鬼取町

ウィキペディアから

鬼取町

鬼取町(おにとりちょう)は、奈良県生駒市の町名。郵便番号は630-0237。

概要 鬼取町, 国 ...
鬼取町
Thumb
鬼取町
鬼取町の位置
北緯34度40分22秒 東経135度41分2.5秒
日本
都道府県 奈良県
市町村 生駒市
面積
  合計 0.66 km2
人口
2019年(令和元年)10月1日現在)[2]
  合計 65人
  密度 98人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
630-0237[3]
市外局番 0743(奈良MA[4]
ナンバープレート 奈良
閉じる

地理

生駒市南部、生駒山の南山麓に位置し[5]、西に大阪府東大阪市、南に西畑町藤尾町、東に大門町、北に小倉寺町菜畑町と接する。

生駒山の山頂は二つに分かれ、南の山頂が鬼取山と呼ばれている[6]

歴史

役行者がこの付近にいた前鬼・後鬼を従わせたという伝承のある土地[6]。それに因んで平安時代初期に生馬寺がこの地に移され、靏林寺(鶴林寺)になったとされる[6]。靏林寺は江戸時代中頃に、山頂付近から東部の鬼取集落近くへと移った[6]

鬼取の地名は少なくとも室町時代には見えた[5]。江戸時代には鬼取村といい、初めは幕府領元和元年(1615年)からは郡山藩領となる[5]。寛政年間(1789 - 1801年)頃には、隣の大門村との立会池を築造した[5]

沿革

世帯数と人口

2019年(令和元年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...
町丁世帯数人口
鬼取町 31世帯 65人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 87人[8]
2000年(平成12年) 90人[9]
2005年(平成17年) 82人[10]
2010年(平成22年) 75人[11]
2015年(平成27年) 60人[12]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 23世帯[8]
2000年(平成12年) 29世帯[9]
2005年(平成17年) 28世帯[10]
2010年(平成22年) 25世帯[11]
2015年(平成27年) 24世帯[12]

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 町丁, 事業所数 ...
町丁事業所数従業員数
鬼取町 3事業所 27人
閉じる

交通

バス

施設

脚注

参考文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.