国際会館駅

京都府京都市左京区にある京都市交通局の駅 ウィキペディアから

国際会館駅map

国際会館駅(こくさいかいかんえき)は、京都府京都市左京区岩倉南大鷺町にある、京都市営地下鉄烏丸線。同線の起点駅である[2][3]駅番号K01近畿の駅百選に選定されている[4]。関西地方の地下鉄駅で最北端[注釈 1]

概要 国際会館駅, 所在地 ...
国際会館駅
Thumb
3番出入口(2020年11月)
こくさいかいかん
Kokusaikaikan
(Kyoto International Conference Center)
(1.6 km) 松ヶ崎 K02
Thumb
所在地 京都市左京区岩倉南大鷺町
北緯35度3分46.59秒 東経135度47分6.78秒
駅番号 K01
所属事業者 京都市交通局京都市営地下鉄
所属路線 烏丸線
キロ程 0.0 km(国際会館起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
24,994人/日
-2023年-
開業年月日 1997年平成9年)6月3日[1][2]
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
配線図

近鉄線内では、当駅を京都側の終着駅のひとつであることを強調するため、京都線方面からの列車の行先案内などでは「京都国際会館」と案内することがある。なお方向幕の表示も線内折り返しと普通は単なる「国際会館」であるが、急行は「 京都 国際会館」(厳密には 京都 は縦書き)である。

歴史

  • 1997年(平成9年)
    • 6月3日:京都市営地下鉄烏丸線の北山駅 - 当駅間の延伸開通に伴い開業する。正午より一般営業を開始[5]
    • 8月5日:午前11時ごろ、大雨が駅構内に流れ込んで線路やホームが冠水し、一時不通になる[6]
    • 11月19日:駅と国立京都国際会館を結ぶ4-2出入口が開通する[7]
  • 2000年(平成12年)1月13日:駅前広場(バスターミナル)および自転車等駐車場が供用開始される[8]
  • 2007年(平成19年)4月1日[9]ICカードPiTaPa」の利用が可能となる[1][10]
  • 2008年(平成20年)11月11日:駅構内に京都銀行のATMを設置する[11]
  • 2010年(平成22年)4月[12]:駅名標の下に、近隣施設の名称(同志社岩倉キャンパス)が広告として付記される[13]
  • 2017年(平成29年)4月1日:地下の自転車等駐車場内に、放置自転車等の保管所を開設する[14]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である[2]。改札口は1箇所のみ。車椅子対応エレベーターや多目的トイレが設置されるなどバリアフリー対応がなされている。

このほか、改札外にコンビニエンスストアおよび京都銀行ATMが設置されている[15][11]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
のりば路線方向行先
1・2 ■ 烏丸線 下り 四条京都竹田近鉄奈良方面
閉じる

※日中は基本的に片方のホームのみを利用するが、どちらに停車するかは時間帯によって異なる。

出口

さらに見る 出口番号, 出口周辺 ...
出口番号 出口周辺[16] 備考
1 同志社岩倉キャンパス・同志社小学校
2 岩倉南小学校・同志社中学校・同志社高等学校

叡山電鉄岩倉駅

3 円通寺
4-1 国際会館駅前広場
4-2 国立京都国際会館 イベントホール 7:00~22:30
5 宝ヶ池公園
閉じる

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は24,994人である[17]

各年度の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1998年(平成10年) 6,787 [18]
1999年(平成11年) 13,011 6,482 [19]
2000年(平成12年) 14,167 7,059 [20]
2001年(平成13年) 15,120 7,532 [21]
2002年(平成14年) 15,729 7,849 [22]
2003年(平成15年) 15,905 7,933 [23]
2004年(平成16年) 16,473 8,215 [23]
2005年(平成17年) 16,505 8,232 [23]
2006年(平成18年) 17,566 8,753 [23]
2007年(平成19年) 19,005 9,307 [23]
2008年(平成20年) 19,939 9,652 [23]
2009年(平成21年) 21,416 10,680 [24]
2010年(平成22年) 22,544 11,249 [24]
2011年(平成23年) 23,368 11,660 [24]
2012年(平成24年) 24,379 12,164 [24]
2013年(平成25年) 24,849 12,400 [24]
2014年(平成26年) 25,254 12,601 [25]
2015年(平成27年) 25,648 12,800 [25]
2016年(平成28年) 25,932 12,941 [26]
2017年(平成29年) 25,567 12,759 [27]
2018年(平成30年) 26,019 12,985 [28]
2019年(令和元年) 26,028 12,987 [29]
2020年(令和02年) 16,267 8,107 [30]
2021年(令和03年) 19,168 9,557 [17]
2022年(令和04年) 23,223 11,547 [17]
2023年(令和05年) 24,994 12,423 [17]
閉じる

駅周辺

バスターミナル

Thumb
バスターミナル(2014年10月)

駅前にはバスターミナルおよびタクシー乗り場があり、京都市営バス(市バス)および京都バスが乗り入れている[2]。岩倉方面のほか大原・鞍馬方面へ向かう各路線の起点となっているほか、駅西側にある岩倉操車場始発の市営バス路線が当ターミナルを経由する。バス停名は「国際会館駅前」である。

観光シーズンなどに大原方面へ向かう際、京都市内中心部からの直通系統は市街地での渋滞による遅延や混雑を来すことから、バス会社では当駅からの乗り継ぎ経路を広報している[31]

国際会館駅開業以前は宝ヶ池通に「京都国際会館」バス停があったが、開業により国際会館駅前にバス停が新設されたことにより、1997年6月ごろに休止された[32]。国際会館駅前バス停は、同駅開業からしばらくは宝ヶ池通上にあったが、2000年1月13日に完成した国際会館駅前バスターミナル内へ移設された[33]。なお、2019年3月16日のダイヤ改正からは京都バスの一部路線が地下鉄1番出入口付近に新設された「東行のりば」(現4のりば)に移転し、バスターミナルから離れている[34]

バス路線

京都市営バス(市バス)[35]
京都バス[36]

このほか、地下鉄3番出口の東側にある宝ヶ池通上に、京都精華大学スクールバス(シャトルバス)のバス停がある[38]

隣の駅

京都市営地下鉄
■ 烏丸線
国際会館駅 (K01) - 松ヶ崎駅 (K02)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.