牛窓町
日本の岡山県邑久郡にあった町 ウィキペディアから
日本の岡山県邑久郡にあった町 ウィキペディアから
牛窓町(うしまどちょう)は、かつて岡山県の南東部、邑久郡に存在した町である。2004年11月1日、同郡の邑久町・長船町と合併して瀬戸内市となり、町役場は瀬戸内市役所牛窓支所となっている。
西は岡山市、北は邑久町、東と南は瀬戸内海に面している。特に観光業に力をいれており、「日本のエーゲ海」と称している。県有数のマッシュルームの生産地であり、香川県の小豆島とならび、日本二大オリーブ産地の一つでもある。
神功皇后が三韓征伐の道中、この地で塵輪鬼(じんりんき=頭が八つの大牛怪物)に襲われたが弓で射殺。皇后が新羅からの帰途、成仏出来なかった塵輪鬼が牛鬼になって再度来襲、住吉明神が牛鬼の角をつかんで投げ倒した。この場所を牛転(うしまろび)といい、訛って牛窓になったという。牛窓界隈には、伝説にまつわる浮かぶ島や神社等がある。
牛窓には、前島・黄島・黒島・青島などの島々が瀬戸内海に浮かんでいる。定かではないが、この牛鬼が滅びた後にこれらの島々に化けたとの言い伝え(伝説)がある。頭は黄島、胴体の前は前島、胴体の後ろは青島、お尻の部分は黒島に化けたと地元では伝えられている。
古くから海上交通での風待港として栄え、江戸時代には朝鮮通信使の寄港地でもあった。明治以降は交通流路から外れたことにより衰退した。
2004年の高校総体、市制施行後の2005年に行われた晴れの国おかやま国体では、セーリング競技の開催地となった。
町内に大学、高等学校はない。
上記各校とも現在は瀬戸内市立となっている。
町内を走る鉄道、高速道路、一般国道はない。
才賀藤吉が1912年(大正元年)8月に事業許可を得て1913年(大正2年)6月に牛窓電気を設立[2]。牛窓町に発電所(瓦斯力、出力32kW)を建設、1914年(大正3年)12月に事業開始。供給区域は邑久郡牛窓町、鹿忍村、長浜村、玉津村[3]。1922年(大正11年)3月に山陰中央水電に合併される。[4][5]
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.