花粉プロジェクト
ウィキペディアから
Remove ads
ウィキペディアから
花粉プロジェクト(かふんプロジェクト)とは、株式会社ウェザーニューズの提供するサポーター参加型企画の一つである。花粉シーズンとなる2月上旬から5月上旬(北海道エリアはスギではなく、シラカバの花粉を測定するため、4月下旬から6月上旬まで)をコアシーズンとして、全国(沖縄県を除く)1,000ヶ所[注 1]の参加者の自宅等に「ポールンロボ」と呼ばれる独自開発の花粉自動観測機を設置し、花粉飛散量などを調査・測定する企画である[2]。
「花粉飛散量」に加え「ダスト」「気温」「湿度」「気圧」も測定している(2016年シーズンまで)[3]。観測されたデータは、インターネットを介して1分間ごとに自動送信される(設置者には常時接続のブロードバンド環境が必要)。「ポールンロボ」から集められた各地の情報は、自社の特設サイトやテレビ朝日の地上デジタルデータ放送で、参加者・有料会員に限らず、一般向けに公開されているほか[注 2][4][5]、観測データを分析したうえで「花粉対策メール」の配信に活用されている[6]。2008年シーズンからは花粉シーズン終了後もそのまま設置(回収・更新のため10月から1月にかけて休止)して気象観測網として機能しており、台風接近時(平成20年台風第4号)には、内蔵の気圧計のデータを用いて台風の進路を詳細に解析していた。
なお、花粉プロジェクトに参加して「ポールンロボ」を設置するためには、ウェザーニューズの有料会員となる必要がある。
ポールンロボとは、2005年シーズンから、このプロジェクトで使用するためにウェザーニューズが独自に開発した花粉観測機である。「ポールンロボ」はシーズンごとに改良を重ねており、2016年シーズンに使用されたものは「ポールンロボ7号(5代目)」である[8]。
基本的にポールンロボは、電源(有線LAN版・無線LAN版の場合はこれに加えインターネット回線)を接続するだけで、自動的に観測データをウェザーニューズへ送信するようになっている。このため、設置が完了した時点で自動的に観測が開始される。装置は前述のように「ポールンロボ本体」「ACアダプター」(有線LAN版の場合はこれに加えLANケーブルと電源ボックス)より構成される。
ポールンロボの設置場所は、「風通しが良く、雨がしのげる場所」「ポールンロボを固定できる少し高めの場所」「屋内へLANケーブルを引き込める場所」に限られる。風に揺れて壁にぶつかる恐れがあるため、70cm以上壁から離して設置する。また、ストラップがずれて場所が移動することがあるので、動かないように固定する必要がある。
電源を投入すると、ポールンロボの目が「緑色」に点灯する。1分後、目が「白色」に点灯すれば設置完了である。この際「緑色に点滅」や「紫色に点滅」した場合は、ネットワーク異常である。
放送局におけるポールンロボの設置には、ウェザーニューズからの依頼によるものと、放送局が独自で行っているものがある。また、ポールンロボの観測情報を天気予報内で紹介する局もある。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.