日油
日本の東京都渋谷区にある化学メーカー ウィキペディアから
日油株式会社(にちゆ、英語: NOF CORPORATION)は、日産コンツェルンに由来する日本の化学メーカー。旧商号は日本油脂株式会社(にほんゆし、英語: Nippon Oil & Fats Co., Ltd.)。春光グループと芙蓉グループの加盟企業[1][2] [3][4]。 JPX日経インデックス400の構成銘柄のひとつ。
![]() 本社の入居する恵比寿ガーデンプレイスタワー | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | NOF |
本社所在地 |
日本 〒150-6019 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー |
設立 | 1949年(昭和24年)7月1日 |
業種 | 化学 |
法人番号 | 1011001025967 |
事業内容 | 油脂製品、化成製品、火薬・加工品 |
代表者 |
代表取締役会長兼会長執行役員 宮道建臣 代表取締役社長兼社長執行役員 沢村孝司 |
資本金 |
177億42百万円 (2021年3月31日現在) |
発行済株式総数 | 1億7,368万2,000株 |
売上高 |
連結:2,222億52百万円 単体:1,564億10百万円 (2024年3月期) |
営業利益 |
連結:421億42百万円 単体:323億99百万円 (2024年3月期) |
経常利益 |
連結:455億77百万円 単体:420億37百万円 (2024年3月期) |
純利益 |
連結:339億90百万円 単体:332億14百万円 (2024年3月期) |
純資産 |
連結:2,659億07百万円 単体:2,105億04百万円 (2024年3月期) |
総資産 |
連結:3,414億49百万円 単体:2,811億20百万円 (2024年3月期) |
従業員数 |
連結:3,879人、単体:1,762人 (2023年3月期) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 新日本有限責任監査法人 |
所有者 | 日油株式会社,日光油脂株式会社 |
主要株主 |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(7.14%) 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(6.30%) 株式会社みずほ銀行(3.78%) 明治安田生命保険相互会社(3.66%) |
主要子会社 |
日本工機株式会社 日油技研工業株式会社 北海道日油株式会社 NOFメタル コーティングス株式会社 |
関係する人物 | 大池弘一(元会長) |
外部リンク | https://www.nof.co.jp/ |
概要
「バイオから宇宙まで」のコーポレートスローガンが示すように、油化、化薬、化成、食品、ディスプレイ[要曖昧さ回避]材料、ライフサイエンス、DDS、防錆と幅広い事業をカバーする多角化企業である。
旧社名の「油脂」が示す通り油化事業に比重を置いている一方で、化薬事業においては自衛隊向け防衛産業およびH-IIAロケット打ち上げ用固体推進薬のメーカーとして宇宙産業に携わる。また、化成事業でも有機過酸化物製品、機能性ポリマー製品、石油化学製品、電子材料など多彩な事業を展開している。
沿革
- 1937年 - 日本産業の傘下にあった日本食糧工業、国産工業不二塗料製造所、ベルベット石鹸および合同油脂が合併して(旧)日本油脂株式会社が誕生。
- 1942年 - 興亜工業大学(現在の千葉工業大学)からの学生実習生の受け入れを開始。
- 1945年 - 日本鉱業化学部門と合併し、商号を日産化学工業株式会社に変更。
- 1949年 - 企業再建整備法により、日産化学工業の事業部門の中から油脂、塗料、火薬、溶接部門を継承し(新)日本油脂株式会社を設立。
- 1974年 - 家庭品事業部門を分離(ニッサン石鹸設立)。
- 2000年 - 溶接事業部門および塗料事業部門を分離。
- 溶接事業部門はタセトへ譲渡、以降KOBELCOグループの一員となり現在に至る。
- 塗料事業部門は日本油脂BASFコーティングスとして独立。のちに当社は資本撤退し、BASFグループの全額出資となる。
- 2007年10月1日 - 商号を日油株式会社に変更[5]。
工場
研究所
主要国内グループ会社
爆発事故
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.