草薙駅 (JR東海)
静岡県静岡市清水区草薙にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
草薙駅(くさなぎえき)は、静岡県静岡市清水区草薙一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA15。

運行形態の詳細は「東海道線 (静岡地区)」を参照。
歴史
- 1911年(明治44年)4月10日:国有鉄道東海道本線の江尻(現・清水) - 静岡間に草薙信号所開設。ほどなく、客扱いをする駅とすべく、周辺住民が運動を開始する。
- 1922年(大正11年)4月1日:草薙信号場に改称。
- 1923年(大正12年):当時の有度村議会が「停車場設置」の決議を採択。公に請願を開始するも、同年9月の関東大震災により中断。
- 1924年(大正13年):請願再開。
- 1926年(大正15年)4月3日:駅に昇格、草薙駅が開業。旅客営業のみの旅客駅。
- 1930年(昭和5年)3月1日:貨物の取扱を開始。
- 1956年(昭和31年)7月:跨線橋が完成し、供用開始[1]。
- 1967年(昭和42年)10月1日:貨物の取扱を廃止。
- 1973年(昭和48年):旧駅舎が落成(外装は、JR東海発足以降数回にわたって、部分的な改修が繰り返されている)。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)
- 1988年(昭和63年):駅前広場・公園を整備。
- 1988年(昭和63年)11月11日:静岡駅で展示される「オリエント急行」、折返しのために中線に入線。
- 1992年(平成4年)12月19日:自動改札機を導入[3]。
- 2008年(平成20年)3月1日:ICカード「TOICA」の利用が可能となる。
- 2016年(平成28年)9月18日:橋上駅舎及び南北自由通路の供用を開始[4][5]。
- 旧駅舎(2010年12月)
- 改築中の仮駅舎(2015年12月)
- 再開発が進む駅周辺(2021年9月)
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する橋上駅。ホームに接する本線の他、上下本線間に副本線(中線)1本、下り線南側に副本線(待避線)1本がある。どちらの副本線も、通常は貨物列車の運転整理に用いられている。また、下り副本線から保線車両留置用の側線が分岐している。
2008年から2011年まで、駅舎改築・周辺整備事業が行われることが決定し、2014年11月22日限りで旧駅舎は閉鎖され、2014年11月23日に仮駅舎に移行した。2016年9月18日に駅舎が橋上駅化され、南北自由通路が新設された。南口には「県大・美術館口」、北口には「学園口」という愛称が付けられている。2018年度に国道1号とアクセス道路で接続する北口ロータリーが新設された[6]。
地上駅時代の駅舎・改札口は2か所あり、南口にJR全線きっぷうりばが設置されていた。南口駅舎はホームの東端にあり、2つのホームとは跨線橋で連絡していた。北口は上りホーム中程にあり、静岡サレジオ学園の通学利用者などのため、平日朝夕に限り営業していた[注釈 1]。北改札口は簡易な造りとなっており、乗車券の発売および精算事務は取扱わなかった。
駅長は配置されない駅員配置駅(直営駅)であり、清水駅が当駅を管理する。JR全線きっぷうりばが設置されている。
のりば
(出典:JR東海:駅構内図)
- 改札口(2022年7月)
- 切符売り場(2022年7月)
- ホームと副本線(2022年4月)
利用状況
「静岡県統計年鑑」によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員は9,254人である[# 1]。
1993年度(平成5年度)以降の推移は以下のとおりである。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
1993年(平成 | 5年)9,461 | [# 2] |
1994年(平成 | 6年)9,590 | [# 3] |
1995年(平成 | 7年)9,534 | [# 4] |
1996年(平成 | 8年)9,724 | [# 5] |
1997年(平成 | 9年)9,423 | [# 6] |
1998年(平成10年) | 9,176 | [# 7] |
1999年(平成11年) | 8,528 | [# 8] |
2000年(平成12年) | 8,393 | [# 9] |
2001年(平成13年) | 8,171 | [# 10] |
2002年(平成14年) | 7,877 | [# 11] |
2003年(平成15年) | 7,851 | [# 12] |
2004年(平成16年) | 7,914 | [# 13] |
2005年(平成17年) | 8,144 | [# 14] |
2006年(平成18年) | 8,391 | [# 15] |
2007年(平成19年) | 8,456 | [# 16] |
2008年(平成20年) | 8,519 | [# 17] |
2009年(平成21年) | 8,585 | [# 18] |
2010年(平成22年) | 8,700 | [# 19] |
2011年(平成23年) | 8,621 | [# 20] |
2012年(平成24年) | 8,503 | [# 21] |
2013年(平成25年) | 8,813 | [# 22] |
2014年(平成26年) | 8,531 | [# 23] |
2015年(平成27年) | 8,512 | [# 24] |
2016年(平成28年) | 8,838 | [# 25] |
2017年(平成29年) | 9,191 | [# 26] |
2018年(平成30年) | 10,700 | [# 27] |
2019年(令和元年) | 10,961 | [# 28] |
2020年(令和 | 2年)8,308 | [# 1] |
2021年(令和 | 3年)9,254 |
駅周辺

- 清水警察署草薙交番
- 静岡県立大学
- 静岡県立美術館
- 静岡県立中央図書館
- 草薙駅(静岡鉄道静岡清水線)- 直線距離で約150 m、南口から徒歩2分ほどで到達する。
- 静岡サレジオ中高一貫教育学校・高等学校・小学校
- 南幹線
- 国道1号
- 静岡銀行本部
- 常葉大学静岡草薙キャンパス
- 静岡市立清水第七中学校
- 静岡市立清水有度第二小学校
- 草薙神社
- 静岡県立工科短期大学校静岡キャンパス
バス路線
駅南口と駅北口にそれぞれ停留所が設けられており、下記の路線が発着する。
- 草薙駅南口
- 草薙駅北口
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.