Loading AI tools
ウィキペディアから
安藤 三男(あんどう みつお、1928年8月26日[1] - 1992年9月以前)は、東映作品で主に悪役として活動した俳優。東京都出身。
一般作では端役が多かったが、特撮作品では「悪の幹部」役で有名。重厚なメイクで怪奇性・残忍性溢れる悪のヒーローを演じ、天本英世、潮健児と並ぶ同分野の第一人者であった。
潮健児とは従兄弟にあたる[2]。
1947年に18歳で劇団文化座に入座し、1953年まで在籍。1958年に東映と契約し、『地獄の午前二時』で映画デビュー[3]。それから1960年代にかけ、主に東映東京のギャング映画や第二東映(ニュー東映)製作のアクション映画などの現代劇作品に出演。
1959年、テレビドラマ『七色仮面』 (NET) で、後の敵役キャラクターのさきがけとなる「コブラ仮面」を演じる。
1962年、時代劇映画『源九郎義経』(監督:松田定次)に出演。当時、助監督として松田監督に師事した平山亨は、端役だった安藤の「眼のぎらぎらした痩せこけた馬面」に強い印象を受け、後年の自身がプロデューサーを務めたテレビ作品に安藤を頻繁に起用するきっかけとなり、『人造人間キカイダー』における「プロフェッサー・ギル」役にもつながったという。
1967年、『ジャイアントロボ』 (NET) で宇宙人幹部「ドクトル・オーヴァ」を演じる。オーヴァは禿頭のカツラをつけて顔全体を銀色に塗り、「宇宙人」らしさを強調したキャラクターだった。通常、このようなメイクは役者の売り物である「顔」が隠れて嫌がられるものだが、安藤は進んでメイクを行った。後年、「僕は凝り性なので、あの銀色のメイクは自分からやろうと言い出したんですよ」とコメントしている[4]。オーヴァは宇宙人だが、台詞回しはなぜか「お釈迦様でもご存知あるめえ」など、ヤクザ映画に見られるヤクザの口調そのものだった。
1972年、『人造人間キカイダー』でプロフェッサー・ギルを1年間に渡り演じた。ギルが笛を吹くスローで髪が風になびく不気味なシーンは、安藤自身のアイデアによるもの[3]。スタッフに扇風機を持って来るよう頼み、宇宙を掌握するイメージで演じたという。同作と『イナズマンF』で共演した伴大介によれば、「ギルは日の当たらないところで機械に囲まれながら暮らしているのだから、放映回が重なるごとに顔色を蒼白に、痩せて見えるメイクをして欲しいとメイクスタッフに注文した」という[5]。
1974年、『イナズマンF』 (NET) で、これも白塗りの凝ったメイクが印象的な「ガイゼル総統」を演じる。激情家のギルとは正反対の寡黙なキャラクターだったが、「静」のイメージがもたらす独特の威圧感は、同作でメインライターを務めた上原正三をして「今観ても怖い」と言わしめるほどのものであった[6]。
1975年、『秘密戦隊ゴレンジャー』 (NET) に「黒十字総統」役で出演。しかし、その後に体調を崩して降板し、第56話以降は役を八名信夫に譲ることになった。
1978年、『スパイダーマン』(東京12チャンネル)に「モンスター教授」役で出演。最終回(第41話)では巨大化し、マーベラーと戦った。
没年は明らかではないが、1987年に発行された特撮関連書籍のインタビューに応じており[7][8]、かつ平山亨の息子がブログで公開している平山の手記[9]に潮(1993年9月に死去)から一周忌の話を聞いたという記述があることから、少なくとも1987年以降、遅くとも1992年9月以前であるとみられる。平山の手記によれば、兄が音信不通の弟を心配して広尾にあったマンションに様子を見に行ったところ、亡くなっているのを見つけたと聞いたという。
十月会[10]、エヌ・エー・シー[11]、東京俳優生活協同組合に所属していた[1]。
※すべて東映作品
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.