巨大仏(きょだいぶつ)は、大きな仏像を指す「大仏」のなかでも特に大きなものを指す日本語の表現である。もともとは、バーミヤンの石仏などに言及する場合などに用いることがあったが[2][3]、特に、20世紀に日本各地で建造された屋外の巨大建築物としての仏像類について、この表現で言及することがある[4]。本項目では、この限定された意味での用例について述べる。

Thumb
エンゲルベルト・ケンペルによる方広寺大仏(京の大仏)のスケッチ[1]豊臣秀吉が方広寺大仏を発願し、その後相次ぐ天災のため損壊と再建が繰り返されたが、それらの大仏は文献記録によれば、6丈3尺(約19m)とされ、東大寺大仏の高さ(14.7m)を上回り、大仏としては日本一の高さを誇っていた。

どのくらいの大きさの仏像を「巨大仏」とするかという明確な基準は特にないが、ランドマーク研究者で巨大観音像を研究している高崎経済大学名誉教授の津川康雄[5]は『宗教的ランドマークとその要件 -大観音像を例として-』において25m以上を基準としている[6]宮田珠己は『晴れた日には巨大仏を見に』において「厳密な理由はないが、ウルトラマンよりデカいというのが一応の目安だ」とし、40m以上のものを対象とする旨を述べている[7]。この基準によって宮田が取り上げた巨大仏は、(厳密には仏像ではない親鸞聖人大立像を含め)14件であった[8]。そのうち恵山釈迦涅槃像は後に札幌に移設されて佛願寺大涅槃像となっている。

一覧

さらに見る 名称, 寺院名/施設名 ...
名称[9]寺院名/施設名所在地像の種類姿勢高さ[10]竣工画像
牛久大仏
(牛久阿弥陀大佛)
牛久浄苑[11]茨城県牛久市阿弥陀如来立像120.0m1993年
仙台大観音
(仙台天道白衣大観音)
大観密寺宮城県仙台市泉区白衣観音立像100.0m1991年
世界平和大観音像平和観音寺
(非宗教法人:閉館)
兵庫県淡路市立像100.0m1991年
2022年(解体済み)
北海道大観音天徳育成会
(旧北の京・芦別[12]
北海道芦別市立像88.0m1989年
加賀大観音観音院加賀寺(レジャー施設[13]石川県加賀市立像73.0m1988年
小豆島大観音小豆島大観音佛歯寺
(通称)仏歯寺
香川県小豆郡土庄町聖観音立像非公表[14]
(68m ?)
1994年
久留米大観音
(救世慈母大観音)
大本山成田山久留米分院福岡県久留米市立像62.0m1982年
会津慈母大観音会津村(法國寺[15]会津別院)
(宗教法人運営のレジャー施設)
福島県会津若松市立像57.0m1987年
東京湾観音東京湾観音教会千葉県富津市立像56.0m1961年
うさみ大観音
(世界平和大観音)
うさみ観音寺[16]静岡県伊東市坐像50.0m1982年
釜石大観音釜石大観音[17]岩手県釜石市魚籃観音立像48.5m1970年
高崎白衣大観音高野山真言宗慈眼院群馬県高崎市立像41.8m1936年
七つ釜聖観音長崎西海楽園(2007年閉鎖)長崎県西海市立像40.0m1990年福岡に移設
親鸞聖人大立像西方の湯新潟県胎内市狭義の仏像ではない立像40.0m1990年
佛願寺大涅槃像
(旧・恵山釈迦涅槃像)
舎利山佛願寺大涅槃聖堂北海道札幌市南区涅槃像全長45m2005年
(移設)
恵山釈迦涅槃像恵山モンテローザ(1998年閉鎖)北海道函館市涅槃像11m
全長45m[18]
1988年
〜2003年[19]
篠栗釈迦涅槃像[20]南蔵院福岡県糟屋郡篠栗町涅槃像11.0m
全長41m
1995年
閉じる

脚注

参考文献

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.