素盞嗚神社

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから

素盞嗚神社素戔嗚神社素盞鳴神社素戔鳴神社須佐之男神社(すさのおじんじゃ)は、牛頭天王スサノオを祭神とする祇園信仰の神社。日本各地にある。2文字目が「盞」でなく「戔」に、3文字目が「嗚(口に烏)」でなく「鳴(口に鳥)」となっている神社も多い。他に祇園信仰に基づく神社名称としては、八坂神社(八阪神社、弥栄神社)、祇園神社広峯神社天王神社八雲神社須賀神社があり、時代や資料によって通用される。

スサノオは、素盞雄、須佐男、須佐之男、進雄、などとも書き、ミコト(命、尊)を加えることもある。

これらの神社は、江戸時代までは牛頭天王社と称され、牛頭天王を祭神としていた。総本社は京都の八坂神社または兵庫県姫路市の広峯神社である。

主な素盞嗚神社

主な素戔嗚神社

主な素盞鳴神社

主な素戔鳴神社

主な素盞雄神社

主な須佐男神社

  • 須佐男神社 (兵庫県尼崎市神崎町)
  • 水堂須佐男神社 (兵庫県尼崎市水堂町)
  • 西昆陽須佐男神社 (兵庫県尼崎市西昆陽)
  • 須佐男神社 (兵庫県伊丹市御願塚
  • 須佐男神社 (奈良県磯城郡田原本町小阪)
  • 須佐男神社 (奈良県磯城郡田原本町為川南方)

主な須佐之男神社

  • 須佐之男神社 (新潟県新発田市天王)
  • 須佐之男神社 (静岡県浜松市中央区鴨江
  • 須佐之男神社 (愛知県岡崎市南大須町)
  • 須佐之男神社 (愛知県岡崎市筒針町)
  • 須佐之男神社 (愛知県岡崎市古部町)
  • 須佐之男神社 (愛知県清須市須ケ口)
  • 須佐之男神社 (愛知県北設楽郡東栄町三輪沢)
  • 須佐之男尊神社 (大阪府大阪市城東区成育)
  • 須佐之男命神社 (大阪府摂津市千里丘)
  • 須佐之男神社 (兵庫県西宮市郷免町)
  • 須佐之男神社 (奈良県桜井市辻)
  • 須佐之男神社 (奈良県大和郡山市番匠田中町)
  • 須佐之男神社 (奈良県大和郡山市上三橋町)
  • 須佐之男神社 (奈良県磯城郡田原本町東井上)
  • 須佐之男神社 (奈良県磯城郡田原本町藏堂)
  • 須佐之男神社 (奈良県磯城郡田原本町阪手)

主な進雄神社

他の「すさのお」神社

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.