道の駅丹後王国「食のみやこ」

京都府京丹後市にある京都府道53号の道の駅 ウィキペディアから

道の駅丹後王国「食のみやこ」map

道の駅丹後王国「食のみやこ」(みちのえき たんごおうこく しょくのみやこ)は、京都府京丹後市弥栄町鳥取にある[3]京都府道53号網野岩滝線道の駅である。

概要 丹後王国「食のみやこ」, 所在地 ...
丹後王国「食のみやこ」
Thumb
写真は旧名称時代のもの
所在地
627-0133
弥栄町鳥取123番地
座標 北緯35度40分28秒 東経135度04分05秒
登録路線 京都府道53号
登録回 第19回 (26012)
登録日 2003年8月8日
(道の駅丹後あじわいの郷)
開駅日 1998年[1][2]
(丹後あじわいの郷)
営業時間 9:00 - 17:00(平日)
9:00 - 21:00(土日祝日)
外部リンク
Thumb
テンプレートプロジェクト道の駅
閉じる

概要

1998年平成10年)、旧弥栄町に京都府立の農業公園「丹後あじわいの郷」としてオープン。公園内には観光名所として旧弥栄町が「丹後王国タワー」を建設した[1][2]

「丹後あじわいの郷」時代には入園料(大人:500円、子供:200円)を徴収していたが[4]2015年平成27年)に丹後王国「食のみやこ」としてリニューアルオープンし駅名を改称[5]。同時に入園料を廃止して無料化[5]、敷地面積34ha甲子園球場8個分)[3]西日本では最大級の道の駅となった[1][2][5]。また、リニューアル時にパソナグループと地元の企業が共同出資した株式会社丹後王国が施設の運営主体となっている[5][6][7][8]。なお、株式会社丹後王国は2020年(令和2年)に事業終了・精算され、現在は一般財団法人丹後王国食のみやこ(製造・流通等は株式会社丹後王国ブルワリー(パソナグループ))が運営している。

なお、旧弥栄町時代から立地している「丹後王国タワー」は2004年(平成16年)の台風23号によりガラスが割れるなどの被害を受け[1][2]、京丹後市発足後も修繕が行われず廃墟化していた[1][2]。京丹後市はタワーを撤去し跡地にスケートパークの整備を計画したが、2022年令和4年)の京丹後市議会3月定例会で議案が否決され白紙となり、今後の計画は未定となっている[1][2]

沿革

施設

テナント・営業時間など施設の詳細は、公式サイトの施設案内・園内マップを参照。

管理団体

  • 設置者:京都府
  • 運営者:一般財団法人丹後王国食のみやこ[5][8][13]

所在地

道の駅丹後王国「食のみやこ」

  • 京都府京丹後市弥栄町鳥取123番地

アンテナショップ

いずれも道の駅を運営する株式会社丹後王国ブルワリーが運営している[8]

休館日

  • 毎週火曜日(これ以外にも別途休日設定日あり)

アクセス

自動車

鉄道

周辺

  • フルーツ王国やさか
  • 遠所遺跡
  • 弥栄あしぎぬ温泉

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.