編笠十兵衛

日本の小説作品、1974年・1997年制作の日本のテレビドラマ番組 ウィキペディアから

編笠十兵衛』(あみがさじゅうべえ)は、池波正太郎の時代小説。

概要

1969年昭和44年)に、『週刊新潮5月31日号から連載を開始した。1970年(昭和45年)の同誌5月16日号まで連載され、同年5月に新潮文庫より文庫化された。公儀の歪みを正す剣豪の活躍を描く忠臣蔵外伝である。

赤穂事件の誤った将軍の裁きを、将軍側近中根正冬の部下で、公儀隠密の資格を持つ月森十兵衛が中根を助けつつ裏で正していくというストーリー。赤穂事件を題材にしているため、浅野家と吉良家の家臣も登場するが、浅野側だけでなく、吉良側の私生活にもスポットをあてたエピソードもあるのが本作の特徴。月森十兵衛は架空の人物だが、中根正冬(中根正盛の子)は実在の人物である。

あらすじ

元禄時代末期、将軍のあやまちを正すため、赤穂浪士の吉良邸討ち入りを成功させるほかないと判断した月森十兵衛は、同じく“秘命”をおびる大身旗本・中根正冬と秘策を練る。しかし、討ち入りに備えて吉良邸は防備を固め、また赤穂浪士の側も江戸の強硬派と大石内蔵助の思惑が一致せず、あわや上野介は米沢藩にひきとられそうになるのだが…。

テレビドラマ

要約
視点

1974年版

1974年10月3日から1975年4月3日までフジテレビ系列にて毎週木曜日21時から21時55分に放映されたテレビ時代劇。全26話。

高橋英樹主演[1]、リアリティーに溢れ[2]ハードボイルドな時代劇である。 。

スタッフ

  • 原作:池波正太郎
  • 脚本:放送日程参照
  • 監督:放送日程参照
  • 音楽:渡辺岳夫
  • 制作:フジテレビ・東映

キャスト

ほか

放送日程

さらに見る 話数, 放送日 ...
話数放送日サブタイトル脚本監督
11974年

10月3日

刃傷土橋成男田中徳三
210月10日切腹飛鳥ひろし
310月17日決断松尾正武
410月24日襲撃土橋成男
510月31日斬殺飛鳥ひろし井沢雅彦
611月7日追憶土橋成男
711月14日刺客松尾正武
811月21日出府飛鳥ひろし
911月28日炎上池広一夫
1012月5日慕情土橋成男
1112月12日脱落飛鳥ひろし松尾正武
1212月26日弾圧
131975年

1月2日

黒幕土橋成男井沢雅彦
141月9日潜入飛鳥ひろし松尾正武
151月16日疑惑土橋成男
161月23日追跡飛鳥ひろし井沢雅彦
171月30日献身田中徳三
182月6日暴挙土橋成男
192月13日非道飛鳥ひろし松尾正武
202月20日士魂
212月27日謀略井沢雅彦
223月6日誠忠土橋成男
233月13日陥穿齋藤武市
243月20日前夜飛鳥ひろし井沢雅彦
253月27日討入松尾正武
264月3日訣別土橋成男
閉じる

ネット配信

前後番組

さらに見る フジテレビ系 木曜21時台, 前番組 ...
フジテレビ 木曜21時台
前番組 番組名 次番組
編笠十兵衛
同心部屋御用帳 江戸の旋風
閉じる

1997年版

1997年1月6日から3月24日までテレビ東京で放映された時代劇ドラマ。全12回。

原作にはない高田馬場の決闘のエピソードが挿入されている等、ドラマ独自の設定がいくつかある。

なお、劇中音楽は長部正和の手によるものだが、ほとんどの回で『必殺仕事人V・激闘編』の劇中BGM(作曲:京本政樹大谷和夫)が流用される形で使用されている[3]

スタッフ

キャスト

ほか

サブタイトル

さらに見る 話数, サブタイトル ...
話数サブタイトル脚本監督
1血煙り高田の馬場吉田剛貞永方久
2吉原おいらん斬り
3刃傷!松の廊下中村勝行杉村六郎
4大八車暴走す!
5内蔵助乱れる!田上雄
6吉良方武士道別れ道
7暗闘! 赤穂浪士狩り中村勝行岡屋龍一
8吉良屋敷に潜入せよ!
9安売り天満屋異聞田上雄
10非情の魔剣津島勝
11女密偵おれん無残中村勝行原田雄一
12壮絶! 赤穂浪士討ち入り
閉じる

前後番組

さらに見る テレビ東京系 月曜21時台(本番組までドラマ枠), 前番組 ...
テレビ東京 月曜21時台(本番組までドラマ枠)
前番組 番組名 次番組
編笠十兵衛
閉じる

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.