドイツ南東部の俗謡が軍歌として採用された『別れの歌』、帰還時はもともとはオーストリア軍楽で、ドイツ軍楽典(Armeemarschsammlung および Heeresmarschsammlung)にも収録された『アルブレヒト大公行進曲』である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.