Loading AI tools
日本の新潟県にあった市 ウィキペディアから
高田市(たかだし)は、かつて新潟県西部(上越地方)に存在した市。現在の上越市南部。市制施行前は中頚城郡に属していた。
江戸時代初期に、越後国・信濃国の両国で45万石を与えられた松平忠輝(徳川家康の六男)が居城として高田城を築いて以来、高田藩の城下町として栄えた。明治の廃藩置県当初は、現在の上越地方(頚城地方)を範囲とする高田県の県庁所在地であった。
周辺地域は豪雪地帯として知られ、1945年(昭和20年)2月26日には377cmの積雪を記録した。雁木と呼ばれるアーケード状の軒先など、独特の町並が残る。
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
高田町長(官選)[4] | ||||
初 | 中川源造 | 1889年5月22日 | 1890年10月31日 | 辞職 |
2 | 大井茂作 | 1890年11月24日 | 1891年8月19日 | 死去 |
3 | 室十一郎 | 1891年9月28日 | 1893年10月23日 | 辞職 |
4 | 中川源造 | 1893年10月31日 | 1896年1月31日 | 辞職 |
5 | 倉石源造 | 1896年3月26日 | 1908年2月12日 | 辞職 |
6 | 室十二郎 | 1908年7月22日 | 1911年8月31日 | 辞職 |
高田市長(官選) | ||||
事務取扱 | 寒川卯之七 | 1911年9月1日[5] | 1912年1月8日[6] | |
初 | 倉石源造 | 1912年1月6日[7] | 1921年5月13日 | 死去 |
2 | 河島良温 | 1921年8月6日[8] | 1924年10月7日 | |
3 | 川合直次 | 1924年10月29日[8] | 1936年2月2日 | |
4 | 江坂徳蔵 | 1936年7月4日 | 1938年8月27日 | |
5 | 中川潤治 | 1938年10月6日 | 1945年3月4日 | |
6 | 川上大造 | 1945年5月30日 | 1946年11月20日 | |
高田市長(公選) | ||||
7 | 関威雄 | 1947年4月5日 | 1955年1月20日 | 死去 |
8 | 川澄農治 | 1955年3月15日 | 1963年3月14日 | |
9 | 小山元一 | 1963年4月30日 | 1971年4月28日 | 廃止 |
『大日本篤農家名鑑』によれば、高田町の篤農家は金石、室、飯塚、池内、上原、八田、山田、高橋、岡田、中川、山岸、佐藤、三上、丸山姓の人物がいた[9]。
この節の加筆が望まれています。 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.