Loading AI tools
1963年にトキワ荘出身の漫画家らが設立したアニメーション、漫画の制作会社 ウィキペディアから
スタジオ・ゼロは、かつて存在したアニメーション・漫画の制作会社。
「スタジオ・ゼロ」は雑誌やフィルムのクレジットに見られた表記であり、登記上の商号は中黒なしの有限会社スタジオゼロであった。以下では登記に従い、中黒なしの「スタジオゼロ」に表記を統一する。
鈴木伸一、石森章太郎、つのだじろう、角田喜代一(つのだじろうの兄。電通勤務)、藤子不二雄(安孫子素雄、藤本弘)と一人の社員により設立、のちに赤塚不二夫も参加。
「トキワ荘時代よもう一度」という触れ込みで、手塚治虫が設立したアニメ会社の虫プロダクションの様なアニメを作る会社を、すでにアニメ制作にたずさわっていた鈴木伸一を中心として1963年(昭和38年)5月8日に設立された。当初の社屋は、東京・中野の旧ボクシングジムを借りていた。余りにも傷みの酷い建物だったため、「スタジオ・ボロ」と仲間内から揶揄されていたという。その後、1965年(昭和40年)に新宿区淀橋(十二社、現・西新宿)の市川ビル内に移転している。同ビルにはスタジオゼロだけでなく藤子不二雄(藤子スタジオ)、赤塚不二夫(フジオ・プロ)、つのだじろう(つのだじろうプロ。現 秦企画)のそれぞれのプロダクションも入居していた[注釈 1]。
当初は役員5名、社員1名という体制で、任期2年の社長の順番はあみだくじで決定した。初代社長の鈴木から第2代社長のつのだじろうを経て、第3代の藤本のときに最盛期を迎え、第4代社長石森のときに活動縮小した。
やがて漫画家たちが雑誌部の立ち上げで多忙になるにつれて鈴木以外はアニメには関われなくなり、アニメ専業の社員を増やしていく。その最盛期には100人近くの社員が在籍していた。また、社内が手狭になったため、大家の了承を得てビルの屋上にプレハブ小屋を建て、試写室や美術スタッフの作業スペースを設けた[注釈 2]。
しかし、『佐武と市捕物控』の終了後、スポンサーの撤退等の影響によりスタジオゼロへの発注が途絶えてしまう。鈴木らの伝手で単発の案件を受注して糊口をしのぐも、大量採用した社員を雇用し続けられるほどの収入は得られなかった。経営の見通しが立たなくなったスタジオゼロは倒産と社員の失業を防ぐため、転職先の斡旋や機材の売却など事業整理に取り掛かった。その際にされた清算は奇しくも0円だったという。こうした努力により、スタジオゼロは倒産を免れたが、設立メンバーも各々自前のプロダクションに拠点を移し、会社としては大幅に弱体化した。尚、鈴木はこの時点で「事実上のスタジオゼロ解散」としている。
1971年(昭和46年)以降は鈴木が個人事務所として実質的に経営を引き継ぎ、わずかに残ったスタッフと共に版権管理やCM及びタイトルバック制作など細々と事業を継続していった。そのスタッフも順次離れ、やがて鈴木ひとりが残るのみとなった。『星の子チョビン』『パーマン バードマンがやって来た!!』は、名目上スタジオゼロが制作元請となっているが、制作現場は外注され、ほぼプロデュースやプリプロ業務に徹していた。
市川ビルに最後まで残っていたスタジオゼロも、1989年に退出して藤子スタジオ新事務所付近に移転した。ただし、2003年9月にビルが解体されるまで、「スタジオゼロ」の文字は残されたままになっていた。
2014年(平成26年)に清算され、法人格が消滅した。フィルムや資料は杉並アニメーションミュージアムに、一部残っていた版権管理は藤子・F・不二雄プロにそれぞれ移管された。
『オバケのQ太郎』ではパイロット版のみを制作しただけで、実際の現場では「能力不足」とされて関われなかったが、『パーマン』以降は何とか仕事を半分取ることが出来たという。そして他の会社と交替で制作というスタイルが多くなっていった。『おそ松くん』は東映動画退社組が立ち上げたアニメ会社チルドレンズ・コーナーと交替で制作、『パーマン』、『怪物くん』、『ウメ星デンカ』は東京ムービー(Aプロダクション)と交替で制作、『佐武と市捕物控』は虫プロダクション、東映動画と3社交替で制作。交替で制作する事によって互いの腕を競い合い、作品の質を向上させるというメリットがあったという。
また、東宝製作の怪獣映画の名場面を編集する企画の番組を制作するという話があった模様。
初期ゼロ解散後の作品には、『忍者ハットリくん』などの各シンエイ動画作品の監修(鈴木伸一名義)、劇場短編『パーマン バードマンがやって来た!!』の実制作にも参加。その他、テレビCMのアニメにも係わっていた。
「発見」の前半までは、石ノ森章太郎の萬画『時ヲすべる』第1巻でも言及されている。なお、作中では「スタジオ・ボロ」、「スタジオ・ドロ(雨で足元がドロドロだったので)」というセリフも登場している。
アニメではなかなか儲からないため雑誌部を設立し漫画を制作した。藤子不二雄がアイデアを考え、石森らその他のメンバーが作画を手伝い収益をスタジオ・ゼロへ入れるということで制作されたのが漫画『オバケのQ太郎』『サンスケ(のちにわかとのに改題)』である。漫画『レインボー戦隊』は石森が中心となって執筆し、安孫子らその他のメンバーが作画を分担した。
藤子不二雄の藤本弘による自伝的短編漫画。「別冊少年ジャンプ」1973年9月号に掲載された。作中の藤子両人の顔立ちは、『まんが道』の満賀道雄(安孫子)と才野茂(藤本)に酷似している。近年の出版物としては、2011年5月25日に発売された「藤子・F・不二雄大全集」の『オバケのQ太郎』第11巻に収録されている。
なお、「スタジオボロ」という名前は、本作以前に『オバケのQ太郎』にて「小池さんが勤める動画スタジオ」として登場している。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.