Loading AI tools
新潟県の市 ウィキペディアから
胎内市(たいないし)は、新潟県の北部に位置する市。2005年9月1日に北蒲原郡中条町、黒川村の合併により発足。新発田市への通勤率は14.1%(平成22年国勢調査)。
たいないし 胎内市 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||
| |||||||
国 | 日本 | ||||||
地方 |
中部地方、北陸地方 甲信越地方 | ||||||
都道府県 | 新潟県 | ||||||
市町村コード | 15227-7 | ||||||
法人番号 | 7000020152277 | ||||||
面積 |
264.89km2 | ||||||
総人口 |
26,854人 [編集] (推計人口、2024年10月1日) | ||||||
人口密度 | 101人/km2 | ||||||
隣接自治体 |
新発田市、村上市、岩船郡関川村 山形県西置賜郡小国町 | ||||||
市の木 | ヤマボウシ、マツ | ||||||
市の花 | チューリップ | ||||||
市の鳥 | ヤマセミ | ||||||
胎内市役所 | |||||||
市長 | 井畑明彦 | ||||||
所在地 |
〒959-2693 新潟県胎内市新和町2番10号 北緯38度03分35秒 東経139度24分37秒 | ||||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||||
ウィキプロジェクト |
新潟県の北部に位置し、市域は胎内川流域に沿って東西に、「へ」の字に曲がった細長い形をしている。平野部の中条地区と、山間部の黒川地区の間に櫛形山脈があり、それを横切る形で胎内川が流れている。 典型的な扇状地であり、扇央部では胎内川の水は伏流水となるため、夏場の降雨の少ない時期は水無川となることがある。扇端部では、湧水が豊富で「どっこん水」と呼ばれている。
冬の降水量(降雪量)は多いが、気温そのものはそれほど低くならず、アメダス中条地点の1月の平均最低気温は関東地方の内陸部と同程度である。一方、夏は平均値としてはアメダス東京地点や金沢地点よりもやや涼しい程度であるが、台風シーズンにフェーン現象による異常な高温を観測することがある。
胎内市(中条地域気象観測所)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 15.1 (59.2) |
22.1 (71.8) |
24.2 (75.6) |
31.7 (89.1) |
33.2 (91.8) |
36.3 (97.3) |
39.2 (102.6) |
40.8 (105.4) |
40.0 (104) |
33.7 (92.7) |
27.3 (81.1) |
20.8 (69.4) |
40.8 (105.4) |
平均最高気温 °C (°F) | 5.1 (41.2) |
5.9 (42.6) |
10.1 (50.2) |
16.6 (61.9) |
22.2 (72) |
25.7 (78.3) |
29.3 (84.7) |
31.3 (88.3) |
27.2 (81) |
21.1 (70) |
14.6 (58.3) |
8.4 (47.1) |
18.1 (64.6) |
日平均気温 °C (°F) | 2.4 (36.3) |
2.6 (36.7) |
5.8 (42.4) |
11.4 (52.5) |
17.0 (62.6) |
21.0 (69.8) |
24.9 (76.8) |
26.5 (79.7) |
22.4 (72.3) |
16.4 (61.5) |
10.4 (50.7) |
5.2 (41.4) |
13.9 (57) |
平均最低気温 °C (°F) | −0.2 (31.6) |
−0.5 (31.1) |
1.8 (35.2) |
6.5 (43.7) |
12.2 (54) |
17.0 (62.6) |
21.5 (70.7) |
22.7 (72.9) |
18.6 (65.5) |
12.4 (54.3) |
6.5 (43.7) |
2.1 (35.8) |
10.1 (50.2) |
最低気温記録 °C (°F) | −9.7 (14.5) |
−11.2 (11.8) |
−9.7 (14.5) |
−1.7 (28.9) |
4.0 (39.2) |
8.1 (46.6) |
12.9 (55.2) |
13.3 (55.9) |
9.0 (48.2) |
1.8 (35.2) |
−1.3 (29.7) |
−10.5 (13.1) |
−11.2 (11.8) |
降水量 mm (inch) | 266.6 (10.496) |
172.5 (6.791) |
143.8 (5.661) |
120.3 (4.736) |
126.8 (4.992) |
143.8 (5.661) |
241.4 (9.504) |
189.0 (7.441) |
172.7 (6.799) |
190.6 (7.504) |
255.9 (10.075) |
304.5 (11.988) |
2,331.2 (91.78) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 26.4 | 21.5 | 18.5 | 13.0 | 12.1 | 11.1 | 13.8 | 11.3 | 13.5 | 15.6 | 20.3 | 25.0 | 202.4 |
平均月間日照時間 | 30.7 | 52.0 | 113.2 | 168.8 | 200.3 | 177.9 | 160.0 | 201.0 | 150.4 | 128.4 | 82.0 | 41.8 | 1,516.9 |
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1978年-現在)[2][3] |
市域を流れる胎内川に由来する。合併にともなう新市名称の公募で「胎内市」が応募数1位であり、選定基準を満たすことから決定した[4]。
胎内市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 胎内市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 胎内市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
胎内市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|---|---|---|
初-3代 | 吉田和夫 | 2005年10月2日 | 2017年10月1日 |
4代- | 井畑明彦 | 2017年10月2日 | 現職 |
定数16[6]
稲作を中心に、野菜類、花き栽培、養豚・養鶏などの畜産、果樹栽培も盛んである。主なものは以下の通りである。
平野部の中条地区では石油を背景とした工業が発展し、現在でも工場が数多く立地している。主なものは以下の通りである。
胎内川のダムを利用して新潟県が設置・管理する胎内第一~第四水力発電所が稼働中である。
沿岸部には風力発電所が立地している。
このほか、当市沖から村上市沖にかけての海域で洋上風力発電の計画が進められており、2021年9月には「有望な区域」として国から選定を受けた[11][12]。
山間部の黒川地区では、旧黒川村時代から積極的な観光開発が行われており、四季を通じて観光産業が盛んである。パラグライダーを楽しむことができる。
かつては新潟市と山形市を結ぶZao号が胎内BSに停車していたが、胎内BSは2020年3月に廃止となりZao号は市内に停車しなくなった。
新潟交通観光バスなどによる路線バスは2017年9月までに全て廃止となり、以下の2つの公共交通に再編された。
胎内川沿いはリゾートとして開発されており、胎内スキー場、ゴルフ場、天文台、ホテルなどがある[18]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.