田代真一

日本のサッカー選手 ウィキペディアから

田代 真一(たしろ まさかず、1988年6月26日 - )は、東京都目黒区出身のプロサッカー選手JリーグSC相模原所属。ポジションはディフェンダー

概要 田代 真一, 名前 ...
田代 真一
名前
愛称 マサ
カタカナ タシロ マサカズ
ラテン文字 TASHIRO Masakazu
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1988-06-26) 1988年6月26日(36歳)
出身地 東京都目黒区
身長 182cm
体重 72kg
選手情報
在籍チーム SC相模原
ポジション DF
背番号 5
利き足 右足
ユース
横浜フリューゲルスジュニア
1999-2000 横浜F・マリノスプライマリー菅田
2001-2003 横浜F・マリノスジュニアユース
2004-2006 横浜F・マリノスユース
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2007-2013 横浜F・マリノス 5 (0)
2011-2012 FC町田ゼルビア (loan) 66 (1)
2014-2015 ジェフユナイテッド市原・千葉 15 (0)
2016 モンテディオ山形 30 (1)
2017-2018 V・ファーレン長崎 31 (0)
2018 横浜FC (loan) 16 (3)
2019-2021 横浜FC 53 (6)
2021 →FC町田ゼルビア (loan) 0 (0)
2022 大宮アルディージャ 15 (1)
2023 いわてグルージャ盛岡 32 (1)
2024- SC相模原 18 (0)
代表歴2
2006  日本 U-18
1. 国内リーグ戦に限る。2025年2月14日現在。
2. 2017年2月22日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj
閉じる

経歴

要約
視点

横浜フリューゲルス、1999年からユースの吸収により横浜F・マリノスの下部組織に小学生の時から所属していた。2006年には、U-18サッカー日本代表に選出された[1]。同期に遠藤康乾貴士倉田秋長沢駿がいる。

2006年末に横浜F・マリノスのトップチームへの昇格が発表された。同じ昇格組として、長谷川アーリアジャスールがいる[2]

マリノスのトップチームでは、なかなか結果を残すことができず、2011年、当時JFLFC町田ゼルビア期限付き移籍した[3]。同年町田は、J2へ昇格した。

2012年、J2に昇格した町田との期限付き移籍期間を延長したものの[4][5]、チームはJFLに降格が決定。シーズン終了後にJ2 Exiting22に選出された。

2013年、横浜F・マリノスへの期限付き移籍からの復帰が発表された[6][7]。同年6月に、第一子(男児)誕生を発表した[8]。国内リーグ戦、リーグカップ天皇杯への出場はなかったものの、7月23日に行われたプレミアリーグマンチェスター・ユナイテッドとの親善試合にスタメンで出場した[9]

2014年1月6日にジェフユナイテッド市原・千葉への完全移籍が発表された[10]。天皇杯で初めてゴールを決めた。2015年、背番号を15から3に変更して臨んだ[11]。このシーズンの第14節ツエーゲン金沢戦でリーグ戦移籍後初先発で出場した[12]。シーズン終了後に、契約満了により、退団することを発表した[13]

2016年からモンテディオ山形へ加入することを発表[14]。7月20日、古巣のジェフユナイテッド市原・千葉戦で、Jリーグ初得点を記録した[15]。シーズン通して、リーグ戦30試合に出場し、1得点を記録する活躍をした。

2017年よりV・ファーレン長崎に加入[16]。副キャプテンに就任した[17]

2018年7月、横浜FCへ期限付き移籍し[18]、シーズン終了後に完全移籍で加入した。加入時には、「僕自身、小学4年生の頃にお世話になったクラブが横浜フリューゲルスジュニアでした。この歴史あるクラブに、こうして戻って来られた事を嬉しく思います。」とコメント。副主将も務め、2020年12月19日に本拠地・三ツ沢公園球技場で行われた対マリノス戦では試合前の円陣で「普通の1試合じゃないよ、ダービーだよ。このチームでやっている以上マリノスには絶対に負けちゃいけないよ」と檄を飛ばし[19]、自身も得点し13年ぶりのダービー勝利に貢献。町田への移籍の際も「幼い頃から慣れ親しんだ三ツ沢で、プロとして試合をし、ゴールを決めて、そして昇格する事も出来ました。本当に僕自身、最高の思い出が詰まった3年間となりました。」とチームへの愛情を語り[20]、多くのサポーターに愛された存在だった。

2021年7月にFC町田ゼルビアに9年ぶりに期限付きで復帰[21]

2022年、大宮アルディージャに完全移籍[22]。2022年10月31日、契約満了を発表[23]

2023年1月11日、いわてグルージャ盛岡へ完全移籍で加入することが発表された[24]

2024年からSC相模原に加入することとなった[25]

選手としての特徴

1対1に強く、粘り強いマンマークが特徴のセンターバック。冷静な読みからのパスカットにも優れる[2]

所属クラブ

個人成績

さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...
国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯天皇杯 期間通算
2007横浜FM23J100000000
200800000000
2009505000100
201000001010
2011町田5JFL321-20341
2012J2340-30370
2013横浜FM23J100000000
2014千葉15J230-4171
20153120-20140
2016山形2301-30331
2017長崎310-00310
2018J100401050
横浜FC5J2163--163
2019333-00333
2020J120310-213
20211012010131
町田35J200--00
2022大宮8151-10161
2023岩手5J3321-00321
2024相模原551800000180
20255
通算日本J1 35412030504
日本J2 1748-1311879
日本J3 5010000501
日本JFL 321-20341
総通算 2911412018132115
閉じる

その他の公式戦

タイトル

個人タイトル

代表歴

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.