大分県第1区

大分県の選挙区 ウィキペディアから

大分県第1区

大分県第1区(おおいたけんだい1く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

概要 行政区域, 比例区 ...
大分県第1区
ThumbThumb
行政区域 大分市(旧佐賀関町野津原町域を除く)
(2024年1月1日現在)
比例区 九州ブロック
設置年 1994年
2002年区割変更)
選出議員 吉良州司
有権者数 384,829人
1.717 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2024年9月登録日)
テンプレートを表示
閉じる

区域

現在の区域

2017年平成29年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]

2013年(平成25年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]

  • 大分市(旧佐賀関町・野津原町域を除く)
    • 本庁管内
    • 鶴崎・大南・大在・坂ノ市の各支所管内
    • 稙田支所管内(旧野津原町だった大字廻栖野618〜747番地2、830〜832番地1、833番地1・3〜836番地3、838番地1・2、841番地、1587番地、1591〜1618番地、1620番地に属する区域を除く)
    • 明野出張所管内

2002年(平成14年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4]

  • 大分市

2002年以前の区域

1994年(平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

  • 大分市
    • 本庁管内
    • 鶴崎・大南・稙田の各支所管内
    • 明野出張所管内

歴史

中選挙区時代は元内閣総理大臣村山富市地盤であり、小選挙区が導入された1996年以降、自民党が強い九州にあって非自民の候補が連続当選している数少ない選挙区であった。しかし、2009年第45回衆議院議員総選挙からは民主党の吉良州司と自民党の穴見陽一の戦いが続き、2012年第46回衆議院議員総選挙では穴見が前回の雪辱を果たして初めて自民党候補が選挙区の議席を得た。その後の第47回と第48回では接戦が続き、全体では第48回までの対戦は2勝2敗の五分となり、第47回以降は敗れた方も比例復活していた。第49回を前に穴見が政界を引退し、自民党は高橋舞子を擁立したが吉良が高橋の比例復活を許さず当選した。第50回では自民党は第44回まで同選挙区を地盤としていた参議院議員の衛藤晟一の長男で元県議の博昭を擁立したが吉良が他候補の比例復活なしに当選した。

小選挙区選出議員

さらに見る 選挙名, 年 ...
閉じる

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 大分県第1区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:38万3997人 最終投票率:52.47%(前回比:減少0.70%) (全国投票率:53.85%(減少2.08%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
吉良州司66無所属96,944票
49.13%
――国民民主党大分県連支持×
衛藤博昭44自由民主党70,584票
35.77%
72.81%公明党推薦
野中慎介38参政党15,626票
7.92%
16.12%
山下魁47日本共産党14,186票
7.19%
14.63%
閉じる
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 大分県第1区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:38万5469人 最終投票率:53.17%(前回比:増加1.22%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
吉良州司63無所属97,117票
48.76%
――立憲民主党大分県連・国民民主党大分県連支持×
高橋舞子33自由民主党75,932票
38.13%
78.19%
山下魁44日本共産党15,889票
7.98%
16.36%
西宮重貴43無所属6,216票
3.12%
6.40%×
野中美咲25NHKと裁判してる党
弁護士法72条違反で
4,001票
2.01%
4.12%
閉じる
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 大分県第1区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:38万3177人 最終投票率:51.95% (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
穴見陽一48自由民主党90,422票
46.40%
――公明党推薦
比当吉良州司59希望の党87,392票
44.84%
96.65%
小手川恵61日本共産党17,082票
8.76%
18.89%
閉じる
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 大分県第1区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日 (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
吉良州司56民主党94,893票
48.29%
――
比当穴見陽一45自由民主党88,507票
45.04%
93.27%公明党推薦
山本茂63日本共産党13,113票
6.67%
13.82%
閉じる
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 大分県第1区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日 (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
穴見陽一43自由民主党84,848票
39.86%
――公明党推薦
吉良州司54民主党74,590票
35.04%
87.91%国民新党推薦
桑原宏史42日本維新の会34,367票
16.15%
40.50%みんなの党推薦
山本茂61日本共産党9,316票
4.38%
10.98%
小手川裕市45日本未来の党8,586票
4.03%
10.12%新党大地推薦
染矢誠治48無所属1,149票
0.54%
1.35%×
閉じる
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 大分県第1区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日 (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
吉良州司51民主党141,665票
58.95%
――
穴見陽一40自由民主党80,855票
33.64%
57.07%公明党推薦
山下魁32日本共産党14,821票
6.17%
10.46%
高畑タヨ子56幸福実現党2,983票
1.24%
2.11%
閉じる
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 大分県第1区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
吉良州司47民主党94,594票
39.28%
――
衛藤晟一57無所属90,667票
37.65%
95.85%×
比当佐藤錬54自由民主党46,205票
19.19%
48.85%
河野広子53日本共産党9,369票
3.89%
9.90%
閉じる
  • 佐藤は第42回は旧4区で落選、第43回は比例単独候補として当選。第45回は選挙前に引退。
  • 衛藤は後に自民党へ復党。第21回参議院議員通常選挙比例区から党公認候補として出馬し、当選した。
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 大分県第1区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
吉良州司45無所属105,628票
48.61%
――民主党推薦×
比当衛藤晟一56自由民主党101,789票
46.84%
96.37%
堤栄三46日本共産党8,646票
3.98%
8.19%
染矢誠治39無所属1,254票
0.58%
1.19%×
閉じる
  • 釘宮は2003年に大分市長選挙に立候補し、当選した。
  • 吉良は2003年に行われた大分県知事選挙に立候補し、落選した。この回の選挙では知事選で広瀬勝貞を推した連合などの反対や民主党公認での選挙に吉良が消極的であったため、無所属で立候補、民主党推薦となった。その後、民主党入りした。
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 大分県第1区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
釘宮磐52民主党96,223票
47.02%
――
衛藤晟一52自由民主党94,094票
45.98%
97.79%
土井正美60日本共産党12,073票
5.90%
12.55%
亀山教明37無所属2,252票
1.10%
2.34%×
閉じる
  • 村山は総選挙前に引退。
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 大分県第1区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
村山富市72社会民主党106,258票
59.49%
――
比当衛藤晟一49自由民主党57,301票
32.08%
53.93%
三重野昇57日本共産党10,666票
5.97%
10.04%
友沢康博57自由連合2,813票
1.57%
2.65%
亀山教明33無所属1,574票
0.88%
1.48%×
閉じる

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.