定額制動画配信サービス
定額制のビデオ・オン・デマンドサービス ウィキペディアから
定額制動画配信サービス(ていがくせいどうがはいしんサービス、英: Subscription Video on Demand Service、SVOD)は、映画やテレビ番組のオンラインストリーミングを提供するサブスクリプション形式のサービスである。視聴した番組を補足するDVDオファリングへの機能拡張として、開始された[1]。代表例として、Netflix・Hulu・Prime Video・Disney+・Apple TV+などがある。

歴史
1994年、ローリング・ストーンズがインターネットを介してライブ映像を配信した。この時代はWindows 95が登場する以前であり、実験的な企画の範疇にとどまった[2]。2000年代に入り徐々にインターネットの回線速度が向上し始めると、多数の動画の配信サービスが現れるようになり、徐々に定額制動画サービスへと移行した。
2020年、アメリカ合衆国内で新型コロナウイルス感染症の感染が拡大すると、ほとんどの映画館が閉鎖を余儀なくされた。このため映画は定額制動画配信サービスを通じて家庭で観るという風潮が急速に強まった[3][4]。
主な動画配信サービス
要約
視点
日本で展開しているサービス
サービス | 親会社 | 開始年 | 会員者数 | 利用者数 | 主な配信 コンテンツ |
出典 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
有料 | 全体 | ||||||
![]() |
Amazon.com, Inc. | 1650万人 | アマゾン・スタジオ、MGM | [5][6] | |||
![]() |
Netflix, Inc. | 2015 | 720万人 | NETFLIXオリジナル | [7] | ||
![]() |
ウォルト・ディズニー・ジャパン | 2020 | 360万人 | ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル・ジオグラフィック、20世紀スタジオ、STAR | [8] | ||
![]() |
日本テレビ放送網 | 2011 | 300万人 | Huluオリジナル、日本テレビ | [9] | ||
![]() |
U-NEXT HOLDINGS | 2007 | 400万人 | TBSテレビ、テレビ東京、HBO、MAXオリジナル、ハリー・ポッター、DC、ワーナー・ブラザース、カートゥーン ネットワーク、ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、パラマウント、ユニバーサルミュージック | [10][11] | ||
![]() |
Apple | 2019 | Appleオリジナル | ||||
![]() |
NTTドコモ | 2011 | 400万人 | [12] | |||
![]() |
NTTドコモ KADOKAWA |
2012 | 250万人 | アニメ、2.5次元ミュージカル、声優を中心としたバラエティ番組 | [5] | ||
![]() |
フジテレビジョン | 2005 | 150万人 | 300万人 | フジテレビジョン | [13][14] | |
![]() |
サイバーエージェント テレビ朝日 |
2016 | 92万人 | ABEMA、テレビ朝日 | [15] | ||
![]() |
KDDI テレビ朝日 |
2020 | 90万人 | テレビ朝日 | [16] | ||
![]() |
DMM.com | 2022 | 100万人 | DMM TVオリジナル、FANZA DAZNとのダブルコースあり |
[17] | ||
![]() |
日本放送協会 | 2008 | 320万人 | NHK | [18] | ||
![]() |
楽天グループ | NBA | |||||
WOWOWオンデマンド | WOWOW | 2021 | 267万人 | WOWOW、CBS、SHOWTIME、パラマウント・ピクチャーズ、MTVE、ニコロデオン、コメディ・セントラル、Miramax | [19][20] | ||
J:COM STREAM | JCOM | 2023 | CBS、SHOWTIME、パラマウント・ピクチャーズ、MTVE、ニコロデオン、コメディ・セントラル、Miramax | [20] | |||
![]() |
DAZN Group Ltd. | 2016 | 100万人 | Jリーグ、 NPB(一部チームの試合を除く)、 F1 |
|||
![]() |
Google LLC | 2018 | YouTube Originals | ||||
世界で展開しているサービス
サービス | 親会社 | 開始年 | 会員者数 | 利用者数 | 主な配信コンテンツ | 提供エリア | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有料 | 全体 | |||||||
![]() |
Netflix, Inc. | 2007 | 2億6960万人 | NETFLIXオリジナル、スタジオジブリ(北米、日本を除く[注 1]) | 全世界 | [23] | ||
![]() |
The Walt Disney Company | 2019 | 1億5780万人(Disney+ Hotstar含む) | ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル・ジオグラフィック、20世紀スタジオ、STAR | 全世界 | [24][25] | ||
![]() Disney+ Hotstar |
2015 | ディズニー、Star India, HBO、howtime, Hooq | インド、東南アジア(TBA) | [26] | ||||
![]() |
2007 | 4620万人 | NBC、ABC、 フォックス、A&E、BTN、Bravo、 E!、Fox Sports 2、FX、PBS、NFL Network、Oxygen、RT America、Fox Sports 1、SundanceTV、Syfy, USAネットワーク、NBCSN | 米国、日本[注 2] | [24] | |||
![]() |
2018 | 2280万人 | ESPN Programming、UFC | 米国 | [24] | |||
![]() |
Amazon.com, Inc. | 2006 | 1億7500万人 | アマゾン・スタジオ、MGM | 全世界 | [27] | ||
![]() |
Apple | 2019 | 3790万人 | Appleオリジナル | 全世界 | |||
![]() |
ワーナー・ブラザース・ディスカバリー | 2020 | 9960万人 | ワーナー・ブラザース、DCコミックス、HBO、TBS、カートゥーン ネットワーク、ディスカバリー、アニマルプラネット、スタジオジブリ | 北米、欧州、ラテンアメリカなど | [23] | ||
![]() |
2020 | ディスカバリー、アニマルプラネット | 米国、欧州、インド | [28] | ||||
![]() |
NBC Universal Media, LLC | 2020 | 1300万人 | 5400万人 | NBC、ユニバーサル、フォーカス・フィーチャーズ、ドリームワークス・アニメーション、イルミネーション、テレムンド | 北米、欧州、ラテンアメリカ | [29] | |
![]() |
Paramount Global | 2014 | 7100万人 | CBS、パラマウント オーストラリアのみ: ネットワーク・テン |
北米、欧州、ラテンアメリカ、オーストラリア、日本 | [23] | ||
![]() |
ソニーグループ | 2006 | 1500万人 | 1億2000万人 | アニメ、マンガ、アニプレックス | 全世界(日本、中国、アジアの一部を除く) | [30] | |
![]() |
DAZN Group Ltd. | 2016 | 1500万人 | スポーツ | [31] | |||
![]() |
楽天 | 2009 | 7770万人 | 欧州、日本 | [32] | |||
![]() iWant |
ABS-CBN Corporation | 2010 | 1300万人 | ABS-CBN、ANC、Star Cinema, DZMM, MOR、Myx、Cinema One、Lifestyle | フィリピン | [33] | ||
TFC.tv |
2005 | 全世界 | ||||||
![]() Iflix |
iflix Ltd | 2015 | 1500万人 | メトロ・グロードウィン・メイヤー、ディズニー、ワーナー・ブラザースパラマウント、NBCユニバーサル、フォックス、CBS、BBC、ソニー・ピクチャーズ、ディスカバリー | 東南アジア、パキスタン、スリランカ、モルディブ、ネパール、バングラデシュ | |||
Stan |
Nine Entertainment Co. | 2015 | 100万人 | ソニー・ピクチャーズ、ABC、SBS、バイアコム、MGM、BBCワールドワイド、ショータイム、CBS、ヴィレッジ・ロードショー、ワーナー・ブラザース | オーストラリア | |||
![]() |
ITV plc, BBC Studios | 2017 | 65万人 | BBC, ITV 英国のみ: チャンネル4, チャンネル5, Comedy Central UK 米国・カナダのみ: エンデモル |
英国、米国、カナダ | |||
![]() |
Google LCC | 2015 | 1億人 | YouTube Originals | 全世界 | [34] | ||
NHKコスモメディア アメリカ | 2024 | NHK、日本の民放各局、日本映画 | 米国、カナダ | [35][36] | ||||
^a Operates as 10 All Access in Australia.
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.