鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線
鹿児島県の道路 ウィキペディアから
鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線(かごしまけんどう17ごう いぶすきかごしまインターせん)は、鹿児島県指宿市から鹿児島市に至る県道(主要地方道)である。
主要地方道 | |
---|---|
鹿児島県道17号 指宿鹿児島インター線 主要地方道 指宿鹿児島インター線 | |
指宿スカイライン | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 18.468 km[1] |
実延長 | 18.468 km[1] |
制定年 | 1972年(昭和47年) |
開通年 | 1977年(昭和52年) - 1988年(昭和63年) |
起点 | 鹿児島県指宿市池田【北緯31度15分29.7秒 東経130度33分16.1秒】 |
主な 経由都市 |
南九州市 |
終点 | 鹿児島県鹿児島市田上八丁目【北緯31度35分9.4秒 東経130度30分55.0秒】 |
接続する 主な道路 (記法) |
鹿児島県道28号岩本開聞線 鹿児島県道23号谷山知覧線 国道225号 鹿児島県道20号鹿児島加世田線 鹿児島県道35号永吉入佐鹿児島線E3 九州自動車道 E3A 南九州西回り自動車道 国道3号鹿児島バイパス |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
1972年(昭和47年)の路線認定時の名称は「指宿鹿児島西インター線」であった。
全線が有料道路指宿スカイラインである。ただし、起点から頴娃IC、谷山ICから中山ICまでが無料区間となっている。
→詳細は「指宿スカイライン」を参照
路線データ
- 陸上距離:50.9 km
- 起点:鹿児島県指宿市池田(鹿児島県道28号岩本開聞線(鹿児島県道236号頴娃宮ケ浜線重複)交点)
- 終点:鹿児島県鹿児島市田上八丁目(国道3号交点、九州自動車道・南九州西回り自動車道 鹿児島IC)
- 旧路線名:指宿鹿児島西インター線[注釈 1][2]
歴史
路線状況
重複区間
道路施設
トンネル
起点から
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
鹿児島県道28号岩本開聞線 鹿児島県道236号頴娃宮ケ浜線 |
指宿市 | 池田 | 起点 |
鹿児島県道245号飯山喜入線 | |||
鹿児島県道234号石垣喜入線 | 南九州市 | 頴娃町上別府 | 指宿スカイライン頴娃交差点 頴娃IC |
鹿児島県道23号谷山知覧線 | 知覧町郡 | 知覧IC | |
国道225号 | 川辺町野崎 | 川辺IC | |
鹿児島県道20号鹿児島加世田線 | 鹿児島市 | 下福元町 | 錫山IC |
鹿児島県道20号鹿児島加世田線 鹿児島県道219号玉取迫鹿児島港線 |
上福元町 | 谷山IC | |
鹿児島県道35号永吉入佐鹿児島線 | 山田町 | 山田IC入口交差点 山田IC | |
E3 九州自動車道 E3A 南九州西回り自動車道 国道3号 / 鹿児島バイパス 鹿児島東西幹線道路 |
田上八丁目 | 29 鹿児島IC |
交差する鉄道
沿線
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.