漢字 砺 部首: 石石 + 5 画 総画: 10画10 異体字 : 礪(繁体字) 字源 「礪」の略体(「萬」→「万」の類推)。「礪」については礪#字源の項目を参照。 意義 きめの粗い砥石(といし)。 磨く。 日本語 表外漢字 さらに見る 音, 訓 ... 音 漢音: レイ 呉音: レ 訓 訓読み: あらと、みが-く 閉じる 熟語 砺波(となみ,w:), 南砺(なんと,w:)……いずれも富山県の地名。これらの語について朝日新聞では「礪」を用いない[1]。 中国語 砺 * ローマ字表記 普通話 ピンイン: guī (gui1), hè (he4), lì (li4) ウェード式: kuei1, ho4, li4 広東語 イェール式: lai6 朝鮮語 砺 * ハングル: 려 > 여 文化観光部2000年式: ryeo > yeo マッキューン=ライシャワー式: ryŏ > yŏ イェール式: lye > ye 文字情報 砺 U+783A, 砺 CJK 統合漢字-783A ← 砹[U+7839] CJK統合漢字 砻 →[U+783B] さらに見る -, 日 ... 文字コード (文字集合規格) - Unicode: U+783A 日 JIS X 0213/0208: 1面37区55点 [第1水準] (Shift_JIS=0x9376, EUC-JP=0xC5D7, ISO-2022-JP=0x4557) MJ文字図形: MJ018478 中 GB18030: 0xEDC2 閉じる四角号碼: 11627 倉頡入力法: 一口一一尸 (MRMMS) さらに見る 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版), 新潮日本語漢字辞典 (2008) ... 字典掲載 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 補384 新潮日本語漢字辞典 (2008) 8055 講談社新大字典 (1993) 10967 大漢語林 (1992) 7709 漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2422ページ, 13文字目 閉じる[1]朝日字体の時代 15, 朝日新聞デジタル, 2014年6月25日, 閲覧日:2020年7月16日 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.