芹田 (長野市)
日本の長野県長野市の広域地名 ウィキペディアから
日本の長野県長野市の広域地名 ウィキペディアから
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.
芹田(せりた)は、長野市中南部の地域。本項ではかつて概ね同地域に所在した上水内郡芹田村(せりたむら)についても述べる。ただし、旧・芹田村のうち中御所は第五地区、鶴賀居町は第三地区が管轄するため、両者の区域は若干異なる。信州大学工学部キャンパスや、長野オリンピックの会場となったビッグハットが位置する。地域の北西端に長野駅があり、その立地からベッドタウンとして発展した。
村名「芹田」の由来は現同地区のかつての郷名「芹田郷」から来ている。平安時代の『和名類聚抄』(931年~938年)に芹田郷が記載されている[1]。
以下は『長野市誌 第8巻』[1]による。もともと長野市近郊農村であった芹田地区は1888年(明治21年)の長野駅設置を機に関係者が住むようになり、人口が増え始めた。1923年(大正12年)長野市に合併してからさらに増加が促進。昭和初期には人口1万人に達している[1]。高度経済成長期だった1960年~1965年あたりでは商工業・建築業・製造業・官庁などの進出と相まって、道路整備や住宅などの建築が進み、人口も2万人に達した[2]。また、現在も衰退しておらず1990年頃から同水準を保っている。
以降は市の推計人口による[3]。各年10月1日の数字。
| |||||||||||||||||||||||||
長野市 |