西大寺駅

岡山県岡山市東区西大寺上にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

西大寺駅(さいだいじえき)は、岡山県岡山市東区西大寺上二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線である。駅番号JR-N06。駅名は近傍の西大寺観音院にちなむ。

概要 西大寺駅, 所在地 ...
西大寺駅
Thumb
駅舎(2008年3月)
さいだいじ
Saidaiji
JR-N07 大富 (2.9 km)
(3.2 km) 大多羅 JR-N05
Thumb
所在地 岡山市東区西大寺上二丁目4-64
北緯34度39分42.45秒 東経134度2分14.00秒
駅番号 JR-N06
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 赤穂線
キロ程 51.2 km(相生起点)
播州赤穂から40.7 km
電報略号 サシ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
3,070人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1962年昭和37年)9月1日[1]
備考 直営駅[2]
みどりの券売機プラス設置駅
テンプレートを表示
閉じる

岡山市東区西大寺地域(旧・西大寺市)の中心駅。

歴史

駅構造

Thumb
改札(2024年5月)
Thumb
ホーム(2006年4月)

単式・島式ホーム混合2面3線を有する列車交換・折返し可能な地上駅。北側(2・3番のりば)が島式である。ホームには跨線橋に通じるエレベーターも設置され、車椅子でも利用可能。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
のりば路線方向行先備考
1 N 赤穂線 下り 岡山方面[9]  
2 上り 播州赤穂相生方面[9]  
3 下り 岡山方面[9] 当駅始発のみ
閉じる
  • 停車列車が主に使用する下り本線は1番のりば、上り本線は2番のりばである。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[10]

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...
乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 3,206
2000 3,258
2001 3,252
2002 3,140
2003 3,143
2004 3,102
2005 3,090
2006 3,052
2007 3,028
2008 3,060
2009 3,042
2010 3,007
2011 3,074
2012 3,092
2013 3,368
2014 3,362
2015 3,497
2016 3,521
2017 3,615
2018 3,704
2019 3,631
2020 3,139
2021 3,070
閉じる

駅周辺

Thumb
駅のロータリーにある西大寺会陽(はだか祭り)の銅像

バス路線

駅前ロータリーに「西大寺駅」停留所があり、以下の路線が発着する。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
N 赤穂線
大多羅駅 (JR-N05) - 西大寺駅 (JR-N06) - 大富駅 (JR-N07)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.