トップQs
タイムライン
チャット
視点
津新町駅
三重県津市にある近畿日本鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
津新町駅(つしんまちえき)は、三重県津市新町一丁目5番35号に所在する、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE40。
歴史
- 1931年(昭和6年)7月4日:参宮急行電鉄津線の久居 - 当駅間開通と同時に開業[1]。
- 1932年(昭和7年)4月3日:津線が津駅まで延伸[1]。途中駅となる。
- 1941年(昭和16年)3月15日:大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併し関西急行鉄道の駅となる[1]。路線名が改定され、名古屋線となる[2]。
- 1944年(昭和19年)6月1日:関西急行鉄道が南海鉄道と合併し近畿日本鉄道の駅となる[1]。
- 1970年(昭和45年)3月13日:駅ビル完成、連絡地下道設置。
- 1971年(昭和46年)4月1日:定期乗車券専用自動改札機を設置[3]。
- 1992年(平成4年)4月1日:津駅改良工事竣工に合わせ、駅長所在地駅が当駅から津駅に移る。
- 2007年(平成19年)4月1日:PiTaPa使用開始[4]。
- 2023年(令和5年)1月21日:無人化
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。西側にある駅舎は、単式ホームである3番のりばに面し、1・2番のりばのある島式ホームとは地下道で連絡している。3番線の線路は伊勢中川方で行き止まりになっており、折り返し列車専用となっている。
津駅管理の無人駅で、PiTaPa・ICOCA等ICカード乗車券対応の自動改札機および自動精算機(回数乗車券カード、およびICカード乗車券のチャージに対応)が設置されている。なお、特別急行券および定期乗車券は、自動券売機で購入可能[5]。
のりば
ホームの内訳は駅舎東側から順に以下の通り。
停車列車
特急以外が停車する[7]。
日中は名古屋方面へは急行が毎時3本と普通が毎時2本、伊勢中川方面へは急行のみ毎時3本が発着している[7]。このため、当駅で折り返す名古屋・四日市発着の普通が終日設定されている[7]。名古屋 - 当駅間の急行が設定されている[7]。当駅止まり急行は基本的に折り返さずそのまま回送となるが、近鉄名古屋発23時の最終急行(当駅止まり)は3番のりばで夜間滞泊を行い、翌早朝当駅始発5時台の名古屋行き急行となる。
当駅は特急列車が停車しないが、日中の名古屋方面へは急行が発車した直後に乙特急や名阪甲特急が通過するため、当駅で特急券を購入した上で急行に乗車し、津で特急に乗り継ぐことが可能となっている[5][7]。
当駅乗降人員
近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[8]。
- 2023年11月7日:11,139人
- 2022年11月8日:10,542人
- 2021年11月9日:10,494人
- 2018年11月13日:12,063人
- 2015年11月10日:12,295人
- 2012年11月13日:11,806人
- 2010年11月9日:11,900人
- 2008年11月18日:12,049人
- 2005年11月8日:12,613人
利用状況
要約
視点
「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[9]。
津新町駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
Remove ads
駅周辺
津市本庁舎や中心街である丸之内や大門には代表駅である津駅よりも当駅の方が至近である。国と津市より計8億円の補助を受けた、駅直結の共同住宅「グランステーシア津新町」(鉄骨鉄筋コンクリート造15階建て、117戸)が2006年3月16日完成。以前この場所にあった、スーパーマーケット「ぎゅーとら」運営の「TRY mart.」などが1階に入居。
駅周辺の商店街振興組合ら商業者や住民らにより、近鉄線に並行して走っている東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線にも駅を設置するよう要望がなされていたが[10]、2024年(令和6年)時点で実現には至っていない。
Remove ads
バス路線
三重交通など、各事業者による路線が発着する。
三重交通
- 1番乗り場
- 06・65・66・91・93・95系統:津駅(三重会館経由)
- 06系統:白塚駅前(津駅経由) - 一部大学病院経由
- 51系統:三重病院(津駅・本山前経由)
- 56系統:高田高校前(津駅経由)
- 西86系統:津西ハイタウン(西新町・津駅西口・むつみヶ丘経由) - 平日のみ
- 武86系統:津西ハイタウン(武内病院・津駅西口・むつみヶ丘経由) - 平日のみ
- 91系統:イオン津(津駅経由)
- 93系統:大学病院(津駅経由)
- 2番乗り場
- 3番乗り場
- 51系統:サオリーナ前
- 91系統:平木(片田団地経由)
- 93系統:片田団地
- 93系統:片田団地(泉ヶ丘団地経由)
- 95系統:穴倉(殿舟団地・今徳経由)
- 4番乗り場
- 65系統:市場(安濃総合庁舎前・安西橋経由)
- 66系統:立合(安濃庁舎前・経ヶ峰口経由)
高松山団地乗合ワゴン
- 高松山団地:火・水(第一・第三)・金に1.5往復運行。デマンド式。乗車は利用登録済の地域住民に限られる。
Remove ads
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads