第58回日本レコード大賞

2016年の日本レコード大賞 ウィキペディアから

第58回日本レコード大賞

第58回日本レコード大賞(だい58かいにほんレコードたいしょう)は、2016年(平成28年)12月30日に、新国立劇場にて発表音楽会が開催された58回目の『日本レコード大賞』である[1][2]

概要 ジャンル, 演出 ...
第58回日本レコード大賞
Thumb
会場として使われた新国立劇場
ジャンル 特別番組 / 音楽番組
演出 樋江井彰敏(OAサブ)
柴田猛司(ライブ演出)
服部英司(総合演出)
出演者 安住紳一郎(TBSアナウンサー)
天海祐希
ほか
ナレーター ジョン・カビラ
製作
プロデューサー 大木真太郎、時松隆吉
落合芳行(制作プロデューサー)
制作 TBS
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2016年12月30日
放送時間金曜18:30 - 22:00
放送枠日本レコード大賞
第58回輝く!日本レコード大賞

特記事項:
テレビ中継は一部地域を除いて17:30 - 18:30に『序章』も別途放送。
テンプレートを表示
閉じる

発表音楽会の模様はTBSテレビTBSラジオをキーステーションに全国で放送された。

ノミネート及び各賞の発表は11月18日に主催者から執り行われた。

概要

第58回日本レコード大賞は、西野カナが歌唱した「あなたの好きなところ」に決定した。西野は初の受賞で、平成生まれのソロ歌手としても初の受賞、また女性ソロアーティストの受賞は第47回倖田來未以来11年振り、女性アーティストの受賞も第54回AKB48以来4年振りとなった[3]

なお、最優秀新人賞がiKONに決定した際に、プレゼンターを務めた総合司会の天海祐希が「ニコンレコード大賞」と発言するハプニングがあった。

レコード大賞3連覇を目指していた三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEは対象期間内にシングル未発表であることと前年度の買収疑惑により優秀作品賞に選出されなかった[4](この件以降LDH関連のアーティストは第65回(2023年)のLIL LEAGUE from EXILE TRIBEが新人賞を受賞するまで、暫くレコード大賞の各賞を受賞出来ず、決別状態になっていた)。また、例年は賞とは関係ない特別ゲストが数組入っていたが、今回に関しては1組もなかった。ただしキャロライン・ケネディ駐日アメリカ合衆国大使(当時[注 1])が客席から観覧し、インタビューに応じる模様が放送された。

第2部(19:00 - 22:00)の平均視聴率は昨年の第57回を1.5ポイント上回る14.5%となり、2年ぶりに時間帯首位を奪還した(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[5]

放送時間

テレビ放送 
ラジオ放送

司会

総合司会

進行アナウンサー

ラジオ中継司会

受賞作品・受賞者一覧

日本レコード大賞

最優秀歌唱賞

最優秀新人賞

最優秀アルバム賞

優秀作品賞(大賞ノミネート作品)

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

優秀アルバム賞

企画賞

特別賞

特別話題賞

特別栄誉賞

功労賞

特別功労賞

日本作曲家協会奨励賞

作曲賞

作詞賞

編曲賞

TV中継主なスタッフ

  • ナレーター:ジョン・カビラ
  • <新国立劇場>
    • TM・照明:近藤明人
    • TP:高岡崇靖、原田幸治
    • TD:中野啓、寺尾昭彦
    • カメラ:小笠原朋樹
    • カムリモート:野坂和恵
    • テクノクレーン:坂野昇
    • VE:伊深拓也
    • 照明:原昇
    • 音声:森和哉、相馬敦
  • 美術プロデューサー:山口智広
  • 美術デザイナー:中村嘉邦
  • 美術制作:与田滋
  • CGプロデューサー:木村健二
  • CGデザイナー:森須裕紀
  • <OAサブ>
    • TD:齋藤哲也
    • VE:高橋康弘
    • 音声:藤井勝彦
    • VTRD:清宮嘉浩、前島隆昭、有田直美、鵤晴美
    • 演出:樋江井彰敏
  • 技術協力:東通TBSテックスMBSOBSRBCRCCティエルシーエヌ・エス・ティーTAMCOアックス、テクト、ラ・ルーチェNEXIONJ-crewPRG、RISING、MTplanning、三穂電機、TwitterJapan
  • 資料協力:CANシステム、USENレコチョク
  • 協力:新国立劇場運営財団
  • 構成:伊藤正宏中野俊成/小泉泰成、安念高志
  • 編成:岸田大輔、中島啓介
  • 宣伝:塩川篤史
  • Web/Twitter:松尾智和
  • 公開:廣中信行、松元裕二、齋藤絵里子、橋本祐太
  • TK:長谷川道子
  • MC担当:高宮望、安永洋平、岩本啓助、加藤亜季子
  • アナブース:深谷俊介
  • AP:鹿渡弘之、神田祐子、佐藤誠子/原田康弘
  • 舞台監督:藤田亘/植木修一
  • ライブ演出:柴田猛司
  • 総合演出:服部英司
  • プロデューサー:大木真太郎、時松隆吉
  • 制作プロデューサー:落合芳行
  • 制作著作:TBS

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.