浪速東
大阪市浪速区の町名 ウィキペディアから
地理
歴史
元は西成郡西浜町、木津村の各一部。日本大学教授・井上貞蔵によると「西浜には金持ちが多く、問屋格のものが軒をならべ、革成金と称せらるる部類の人がかなりある」という[5]。
大阪市南区編入から3年後の1900年(明治33年)に西浜北通、西浜中通、西浜南通、木津北島町の町名が成立。1921年(大正10年)に木津北島町を栄町に改称。
1922年(大正11年)、部落差別の撤廃をめざして当地で「西濱水平社」が結成された[6]。1925年(大正14年)に浪速区へ転属。
1962年(昭和37年)に西浜北通(4丁目を除く)、西浜中通、西浜南通、栄町のそれぞれ新なにわ筋以東を浪速町東に改編。1980年(昭和55年)に一部を塩草、大国へ割譲し、浪速東の現行行政地名を実施。
世帯数と人口
2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 1,790人 | [7] | |
2000年(平成12年) | 1,575人 | [8] | |
2005年(平成17年) | 1,415人 | [9] | |
2010年(平成22年) | 998人 | [10] | |
2015年(平成27年) | 1,061人 | [11] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 722世帯 | [7] | |
2000年(平成12年) | 698世帯 | [8] | |
2005年(平成17年) | 661世帯 | [9] | |
2010年(平成22年) | 506世帯 | [10] | |
2015年(平成27年) | 535世帯 | [11] |
経済
産業
- 店・企業
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
浪速東一丁目 | 18事業所 | 123人 |
浪速東二丁目 | 13事業所 | 27人 |
浪速東三丁目 | 15事業所 | 136人 |
計 | 46事業所 | 286人 |
施設
- かつて存在した病院
交通
鉄道
道路
名所・旧跡
その他
日本郵便
出身・ゆかりのある人物
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.