Loading AI tools
ウィキペディアから
競馬ファン(けいばファン)とは競馬を趣味にしている人のことである。
近代競馬の基礎を築いたイギリスでは歴史的には王侯貴族や富裕地主の庇護を受けて競馬が盛んになったが、競馬人気の高まりとともに労働者階級にも浸透した[1]。
イギリスの競馬場のロイヤル・エンクロージャー(Royal Enclosure)と呼ばれるエリアにはドレスコードがあり、現代に至るまで競馬場は社交場としても機能している[1]。
一般観戦客も含めてであるが、ヨーロッパ諸国(イギリスやフランス等)では観戦者の男性は概ね紳士服(背広等)で競馬場に入場の上観戦している例も見られる(ヨーロッパ関連はこの他にもパドックで馬を曳いている厩務員が背広姿である例も散見される。日本でもジャパンカップでは国外の競走馬を担当する厩務員に見られることがある[2])。イギリスの競馬場については「貴族、アッパーとワーキングクラスで入場門が違う」などとも言われるが香港の競馬場等でも費用負担とそれに見合うエリアでの楽しみ方は分かれており、殊更差別的であるわけではない。
競馬の黎明期、すなわちかなり古くから競馬を趣味とする人は存在していたが趣味の対象となったのはもっぱらギャンブルとしての競馬であった。しかし1973年にハイセイコーが活躍して以降は「競馬はロマン」という価値観を持つファンが増加し、その後競馬ファンの趣味の対象はさらに多様化した。
日本においては競馬場に来場するファンや観客が比較的多く、1987年の第7回ジャパンカップを優勝したルグロリューの各陣営はインタビューで「日本では(各国と比較して)観客の多さが印象に残った」と語っていた[8]。
日本の競馬ファンは観戦時、パドックなどで騎手に罵声や暴言を浴びせる傾向がある[9]。騎手の武豊は「はっきり言って、日本の競馬ファンの質はとっても悪いと、僕も思う」と述べ[9]、日本では「負けて帰ってきたとき、何をされるかわからない」[9]と語り、日本以外の国との比較において「いちばん悪いですね、日本が」[10]と評している。武に対しても罵声や暴言を浴びせるファンが存在するため、武はいちいち気にしてたらきりがないとしつつも、「でも、頭にきますよ。頭にくるというか、なんかもう情けないですね。この人、何しに競馬場に来ているのかな、なんて思います」と述べている[9]。
2006年に日本の競走馬であったディープインパクトが、フランスで行われた凱旋門賞に出走した際、多くの日本の競馬ファンがロンシャン競馬場に来場したが、その際の振る舞いについてフランスの競馬専門紙『パリチュルフ』は、「奇怪な馬の被り物を被る、レーシングプログラムを強奪する、パドックで競走馬撮影のためにフラッシュを光らせる、レーススポンサーの看板の上に横断幕を張る、馬券を空中にばら撒く」といった観戦マナーの悪さを指摘した[11]。
また2023年の第84回優駿牝馬(オークス)の開催に際し、リバティアイランドに騎乗した川田将雅が施行前共同会見にて競馬場での声援について言及。陸上でのスタートと同様、ゲート入りからスタートが切れるまで歓声を自粛するよう要請している[12]。
競馬ファンの趣味活動としては、レースをスポーツとして観戦する以外に以下のものがある。
※但し、2020年以降は新型コロナウイルス感染拡大や、改正・新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の発令に伴い、牧場見学の受け入れが中止されたり、無観客開催や入場制限の影響で競馬場巡り(場内飲食店含む)等の活動の制限など、影響が広がっている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.