羽生善治のタイトル戦戦績一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

この一覧は、羽生善治将棋のタイトル棋戦の戦績一覧である。羽生は、初タイトルとなった1989年の竜王戦から現在まで138回のタイトル戦に登場し、99回のタイトル獲得を果たしている。内訳はタイトル奪取22、防衛77、失冠22、挑戦失敗16となっている。これまでの全タイトル戦勝率(防衛・奪取)は7割を超える。獲得したことのないタイトルは叡王のみ。

羽生善治 > 羽生善治のタイトル戦戦績一覧

一覧

要約
視点
  •  色付き のマス目は獲得(奪取または防衛)。 濃い色 のマス目は永世位獲得。
  • 太字は新記録・最多記録等を表す。
  • 称号 : 棋戦終了時点の呼称、冠数 : 棋戦終了時点の保持タイトル数
  • 勝敗は、○: 羽生の勝ち / ●: 羽生の負け / 持: 持将棋 / 千: 千日手による日程繰り延べ(例外的措置)
  • 番勝負 : 五番勝負(棋聖戦・王座戦・棋王戦)七番勝負(名人戦・王位戦・竜王戦・王将戦)
さらに見る 登場 回数, 獲得 総数 ...
登場
回数
獲得
総数
年度 年齢 タイトル
(獲得数)
呼称 冠数 七番勝負/五番勝負 対戦相手 備考
勝敗12345678
1 1198919竜王1竜王14-3 島朗初竜王(最年少19歳2か月)
最年少タイトル(当時)
六段昇段(竜王挑戦)
2 199020竜王-前竜王01-4 谷川浩司初の失冠
七段昇段(前年の竜王位獲得)
3 2199020棋王1棋王13-1  南芳一初棋王(最年少20歳)
4 3199121棋王2棋王13-1 南芳一初防衛
5 4199221王座1王座棋王23-0  福崎文吾初王座(最年少21歳)
6 5199222竜王2竜王34-3
谷川浩司復位
7 6199222棋王3竜王33-2  谷川浩司
8 71993前22棋聖1竜王43-1  谷川浩司初棋聖
八段昇段(順位戦A級昇級)
9 8199322王位1竜王54-0 郷田真隆初王位
10 9199323王座2竜王53-1 谷川浩司
11 199323竜王-棋聖42-4 佐藤康光失冠
12 101993後23棋聖2棋聖43-2
谷川浩司
13 11199323棋王4棋聖43-0 南芳一
14 12199423名人1名人54-2 米長邦雄初名人
九段昇段(八段昇格後タイトル三期)
15 131994前23棋聖3名人53-1 谷川浩司
16 14199423王位2名人54-3 郷田真隆
17 15199424王座3名人53-0 谷川浩司
18 16199424竜王3竜王名人64-2 佐藤康光復位(2度目)
19 171994後24棋聖4竜王名人63-0 島朗
20 18199424棋王5竜王名人63-0 森下卓永世棋王資格(連続5期・史上初)
21 199424王将-竜王名人63-4 谷川浩司初の挑戦失敗・7冠を谷川に阻まれる
22 19199524名人2竜王名人64-1 森下卓
23 20199524棋聖5竜王名人63-0 三浦弘行永世棋聖資格(通算5期・史上4人目)
24 21199524王位3竜王名人64-2 郷田真隆
25 22199524王座4竜王名人63-0 森雞二
26 23199525竜王4竜王名人64-2 佐藤康光
27 24199525王将1竜王名人74-0 谷川浩司初王将
全7冠独占(史上初)
28 25199525棋王6竜王名人73-0 高橋道雄
29 26199625名人3竜王名人74-1 森内俊之
30 199625棋聖-竜王名人62-3 三浦弘行失冠、7冠終了(167日)
31 27199625王位4竜王名人64-1 深浦康市
32 28199625王座5竜王名人63-0 島朗名誉王座資格(連続5期・史上2人目)
33 199626竜王-名人51-4 谷川浩司失冠
34 29199626王将2名人54-0 谷川浩司
35 30199626棋王7名人53-0 森下卓
36 199726名人-四冠42-4 谷川浩司失冠
37 31199726王位5四冠44-2 佐藤康光永世王位資格(連続5期・史上3人目)
38 32199726王座6四冠43-0 島朗
39 33199727王将3四冠44-1 佐藤康光
40 34199727棋王8四冠43-1 郷田真隆
41 35199827王位6四冠44-2 佐藤康光
42 36199828王座7四冠43-2 谷川浩司
43 37199828王将4四冠44-1 森下卓
44 38199828棋王9四冠43-0 佐藤康光
45 39199928王位7四冠44-0 谷川浩司
46 40199929王座8四冠43-1 丸山忠久
47 41199929王将5四冠44-0 佐藤康光
48 42199929棋王10四冠43-1 森内俊之
49 43200029棋聖6五冠53-2 谷川浩司復位
50 44200029王位8五冠54-3 谷川浩司
51 45200030王座9五冠53-2 藤井猛
52 200030竜王-五冠53-4 藤井猛
53 46200030王将6五冠54-1 谷川浩司
54 47200030棋王11五冠53-1 久保利明
55 200130棋聖-四冠42-3 郷田真隆失冠
56 48200130王位9四冠44-0 屋敷伸之タイトル9連覇(歴代7位タイ)
57 49200131王座10四冠43-1 久保利明
58 50200131竜王5竜王54-1 藤井猛復位(3度目)
59 200131王将-竜王42-4 佐藤康光失冠
60 51200131棋王12竜王43-1 佐藤康光タイトル12連覇(歴代3位タイ)
61 200231王位-竜王31-4 谷川浩司失冠
62 52200232王座11竜王33-0 佐藤康光
63 53200232竜王6竜王34-3
阿部隆2局目を第1局の千日手指し直し局、
3局目を第2局とし、以降同様に繰り下げ。
64 54200232王将7竜王44-0 佐藤康光復位
65 200232棋王-竜王32-3 丸山忠久失冠
66 55200332名人4竜王名人44-0 森内俊之復位
67 200332王位-竜王名人41-4 谷川浩司
68 56200333王座12竜王名人43-2 渡辺明
69 200333竜王-名人30-4 森内俊之失冠
70 200333王将-名人22-4 森内俊之失冠
71 200433名人-王座12-4 森内俊之失冠/森内に3連続奪取され13年ぶり1冠に
72 57200433王位10王座王位24-1 谷川浩司復位
73 58200434王座13王座王位23-1 森内俊之
74 59200434王将8三冠34-0 森内俊之復位(2度目)
75 60200434棋王13四冠43-0 谷川浩司復位、棋王13期(歴代1位)
76 200534名人-四冠43-4 森内俊之
77 200534棋聖-四冠42-3 佐藤康光
78 61200534王位11四冠44-3 佐藤康光
79 62200535王座14四冠43-0 佐藤康光
80 63200535王将9四冠4冠4-3 佐藤康光
81 200535棋王-三冠31-3 森内俊之失冠
82 64200635王位12三冠34-2 佐藤康光
83 65200636王座15三冠33-0 佐藤康光
84 66200636王将10三冠34-3 佐藤康光永世王将資格(通算10期・史上2人目)
85 200736王位-二冠23-4 深浦康市失冠 / 名局賞(第7局)
86 67200737王座16二冠23-0 久保利明
87 68200737王将11二冠24-1 久保利明
88 200737棋王-二冠22-3 佐藤康光
89 69200837名人5名人34-2 森内俊之十九世名人資格(通算5期・史上6人目)
永世六冠(史上初)
90 70200837棋聖7名人43-2 佐藤康光復位(2度目)
91 200837王位-名人43-4 深浦康市
92 71200838王座17名人43-0 木村一基
93 200838竜王-名人43-4 渡辺明名局賞(第7局)

将棋史上初の3連勝からの4連敗で敗退し、永世七冠を逸す

94 72200838王将12名人44-3 深浦康市
95 73200938名人6名人44-3 郷田真隆
96 74200938棋聖8名人43-2 木村一基
97 75200938王座18名人43-0 山崎隆之
98 200939王将-名人32-4 久保利明失冠
99 76201039名人7名人34-0 三浦弘行
100 77201039棋聖9名人33-0 深浦康市タイトル戦登場100期(歴代2位)
101 78201040王座19名人33-0 藤井猛同一タイトル19連覇(歴代1位)
王座6期連続ストレート防衛
102 201040竜王-名人32-4 渡辺明永世七冠を逃す
103 201140名人-二冠23-4 森内俊之失冠
104 79201140棋聖10二冠23-0 深浦康市
105 80201140王位13三冠34-3 広瀬章人復位(2度目)
106 201141王座-二冠20-3 渡辺明失冠
107 201241名人-二冠22-4 森内俊之
108 81201241棋聖11二冠23-0 中村太地タイトル獲得新記録81期[1]
109 82201241王位14二冠24-1
藤井猛
110 83201242王座20三冠33-1
渡辺明復位・名局賞(第4局)
111 201342名人-三冠31-4 森内俊之2期連続挑戦者となるも連続失敗
112 84201342棋聖12三冠33-1 渡辺明
113 85201342王位15三冠34-1 行方尚史タイトル戦登場新記録113期[2]
114 86201343王座21三冠33-2
中村太地同一タイトル獲得新記録21期[3]
名局賞(第4局)
115 201343王将-三冠33-4 渡辺明
116 87201443名人8名人44-0 森内俊之3期連続の挑戦で復位(3度目)
117 88201443棋聖13名人43-0 森内俊之
118 89201443王位16名人44-2 木村一基
119 90201444王座22名人43-2 豊島将之名局賞(第5局)
120 201444棋王-名人40-3 渡辺明
121 91201544名人9名人44-1 行方尚史
122 92201544棋聖14名人43-1 豊島将之
123 93201544王位17名人44-1 広瀬章人
124 94201545王座23名人43-2 佐藤天彦
125 201545王将-名人42-4 郷田真隆
126 201645名人-三冠31-4 佐藤天彦失冠
127 95201645棋聖15三冠33-2
永瀬拓矢
128 96201646王位18三冠34-3 木村一基王位18期(歴代1位)
129 97201646王座24三冠33-0 糸谷哲郎王座24期(歴代1位)
130 98201746棋聖16三冠33-1 斎藤慎太郎棋聖16期(歴代1位タイ)
131 201746王位-二冠21-4 菅井竜也失冠
132 201747王座-棋聖11-3 中村太地失冠 / 連続奪取され14年ぶりに1冠
133 99201747竜王7竜王24-1 渡辺明15期ぶり復位(4度目)・名局賞(第4局)
永世竜王資格(通算7期・史上2人目)
永世七冠(史上初)
134 201847名人-竜王22-4 佐藤天彦名局賞(第1局)
135 201847棋聖-竜王12-3 豊島将之失冠
136 201848竜王-九段03-4 広瀬章人失冠 / 27年振りの無冠
137 202050竜王-九段01-4 豊島将之2年ぶりの挑戦
138 202252王将-九段02-4 藤井聡太2年ぶりの挑戦

名局賞(第2局)

閉じる

棋士別タイトル戦戦績

以下の成績は、予選や非公式戦などの対局を含まないタイトル戦のみの対戦成績。現在まで31名の棋士とタイトル戦で戦っている。現在まで一番多く対戦しているのは谷川浩司の22回。

さらに見る 対戦相手, 対戦 回数 ...
対戦相手対戦
回数
タイトル戦対局対戦年度
防衛
奪取
失冠
挑失
勝率勝率
 
谷川浩司22166.7276443.5981990-2004
佐藤康光21174.8107037.6541993-2008
森内俊之1688.5004336.5441996-2014
渡辺明945.4442123.4772003-2017
郷田真隆752.7142316.5901994-2015
深浦康市642.6672012.6251996-2011
久保利明541.800157.6822000-2009
藤井猛541.800137.6502000-2012
森下卓4401.000142.8751994-1998
木村一基4401.0001471.6672008-2016
島朗4401.0001331.8131989-1997
南芳一3301.00092.8181990-1993
三浦弘行321.66793.7501995-2010
中村太地321.66775.5832012-2017
豊島将之422.500911.4502014-2020
広瀬章人321.667118.5792011-2018
佐藤天彦312.333610.3752015-2018
行方尚史2201.00082.8002013-2015
丸山忠久211.50054.5551999-2002
屋敷伸之1101.000401.0002001
米長邦雄1101.00042.6671994
阿部隆1101.00043.5712002
森雞二1101.000301.0001995
福崎文吾1101.000301.0001992
高橋道雄1101.000301.0001995
山崎隆之1101.000301.0002009
糸谷哲郎1101.000301.0002016
斎藤慎太郎1101.00031.7502017
永瀬拓矢1101.00032.6002016
藤井聡太101.00024.3332022
菅井竜也101.00014.2002017
合 計1389939.7174102542.6171989-2022
閉じる

※2022年度王将戦番勝負終了時点

脚注

参考リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.