トップQs
タイムライン
チャット
視点

水橋駅

富山県富山市にあるあいの風とやま鉄道の駅 ウィキペディアから

水橋駅map
Remove ads

水橋駅(みずはしえき)は、富山県富山市水橋伊勢屋にある、あいの風とやま鉄道線である。

概要 水橋駅, 所在地 ...

2015年3月14日の北陸新幹線開業による経営移管までは、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅であった。

Remove ads

歴史

Thumb
開業当初の水橋駅
Thumb
当駅にて起った米騒動を報ずる新聞記事
Thumb
跨線橋の完成を報道する新聞記事
Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[23][24]。駅舎は1908年(明治41年)当時のものをあいの風とやま鉄道開業後も使用している[25][26][1]が、厳密には入り口の位置が変わっており、内壁と外壁は新しい建材に交換され、骨組みのみが創建時のまま残っている形となっている[5]。改札口そばの壁面には、建設年を示す『明治41年』と記された金属板が残されている[27]。跨線橋は1956年(昭和31年)に川田工業により設置された[10]。自動券売機と便所がある[28]

JR北陸本線の駅としての末期は、富山地域鉄道部が管理し[29][30]、ジェイアール西日本金沢メンテック(現:JR西日本金沢メンテック)が駅業務を受託する業務委託駅であった[31][24]。あいの風とやま鉄道への経営移管後も業務委託駅の形態は維持されている[32]。JR運営末期の時点でみどりの窓口は設置されていなかった[33]。また、指定券や青春18きっぷの取り扱いも行っていた[34]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

到着メロディ

2017年(平成29年)3月の新旅客案内システム導入に伴い、他の富山市内の駅と共通で、2012年(平成24年)に「富山県ふるさとの歌」として制作された「ふるさとの空」(久石譲作曲)のイントロ部のアレンジが到着メロディとして使用開始された[36][37]

Remove ads

利用状況

2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員686人である[38]

『富山県統計年鑑』によると各年度の1日平均乗車人員は以下の通り[39][40]

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
備考
  1. 2014年度は2015年3月13日までの計347日間を集計したデータ。3月14日から3月31日までの18日間における1日平均乗車人員は861人。

駅周辺

駅前には月極駐車場が多数ある[41]

バス路線

  • 駅前には水橋ふれあいコミュニティバス「JR水橋駅前停留所」が存在するが、平日のみの運行である[43]
  • 富山地方鉄道バス水橋口停留所は、富山駅前行、水橋東部団地行、滑川駅前行が利用可能[44]

隣の駅

あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線
東富山駅 - 水橋駅 - 滑川駅

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads