神南

東京都渋谷区の町名 ウィキペディアから

神南

(じんなん)は、東京都渋谷区町名。現行行政地名は神南一丁目および神南二丁目。

概要 神南, 国 ...
神南
町丁
Thumb
国立代々木競技場。写真は代々木第一体育館。
Thumb北緯35度39分53秒 東経139度41分57秒
日本
都道府県  東京
特別区 渋谷区
地域 渋谷地域
人口情報2024年(令和6年)12月1日現在[1]
 人口 695 人
 世帯数 483 世帯
面積[2]
  0.413805275 km²
人口密度 1679.53 人/km²
郵便番号 150-0041[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
神南一丁目の交差点前に建つ、マルイシティ渋谷店。この写真の建物の左側(西側)が「渋谷公園通り」、右側(東側)が「ファイヤー通り」となる。

1928年に付近の字(前耕地、豊沢、宇田川、深町の一部)が大字として明治神宮の南にあることから神南町(かんなみちょう)が成立。1963年から1970年に住居表示により神山町や神宮前6丁目を分離し、残った部分が現在の神南となる[注釈 1]

概要

要約
視点

神南一丁目と神南二丁目からなる。渋谷駅を中心とした渋谷繁華街の一角を構成する区域で、商業施設公共施設、雑居ビル等が多く建ち並んでいる。

神南一丁目

神南一丁目(じんなん1ちょうめ)は、神南の南東部にある繁華街にあたる。東部は東日本旅客鉄道(JR東日本)の山手線埼京線などに接し、この線路より東側は渋谷区神宮前(いわゆる原宿と呼ばれる地区)となる。西部は渋谷公園通りに接し、この道路より西側は渋谷区宇田川町となる。南部は繁華街となっており、南端は渋谷スクランブル交差点に接する。北部は神南二丁目に接する。なお、東側の渋谷消防署が面した南北に伸びる道路は、ファイヤー通りとの愛称で親しまれている。ファッションブランドの直営店やセレクトショップ路面店が集積するファッションエリアである[6]

Thumb
109-2渋谷スクランブル交差点に面する。左奥に見えるのはマルイジャム
Thumb
タワーレコード渋谷店。通称「タワレコ」。ファイヤー通り愛称)に面する。

ランドマーク

渋谷繁華街の一角を担うエリアで、109-2マルイシティなどの大型のファッションビルセレクトショップと呼ばれる様々なブティックテナントカフェバーなどの飲食店、各種のオフィスビルなどが建ち並び、昼夜を問わず人が絶えない。

ショップビル
公共施設・他

最寄駅

乗り入れ路線は下記の通り。

ターミナル駅 渋谷駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)渋谷駅:山手線埼京線湘南新宿ライン成田エクスプレス
東急電鉄(東急)渋谷駅:東横線田園都市線(旧新玉川線
京王電鉄(京王) 渋谷駅:井の頭線
東京地下鉄(東京メトロ)渋谷駅:銀座線半蔵門線副都心線

神南二丁目

Thumb
NHK放送センター
Thumb
コミュニティバスハチ公バス」。写真は、東急バスが運行する「神宮の杜ルート」。渋谷駅ハチ公口を起点に、渋谷区役所明治神宮原宿駅)、表参道青山などを巡る。

神南二丁目(じんなん2ちょうめ)は、神南の北西部に当たる。東部は東日本旅客鉄道(JR東日本)の山手線埼京線などに接し、この線路より東側は渋谷区神宮前となる。西部は井ノ頭通りに接し、この道路より西側は渋谷区の富ヶ谷神山町となる。南部は渋谷区の宇田川町神南一丁目に接する。北部は渋谷区の代々木神園町に接する。かつては陸軍省代々木練兵場が置かれており、太平洋戦争大東亜戦争)での日本の敗戦後には占領アメリカ軍の施設、ワシントンハイツとなっていた[注釈 2][9]

ランドマーク(二丁目)

商業施設が建ち並ぶ繁華街の神南一丁目とは異なり、広大なスペースを活用して大規模なスポーツ大会やイベントなどを開催するための公共施設が多く建ち並んでいる。

最寄駅(二丁目)

歴史

1928年昭和3年)、東京府渋谷町上渋谷の前耕地・豊沢・宇田川・深町の一部などを合併し、明治神宮の南側に位置したことから、神南町命名して誕生した。命名は「かんなみ」であったが、戦後に「じんなん」と読み替えられた[10]1970年昭和45年)、住居表示の実施に伴う町名整理により現在の神南一丁目神南二丁目になっている。

道路の愛称

神南一丁目は、西側にある宇田川町道玄坂と共に渋谷駅を中心とした繁華街になっている。1970年代から1980年代にかけて大型のファッションビルや中小規模のセレクトショップが次々に開業したことなどを端緒に、渋谷は最先端の流行若者文化を発信するエリアとなり、自然発生的に愛称(通称)で呼ばれる道路が誕生するようになった[11]

フィンガーアベニュー、コルネット通り、イエローストリート(フランス坂、バスティーユ通り)については、自然発生的な愛称であり、由来や誕生した時期をはっきりと特定することはできない[注釈 3]。いずれも1980年代頃から、口コミの拡散やファッション雑誌の紹介などで知られるようになったものである。

渋谷公園通り

神南一丁目の西側にある道路で、南から北へ向かって登る緩やかな坂道。旧称は渋谷区役所通りであったが、1973年宇田川町パルコ渋谷店が開業する際に渋谷区役所通商店街などの発案で現在の渋谷公園通りに改称された。

プチ公園通り

神南一丁目の中央にある路地で、南から北へ向かって登る緩やかな坂道。西側にある渋谷公園通りとほぼ並走していることに因んで、1980年代頃からこの愛称で呼ばれるようになった。なお、プチ公園通り周辺のエリアはパークアベニューとの愛称で呼ばれる。

ファイヤー通り

神南一丁目の東側にある道路で、南から北へ向かう道路。渋谷消防署が建っていることに因んで、1980年代頃からこの愛称で呼ばれるようになった。

フィンガーアベニュー

フィンガーアベニューは、東京都渋谷区神南一丁目にある道路の愛称(通称)である。東側の渋谷神南郵便局前交差点から、西側の勤労福祉会館(パルコ渋谷店PART-1)前交差点へ登る、緩やかな坂道である。

コルネット通り

コルネット通りは、東京都渋谷区神南一丁目にある道路の愛称(通称)である。コルネットストリートとも呼ばれる。東側の渋谷消防署の南側から、渋谷区高齢者ケアセンターや渋谷社会保険事務所の傍を通り、西側の渋谷区役所前交差点へ登る、緩やかな坂道である。

イエローストリート

イエローストリートは、東京都渋谷区神南一丁目にある道路の愛称(通称)である。イエロー通りとも呼ばれるが、その他にフランス坂バスティーユ通りとも呼ばれる。東側の渋谷消防署の北側から、ハローワーク渋谷の傍を通り、西側の渋谷区役所前交差点へ登る、緩やかな坂道である。

世帯数と人口

2024年(令和6年)12月1日現在(渋谷区発表)の世帯数と人口は以下の通りである。なお、二丁目が秘匿のため、省略とする[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
神南一丁目 483世帯 695人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...
人口推移
人口
1995年(平成7年)[12]
330
2000年(平成12年)[13]
443
2005年(平成17年)[14]
472
2010年(平成22年)[15]
503
2015年(平成27年)[16]
520
2020年(令和2年)[17]
671
閉じる

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...
世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[12]
150
2000年(平成12年)[13]
258
2005年(平成17年)[14]
269
2010年(平成22年)[15]
339
2015年(平成27年)[16]
360
2020年(令和2年)[17]
442
閉じる

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年3月時点)[18]

さらに見る 丁目, 番地 ...
丁目番地小学校中学校調整区域による変更可能校
神南一丁目10〜11番
22〜23番
渋谷区立神南小学校渋谷区立松濤中学校渋谷区立神宮前小学校
渋谷区立常磐松小学校
その他
神南二丁目全域
閉じる

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[19]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...
丁目事業所数従業員数
神南一丁目 623事業所 10,043人
神南二丁目 32事業所 7,608人
655事業所 17,651人
閉じる

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...
事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[20]
880
2021年(令和3年)[19]
655
閉じる

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[20]
20,966
2021年(令和3年)[19]
17,651
閉じる

その他

日本郵便

(ただし、NHK(神南2)は150-8001)。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.