御徒町駅

東京都台東区上野にある東日本旅客鉄道の鉄道駅 ウィキペディアから

御徒町駅map

御徒町駅(おかちまちえき)は、東京都台東区上野五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

概要 御徒町駅, 所在地 ...
御徒町駅
Thumb
北口(2019年3月)
左奥はアメ横(アメリカ横丁・アメヤ横丁)
おかちまち
Okachimachi
Thumb左から上野御徒町駅、御徒町駅
所在地 東京都台東区上野五丁目27
北緯35度42分26.7秒 東経139度46分28.7秒
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 オチ←ヲチ
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
60,852人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1925年大正14年)11月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 京浜東北線[* 1]
駅番号 JK29
キロ程 3.0 km(東京起点)
大宮から27.3 km
JK30 上野 (0.6 km)
(1.0 km) 秋葉原 JK28
所属路線 山手線[* 1]
駅番号 JY04
キロ程 3.0 km(東京起点)
JY 05 上野 (0.6 km)
(1.0 km) 秋葉原 JY 03
乗換 上野御徒町駅都営地下鉄大江戸線
備考
  1. いずれも線路名称上は東北本線
  2. 南口に導入[2]
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
南口(2017年6月)

乗り入れ路線

乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線1路線のみであるが、当駅には電車線を走行する京浜東北線電車および山手線電車の2系統が停車し、旅客案内では「東北(本)線」とは案内されていない。また、当駅は、特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属している。

駅番号は、京浜東北線がJK 29、山手線がJY 04である。

歴史

Thumb
御徒町駅周辺の白黒空中写真(1963年6月26日撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

開業当時の町名(御徒町、仲御徒町)から[7]。1964年(昭和39年)の住居表示実施により、現行の町名としては存在していない。由来については「御徒町」を参照のこと。

駅構造

JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している上野駅管理の業務委託駅である[1]。出口は北口と南口の2か所がある。南口にはお客さまサポートコールシステムが導入されており、一部の時間帯はインターホンによる対応となる[2]

島式ホーム2面4線を有する高架駅である[8]。1番線の東側には、中距離電車が上野東京ラインおよび回送に使用する3本の線路があり、当駅付近で進行目的の線路[注 1]に転線するポイントが設置されているため、上野東京ラインは当駅には停車しないものの低速で走行する。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
番線路線方向行先
1 JK 京浜東北線 南行 秋葉原東京品川横浜方面[9]
2 JY 山手線 外回り 秋葉原・東京・品川・目黒方面[9]
3 内回り 上野田端池袋方面[9]
4 JK 京浜東北線 北行 上野・田端・大宮方面[9]
閉じる

バリアフリー設備

利用状況

要約
視点

2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員60,852人である[JR 1]。JR東日本管内の駅では武蔵境駅に次いで第66位[JR 1]。1993年度(平成5年度)をピークに減少傾向にある。

1989年度(平成元年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...
1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 前年度比 順位 出典
JR 東京都
1989年(平成元年)     88,547 [都 1]
1990年(平成02年)     91,104 [都 2]
1991年(平成03年)     93,424 [都 3]
1992年(平成04年)     93,995 [都 4]
1993年(平成05年)     94,271 [都 5]
1994年(平成06年)     90,375 [都 6]
1995年(平成07年)     88,634 [都 7]
1996年(平成08年)     87,553 [都 8]
1997年(平成09年)     83,792 [都 9]
1998年(平成10年)     81,616 [都 10]
1999年(平成11年)     80,752 48位 [JR 2] [都 11]
2000年(平成12年)     79,539 48位 [JR 3] [都 12]
2001年(平成13年)     80,822 47位 [JR 4] [都 13]
2002年(平成14年)     80,253 47位 [JR 5] [都 14]
2003年(平成15年)     79,824 48位 [JR 6] [都 15]
2004年(平成16年)     78,208 50位 [JR 7] [都 16]
2005年(平成17年)     77,011 50位 [JR 8] [都 17]
2006年(平成18年)     76,294 53位 [JR 9] [都 18]
2007年(平成19年)     75,733 57位 [JR 10] [都 19]
2008年(平成20年)     74,094 57位 [JR 11] [都 20]
2009年(平成21年)     71,934 59位 [JR 12] [都 21]
2010年(平成22年)     69,565 61位 [JR 13] [都 22]
2011年(平成23年)     68,402 60位 [JR 14] [都 23]
2012年(平成24年) 30,717 37,020 67,737 63位 [JR 15] [都 24]
2013年(平成25年) 30,660 36,932 67,593 64位 [JR 16] [都 25]
2014年(平成26年) 31,300 36,202 67,502 64位 [JR 17] [都 26]
2015年(平成27年) 31,002 35,801 66,804 66位 [JR 18] [都 27]
2016年(平成28年) 31,110 35,864 66,975 0.3% 67位 [JR 19] [都 28]
2017年(平成29年) 32,426 36,324 68,750 2.7% 66位 [JR 20] [都 29]
2018年(平成30年) 33,309 37,227 70,537 2.6% 65位 [JR 21] [都 30]
2019年(令和元年) 32,131 37,535 69,666 1.2% 65位 [JR 22] [都 31]
2020年(令和02年) 18,490 29,755 48,245 30.7% 63位 [JR 23] [都 32]
2021年(令和03年) 21,430 28,290 49,721 3.1% 66位 [JR 24] [都 33]
2022年(令和04年) 26,976 28,895 55,871 12.4% 67位 [JR 25] [都 34]
2023年(令和05年) 30,773 30,079 60,852 108.9% 66位 [JR 1]
閉じる

駅周辺

要約
視点
Thumb
春日通り(御徒町駅西側を望む)(2016年2月)
Thumb
当駅(中下)、仲御徒町駅(右)、上野御徒町駅(中上)、上野広小路駅(左)の位置関係

駅のすぐ北側を春日通りが東西に通っている。

当駅至近にA6・A7出入口があり、以下の路線への乗り換えが可能である。ただし、車内での放送・表示では都営大江戸線のみ案内されている(銀座線・日比谷線とも上野駅での乗り換えが至近のため)。

南口の松坂屋パークプレイス24正面には、2012年(平成24年)秋から「パンダ広場」という駅前広場があり、待ち合わせスポットの他、季節により音楽などのイベントも催される。その地下には自転車駐輪場がある。秋葉原駅までのガード下には「2k540 AKI-OKA ARTISAN」(ジェイアール東日本都市開発が運営する高架下商業施設)が2010年(平成24年)12月より開業している。

御徒町の沿革

駅周辺には宝石・貴金属店が多く見られるが、1955年(昭和30年)ごろまではむしろ東上野一丁目に多く集まっていた。当駅前は戦災で焼けて空き地が多く、上野駅にも近いという立地を活かして、同年11月21日に時計関係の問屋有志12社で「仲御徒町問屋連盟」が結成された。1975年(昭和50年)以降、クオーツ時計が広まるにつれ、駅の南側近辺において時計バンド卸商や時計の修理店がそれまで副業的に取り扱っていたジュエリーに業種転換を図るようになる。宝石の消費の増大と、それに対応する供給サイドの増大がうまくかみ合って、業者数も増えていった。

街作りと共同セールの開催を目的として、1987年(昭和62年)9月には、上野三丁目と五丁目のジュエリー業者159社が集まって「ジュエリータウンおかちまち」(略称・JTO)が設立された。1989年(平成元年)ごろには御徒町地区だけで1,000社以上もあるといわれていたが、過当競争と景気低迷で数が次第に減り、2000年代に入ってからは半分程度になったと言われ、インド人業者の進出が目覚ましい。

その他、かつて御徒町周辺に多く見られた業者に自転車組み立て業があったが、2000年代ではほとんど存在していない。その代わりにゴルフ道具スニーカー化粧品、そしてメガネなどを取り扱う業種の進出がアメ横商店街を中心に目立つようになった。また、ガード下や駅周辺に居酒屋が増え、昭和通り沿いには飲食店が増えている。

バス路線

さらに見る 運行事業者, 系統・行先 ...
運行事業者系統・行先備考
御徒町駅前
都営バス 都02大塚駅前・大塚二丁目 / 錦糸町駅前  
上野広小路(上野御徒町駅前)
都営バス
「上69」は中央通り上、それ以外の系統は春日通り上にバス停が設置
上野松坂屋前(上野御徒町駅前)
都営バス
  • 「草39」は平日日中のみ運行
  • 「上01」は春日通り上、それ以外の系統は中央通り上にバス停が設置
日立自動車交通Bーぐる Bーぐる 本郷・湯島ルート:菊坂通り・春日一丁目 ローソン上野一丁目店前にバス停が設置
閉じる

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 京浜東北線
快速(平日)
通過
快速(土休日[注 3])・各駅停車
上野駅 (JK 30) - 御徒町駅 (JK 29) - 秋葉原駅 (JK 28)
JY 山手線
上野駅 (JY 05) - 御徒町駅 (JY 04) - 秋葉原駅 (JY 03)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.