トップQs
タイムライン
チャット
視点
西村由紀江
日本の女性ピアニスト、作曲家 ウィキペディアから
Remove ads
西村 由紀江(にしむら ゆきえ、1967年5月8日 - )は、日本のピアニスト、作曲家。大阪府豊中市出身[1]。桐朋学園大学ピアノ科卒業。株式会社モデラート所属。
来歴
3歳でピアノを始め、小学生時代にヤマハ・ジュニア・オリジナル・コンサート(JOC)に参加し世界各国を演奏旅行。桐朋学園大学在学中の1986年にアルバム『Angelique』を制作。
1988年から10年間『西村由紀江の日曜はピアノ気分』[2](読売テレビ)に出演。1991年にテレビドラマ『101回目のプロポーズ』の音楽を担当、同タイトルのサウンドトラックはオリコン3位となった。ドラマ『親愛なる者へ』のBGMも担当。1998年にドニー・イェン監督・主演映画『ドニー・イェン COOL』の音楽を担当した。
2006年に映画『子ぎつねヘレン』の音楽を、NHK教育テレビの趣味講座番組『趣味悠々』で『西村由紀江のやさしいピアノレッスン 世界の名曲を弾いてみよう』の講師を担当。2007年12月、『趣味悠々・選』として再々放送された。
北海道新聞でエッセイ「音のかたち」を2008年7月まで約3年間連載する。テレビ番組『情熱大陸』の収録で知床を訪れて以来、同地域をテーマにした「いとしき知床」を作曲し、同名のタイトルのCDを制作したほか、斜里町で演奏を行う。
2007年4月1日に財団法人ヤマハ音楽振興会より独立し、個人事務所である株式会社モデラートにて活動する。同年9月、自叙伝『あなたが輝くとき』を出版、北海道放送(HBC)制作のドラマ『さいはての向日葵』の音楽を担当し音楽教師役で出演、映画『Mayu -ココロの星-』(音楽担当)が公開。
東日本大震災後は、津波で流されたり、地震の揺れでピアノが壊れたりした家庭に、500台を目標に寄贈する活動を「スマイルピアノ500」[3]という被災地支援プロジェクトとして、インターネットで提供を呼びかけ、これまでに62台[4]を調律し直し、被災者に届けてきた。各家庭には自ら足を運び“弾き初(ぞ)め”も行ったり、学校訪問コンサート等を行っている[5]。さらに、この活動を通じて調律師でピアノショップ店主(ピアノショップいわき[6])の遠藤洋[7]と知り合い[8]、遠藤が修復した、東日本大震災で甚大な津波被害にあった「奇跡のピアノ」を数多く演奏するようになった。
Remove ads
作風
![]() | この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
作曲した曲は時期によって作風が大きく変わるのが特徴である。
『Virgin』(2000年)に収録されている曲などはこれといった作風が定まっておらず、しかし現在でも世界的に根強いファンの多い「鏡花水月」や「最果てに揺れる花」など名曲と呼ばれるような作品も生み出している。
『月いろのつばさ』『大地のうた』『自分への手紙』などでは「鍵のある風景」や「ブリザード」のような絵画のような作品や嵐のような激しい作品が目立つ。特に『月いろのつばさ』は最も激しい作風の曲が揃ったアルバムとなっており、ヒーリング音楽からはかなりかけ離れた存在であるといえる。その一方で最もポピュラーな「あなたに最高のしあわせを」といった世界的な名曲も生み出している。
『明日のために』のあたりから、現在の西村節とも言われる優しさを強調した作風が型にはまり、イージーリスニングの中でもヒーリング音楽に分類される作品を数多く生み出している。
コンサートでは「誕生」が最初に演奏されることが多く、この曲への思い入れが相当に強いものと思われる。
Remove ads
作品
シングル
オリジナル・アルバム
セルフカバー・アルバム
ベスト・アルバム
サウンドトラック
映像作品
CD-BOX
海外限定アルバム
- Memories (1995年, Hong Kong only version)
- BALLISTIC KISS (1998年) ※指定許諾地区での限定販売を条件に権利を受けているため日本未販売
その他のアルバム
Remove ads
出演
テレビ
- 西村由紀江の日曜はピアノ気分 (読売テレビ、1988年4月 - 1998年3月)
- 101回目のプロポーズ (フジテレビ、1991年7月 - 9月)
- 一枚の写真 (フジテレビ、1991年12月3日)
- YAMAHA ON and OFF(テレビ東京、~1995年9月 テーマソング担当)
- 趣味百科 「ポピュラーピアノを楽しむ」 (NHK教育、1996年4月 - 6月)
- スタジオパークからこんにちは (NHK、1997年8月28日)
- 筑紫哲也の世紀末紀行 華麗なるウィーン~21世紀への序章~ (TBS、1998年5月3日)
- 同番組のテーマ曲を作曲・演奏している。
- 趣味悠々 「世界の名曲を弾いてみよう」 (NHK教育、2006年6月 - 8月)
- 新日曜美術館 (NHK教育、1997年度レギュラー)
- まるごとニュース北海道 (NHK札幌放送局) - 2008年4月25日放送の「まるごとインタビュー」に出演。
- 同番組のテーマ曲「もっと素敵な明日へ」を作曲・演奏している。土・日・祝日18:45放送の「まるごとニュース645」、平日20:45放送の「まるごとニュース845」でも同じ曲が流れている。
- ミューズの晩餐 (テレビ東京、2008年10月11日)
- NHK歌謡チャリティーコンサート 司会(NHK総合、2010年5月4日、徳田章アナウンサーと共に進行)
- 題名のない音楽会 (テレビ朝日、2010年12月12日)
- グラン・ジュテ 私が跳んだ日(NHK教育、2011年3月31日)
- ロケみつ(毎日放送、2011年6月23日)
- BS日本・こころの歌(BS日テレ、エンディングのピアノ演奏)
- テレビ派(広島テレビ、2012年7月24日)
- NHKのど自慢チャンピオン大会2013 審査員(NHK総合、2013年3月2日)
- てれび絵本(NHK教育、音楽担当)
- ニュースプラス1いわて(テレビ岩手、テーマソング担当 2020年10月5日 - )
ラジオ
CM
映画
- 幸せを世界の友へ(1979)JOC(ジュニア・オリジナル・コンサート)に属する五人の少年・少女たちの海外遠征を追ったドキュメンタリー
Remove ads
書籍
- 絵本 - 音楽担当
- NHK「てれび絵本」花さき山
- NHK「てれび絵本」モチモチの木
- 著書
- 「誰でもショパン」(ヤマハムックシリーズ 46、2010年4月28日)
- 「誰でもショパン」 HATS (2010年4月28日)
- 「あなたが輝くとき」(2007年、成美堂出版 sasaeru文庫)ISBN 978-4-415-40047-1
- 「NHK趣味悠々 西村由紀江のやさしいピアノレッスン 世界の名曲を弾いてみよう」(2006年、日本放送出版協会)ISBN 978-4-14-188426-2 - 音楽的指導を記載
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads