Remove ads
ウィキペディアから
稲田 正純(いなだ まさずみ、1896年(明治29年)8月27日[1] - 1986年(昭和61年)1月24日[1])は、日本の陸軍軍人。陸士29期・陸大37期恩賜。最終階級は陸軍中将。
鳥取県(日野町[2])出身[1]。陸軍三等軍医(少尉相当官。戦死[1])・稲田清淳の二男[1]。米子中学校(現在の米子東高校)、広島陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1917年(大正6年)5月、陸軍士官学校(29期)を卒業、同年12月、陸軍砲兵少尉に任官して野砲兵第10連隊付[1]。1920年(大正9年)11月に陸軍砲工学校高等科を卒業し[1]、さらに1925年(大正14年)11月[3]、陸軍大学校(37期)を優等(3席)で卒業して恩賜の軍刀を拝受[3]。
参謀本部付勤務、参謀本部部員、フランス駐在(フランス陸軍大学校卒業)、野戦重砲兵第2連隊大隊長、陸大教官、参謀本部部員(防衛課)、陸軍省軍務局軍事課高級課員[4]などを経て昭和13年7月に陸軍砲兵大佐に進級[1]。参謀本部第2課長(作戦課長)(1938年(昭和13年)3月1日 - 1939年(昭和14年)10月12日、ノモンハン事件当時)[4]、参謀本部付、陸軍習志野学校付、阿城重砲兵連隊長、第5軍参謀副長を歴任し、1941年(昭和16年)10月、陸軍少将に進級[1]。
1942年(昭和17年)7月に第5軍参謀長に転じ、1943年(昭和18年)2月に南方軍総参謀副長に補されるが[1][5]、南方軍隷下の緬甸方面軍・第15軍の立案したインパール作戦の無謀を繰り返し指摘し[6][7][8]、強硬な反対を続けたため[6][7][8]、同年10月15日付で南方軍総参謀副長を更迭されて第19軍司令部付となった[8][注釈 1] 。1943年(昭和18年)10月に第2野戦根拠地隊司令官、1944年(昭和19年)4月に第6飛行師団長心得、同年8月15日に停職、同年10月に第3船舶輸送司令官、1945年(昭和20年)4月に陸軍中将に進級すると同時に陸軍兵器本廠付[1]。同年5月に第16方面軍参謀長に補され[1]、九州で本土決戦に備えていたが終戦を迎え、同年11月に復員した[1]。
1946年(昭和21年)8月、九州大学生体解剖事件及び油山事件(油山米兵捕虜斬首事件)の戦犯容疑で巣鴨プリズンに入所し[1]、1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受け[9]、1948年(昭和23年)8月、横浜軍事法廷でBC級戦犯として重労働7年の判決を受けたが、1951年(昭和26年)6月に釈放された[1]。その後電源開発嘱託、日米石油役員など務めた[10]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.