広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校
広島県広島市にある中高一貫校 ウィキペディアから
広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校(ひろしましゅうどうだいがく ひろしまきょうそう ちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、広島県広島市西区にある私立の中学校・高等学校。設置者は学校法人修道学園。略称は「修大協創」(しゅうだいきょうそう)。
広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校 | |
---|---|
![]() 鈴峯女子中学・高校(右の校門) 中央左手の建物は鈴峯女子短期大学 | |
![]() | |
過去の名称 |
私立広島商業実践女学校 広島実践高等女学校 鈴峯女子中学校・高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人修道学園 |
校訓 | 報恩感謝・実践 |
設立年月日 | 1941年(昭和16年)4月17日 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース | 特別進学コース、文系コース、理系コース、グローバルコース |
学期 | 2学期制 |
学校コード |
C134310000248 中学校) D134310000335 (高等学校) | (
高校コード | 34514J |
中学校コード | 340244[1] |
所在地 | 〒733-8622 |
外部リンク | https://www.shudo-u.ac.jp/fuzoku/index.html |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
所在地
沿革
- 1941年(昭和16年) 広島瓦斯電軌(現在の広島電鉄及び広島ガスの前身)の寄付により、私立「広島商業実践女学校」として開校。
- 1943年(昭和18年) 「広島実践高等女学校」に改称。
- 1947年(昭和22年) 中学校を併設。
- 1948年(昭和23年) 新学制により「鈴峯女子高等学校」を設立。
- 1971年(昭和46年) 体育館落成。
- 1996年(平成 8年) 新校舎落成。
- 1998年(平成10年) 2学期制を導入。
- 2013年(平成25年) 修道中学校・修道高等学校・広島修道大学を運営する修道学園と、2015年度を目途とした合併に合意。
- 2015年(平成27年) 鈴峯学園と修道学園の合併に伴い、「広島修道大学附属鈴峯女子中学校・高等学校」に改称[2]。校名変更に伴い、最寄りの駅名も「修大附属鈴峯前」に変更。新制服導入。
- 2019年(平成31年) 「広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校」と改称し、男女共学化[3]。
- 2021年(令和3年) 4号館完成。中学校校舎として利用されているほか、約300人を収容するホールを備えている[4]。
校風
「報恩感謝・実践」
著名な出身者
著名な教員
最寄駅
関連校
- 鈴峯女子短期大学 - 廃校
- 広島修道大学
- 修道中学校・修道高等学校
- 広島電鉄家政女学校 - 廃校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.