Loading AI tools
ウィキペディアから
M24 SWS(Sniper Weapon System)は、レミントン・アームズ社製のボルトアクション狙撃銃と光学照準器などのオプションで構成される狙撃システムである。1988年にアメリカ陸軍に制式採用された。アメリカ陸軍をはじめ、世界中の軍や警察で採用されている。
M24 | |
---|---|
種類 | 軍用狙撃銃 |
製造国 | アメリカ合衆国 |
設計・製造 | レミントン・アームズ |
年代 | 現代 |
仕様 | |
種別 | ボルトアクション方式狙撃銃 |
口径 | 7.62mm |
銃身長 | 610mm(24インチバレル) |
使用弾薬 |
7.62x51mm NATO弾 7.62x66mm .300Win.Mag弾 8.58x71mm .338Lapua Mag弾 |
装弾数 |
5発(固定式弾倉) 10発(着脱式弾倉) |
作動方式 | ボルトアクション方式 |
全長 | 1,092mm |
重量 | 4,400g |
銃口初速 | 868m/秒 |
有効射程 | 700m |
歴史 | |
設計年 | 1988年 |
バリエーション |
M24A2 M24A3 M24E1 ESR |
M24 SWSは銃単体(M24)だけではなく、附属装備品を含めての提供となるため『Sniper Weapon System』と呼ばれる。
M24は、スポーツ射撃用M700 ライフル(レミントン・モデル700)ロングアクション(300Win Magの使用を想定したため)を基にH-Sプレシジョン社製のグラスファイバーストック、リューポルド社製の光学照準器を装備し、アルミ製だったトリガーガードをダコタ・アームズ社タイプのスチール製に交換するなどの変更が加えられている。
レシーバー側面と銃身先端上面にはレッドフィールド製競技用照準器(ピープサイト)用のベースが取り付けられている。
初期モデル標準のスコープは、リューポルド社のウルトラM3 10x40mm(10倍率固定、レンズ直径40mm)、ウルトラM3A 10x40mm。陸上自衛隊仕様のM24ではリューポルドMark4 M3。M24A2からは照準線の発光するイルミネート・レティクル機能を備えたMk.4 LR/T M3 3.5-10x40mm(3.5-10倍の間で調節、レンズ直径40mm)が採用され、M24もこれに倣った。M24A3は、より長距離に対応させるため、高倍率かつ細かいスコープの調整が可能なイルミネート機能つきMark4 LR/T M1 8.5-25x50mmを使用する。
バイポッドは、ハリス製BRM-S伸縮式バイポッド。
銃本体とスコープやクリーニングキットなどの携行品はパラシュートでの投下に耐えられるペリカンプロダクツ社製のハードケースに収められ提供される。
イラク戦争においてM24などのボルトアクション式ライフルは、待ち伏せへの反撃や対戦車ミサイル射手の排除に効果を発揮したが、連続的な射撃による牽制などが行えない点が交戦距離の短い近接戦闘が多発する市街戦に向かないとされた。
アメリカ陸軍は、M24の後継としてナイツアーマメント社が提示したSR-M110 SASSをM110 SASS(セミ・オートマチック・スナイパー・システム)の名称で2008年に制式採用した。しかし米陸軍は、M110採用後もM24 SWSを継続して購入、使用しており、レミントン製M24A2やM24E1 ESRへのアップグレードを行っている(2010年にM24E1 ESRを「XM2010」の名称でテストを実施、制式ボルトアクション狙撃銃として採用)。
現状のところ、交戦距離の短い近接戦闘が多発する市街戦などにおける狙撃に関しセミ・オートマチックのM110(口径.308Win)を運用し、M110では対応できない長距離精密狙撃用にボルトアクション式のM24E1 ESR(口径.300Win Mag)、M24A3(口径.338Lapua Mag)を継続運用している。
なお、2021年予算においてアメリカ陸軍およびアメリカ海兵隊は、口径.338Norma Magを使用するMk 22 ASR (バレットMRAD)を今後の正式なボルトアクション方式狙撃銃として予算申請している。
SV-98 | SR-25 | M24 | FR F2 | Arctic Warfare | SVD | |
---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ||||||
使用弾薬 | 7.62x54mmR弾 7.62x51mm弾 8.58×70mm弾 等 |
7.62x51mm弾 | 7.62x51mm弾 8.58×70mm弾 等 |
7.62x54mmR弾 | ||
装弾数 | 10発[注 1] | 5 - 20発[注 1] | 5発[注 2] / 10発[注 3] | 10発[注 3] | 5 - 10発[注 3] | 10発[注 1] |
銃身長 | 650 mm | 508 mm / 609 mm | 610 mm | 650 mm | 660 mm | 620 mm |
全長 | 1,270 mm | 1,118 mm | 1,092 mm | 1,200 mm | 1,180 mm | 1,225 mm |
重量 | 6,200 g | 4,810 g (競技仕様) | 4,400 g | 5,100 g | 6,500 g | 4,310 g |
射程 | 1,000 m | 600 m | 800 m[注 4] 1,500 m[注 5] |
800 m | 800 m[注 4] 1,500 m[注 5] |
800 m |
作動方式 | ボルトアクション方式 | 作動:ストーナー方式 閉鎖:ロータリーボルト式 |
ボルトアクション方式 | 作動:ショートストロークピストン式 閉鎖:ターンロックボルト式 |
日本の陸上自衛隊では、64式7.62mm小銃に照準眼鏡(スコープ)を取り付けて狙撃銃として使用してきたが、本格的な狙撃専用銃に比べて有効射程や命中精度などが劣ることや、64式小銃が89式小銃に更新され減数となっていることから、狙撃専用銃器としてM24を対人狙撃銃の名称で導入した。
調達は2002年度(平成14年度)から全て対外有償軍事援助(FMS)により行われている。照準眼鏡はMk.4 LR/T M3と夜間用(近距離照準用暗視装置 三菱電機製造)[1]の2種類。
予算計上年度 | 調達数 |
---|---|
平成14年度(2002年) | 64丁 |
平成15年度(2003年) | 62丁 |
平成16年度(2004年) | 72丁 |
平成17年度(2005年) | 157丁 |
平成18年度(2006年) | 164丁 |
平成19年度(2007年) | 133丁 |
平成20年度(2008年) | 111丁 |
平成21年度(2009年) | 159丁 |
平成22年度(2010年) | 105丁 |
平成23年度(2011年) | 91丁 |
平成24年度(2012年) | 49丁 |
平成25年度(2013年) | 75丁 |
平成26年度(2014年) | 50丁 |
平成27年度(2015年) | 0丁 |
平成28年度(2016年) | 0丁 |
平成29年度(2017年) | 6丁 |
平成30年度(2018年) | 6丁 |
合計 | 1,304丁 |
陸上自衛隊の狙撃手は、全国の普通科連隊に創設された狙撃班(定員6名)に配属されており、単独もしくは観測手と2人1組での行動が基本となっている。狙撃手、観測手ともに、ギリースーツを含む隠密行動用戦闘装着セットが支給されており、森林など偽装が必要な場所で活動する際はこれを着用する。
特殊作戦群や中央即応連隊、西部方面普通科連隊、対馬警備隊等で迷彩塗装を施して使用されるようになり[5][6]、現在では全国の部隊でも塗装が行われるようになっている。
富士総合火力演習には2008年度から登場しており、2009年度の展示では500m先を走行中と想定した模擬車両の窓にある標的を狙撃した。2020年度には新たにM24A2が登場し、従来型の対人狙撃銃と共に狙撃を行った。
導入に合わせ射撃競技会でも『対人狙撃銃の部』が設けられた[7]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.