ウィクショナリーから

[半保護]  このページは半保護の方針に基づき、非ログインユーザー・新規利用者の編集が制限されています。(解除依頼:ノートで合意形成後、保護解除依頼へ)

漢字

  • 筆順 : Thumb

字源

  • 象形。手を据えてひざまずいた人を象る。「おんな」「女性」を意味する漢語 /*nraʔ/}及び「はは」を意味する漢語{ /*məʔ/}を表す字。
さらに見る 甲骨文字, 金文 ...
甲骨文字 金文 簡帛文字 簡牘文字 小篆 流伝の古文字
西周 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
閉じる

関連字

さらに見る 泥母, 透母 ...
」を音符とする形声文字 (諧声域=*NA)
泥母透母
一等平声 模韻
上声 姥韻 𧉭(蕩韻:
去声 暮韻
入声 鐸韻
娘母徹母
二等平声 麻韻 𧘽𧦮𤓷𤔀(知母:𪗭
上声 馬韻
去声 禡韻
入声 陌韻
日母書母
三等A平声 魚韻 𨚴𨾵𡫽-
上声 語韻 𪏮𡫽
去声 御韻
入声 藥韻
娘母徹母
三等B平声 魚韻 𣭠𣖹
上声 語韻
(心母:
去声 御韻
入声 藥韻
閉じる

意義

  1. おんなヒト
  2. むすめおとめ
  3. 優しさ母性を備えた存在
  4. なんじ

語源

  • チベット語 ཉག་མོ་ (女性)と同根。

日本語

教育漢字 (第1学年)

さらに見る 音, 訓 ...
閉じる

名詞

  1. (おんな)ヒトの
  2. (おんな) 優しさや母性と言った女性が持ち合わせることをのぞまれている特質を持つ存在。
  3. (むすめ 歴史)
    • 藤原道長の彰子
  4. (なんじ 古典)

熟語

手書きの字形について

第2画の始筆の位置に関し、

  • 横画から上に明確に出たところから書かなければならない。
  • 横画から少し上に出たところから書かなければならない(上に掲載した筆順画像に同じ)[1] [2]
  • 横画と同じ位置から書かなければならない。少しでも出してはいけない。

など諸説入り乱れているが、上記いずれの書き方でもよい[3] [4] [5]

中国語

*

熟語

朝鮮語

*

熟語

2通り表記がある場合は、前者が韓国の表記、後者が北朝鮮の表記

名詞

  1. 女。

ベトナム語

*

名詞

nữ

  1. 女。

文字情報

U+5973, 女
CJK 統合漢字-5973

[U+5972]
CJK統合漢字
[U+5974]
U+F981, 女
CJK 互換漢字-F981

[U+F980]
CJK互換漢字
[U+F982]
さらに見る -, 日 ...
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5233
閉じる
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
閉じる
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
字典掲載
康熙字典 254ページ, 22文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 6036
新潮日本語漢字辞典 (2008) 2244
角川大字源 (1992) 1799
講談社新大字典 (1993) 3055
大漢語林 (1992) 2184
三星漢韓大辞典 (1988) 516ページ, 19文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1023ページ, 23文字目
閉じる

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.