有末精三
ウィキペディアから
ウィキペディアから
有末 精三(ありすえ せいぞう、1895年(明治28年)5月22日[2][3] - 1992年(平成4年)2月14日[2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
北海道出身[2]。有末孫太郎(村長・京極農場支配人・屯田工兵大尉)の長男として生まれる[2]。
上川中学、仙台陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1917年(大正6年)5月、陸軍士官学校(29期[4])を優等(3番/536名)で卒業し、恩賜の銀時計を受けた[3][5][6]。同期には、河村参郎、後藤光蔵、稲田正純、鎌田銓一、額田坦、小松光彦、佐藤賢了、寺田雅雄など昭和の陸軍を牽引した将軍を多く輩出している。旭川に衛戍する歩兵第25連隊附としてシベリアへ出征する。
1924年(大正13年)11月、陸軍大学校(36期)も優等で卒業し、恩賜の軍刀を受けた[3][7][8]。
1931年(昭和6年)には、歩兵第5連隊大隊長(歩兵少佐)を最年少で勤めている。この時、同僚の大隊長として7期先輩にあたる相沢三郎歩兵少佐(陸士22期)と知り合う。
1932年(昭和7年)、荒木貞夫中将(陸士9期)が陸軍大臣に就任すると、その陸軍省副官兼陸相秘書官に就任する。以降、林銑十郎陸相(陸士8期)と二代にわたり秘書官を務めた。
1935年(昭和10年)8月、陸軍省軍務局勤務となった有末は、相沢三郎歩兵中佐が陸軍省軍務局長永田鉄山少将(陸士16期首席)を白昼に惨殺する(相沢事件)に遭遇する。
二・二六事件以後の軍内部でのいわば下克上の風潮が強まる中、陸軍省軍務課長時代に、阿部内閣の実質的成立者であったといわれる[9]。
1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[10]。
戦後は、ソ連や中国の動向を注視していた占領軍の諜報部参謀第2部(G2)との関係を急速に深め、有末の働きかけにより、大本営の参謀たちは諜報部に次々とスカウトされていった。彼らは諜報部の意向を受けてソ連や中国などへのスパイ活動に従事し、戦犯となることを回避した[11]。
※出典:『日本陸海軍総合事典』第2版、10頁。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.