吾妻町(あがつままち)は、群馬県吾妻郡に位置していた町。旧称は原町(はらまち)。
あがつままち 吾妻町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
廃止日 | 2006年3月27日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 東村、吾妻町→東吾妻町 | ||||
現在の自治体 | 東吾妻町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 群馬県 | ||||
郡 | 吾妻郡 | ||||
市町村コード | 10423-0 | ||||
面積 | 220.20 km2 | ||||
総人口 |
14,515人 (国勢調査、2005年) | ||||
隣接自治体 | 中之条町、東村、榛名町、高崎市、長野原町、六合村 | ||||
町の木 | ケヤキ | ||||
町の花 | スイセン | ||||
町の鳥 | キジ | ||||
吾妻町役場 | |||||
所在地 |
〒377-0892 群馬県吾妻郡吾妻町大字原町594-3 ![]() | ||||
外部リンク | 吾妻町(Internet Archive) | ||||
座標 | 北緯36度34分17秒 東経138度49分32秒 | ||||
![]() | |||||
ウィキプロジェクト |
地理
群馬県の北西部、吾妻郡の中央に位置し、周囲は1,000 m級の山に囲まれている。吾妻渓谷は国の名勝に指定されている。
歴史
坂上地区の大字大戸には関所があった。この大戸の関所で国定忠治が捕らえられ、磔に処された。
沿革
行政
- 吾妻町長: 一場 貞(群馬大学卒)
経済
主な生産物はこんにゃく、水仙、みょうが。松下電器の下請けの朝日ナショナル工場、紙製品のリンテック、大規模リゾート施設のコニファーいわびつ、関製作所、中越ドレスなどが主な企業。岩島地区は麻の生産地として古くから知られ、品質は日本一。天皇家の使用する麻は岩島地区の産品である。
産業
- 主な産業 農業と観光関連業が主である。
- 産業人口(2000年国勢調査)
- 第1次産業
- 農業 1,592人(20.37 %)
- 林業 60人(0.77 %)
- 第2次産業
- 製造業 1,412人(18.07 %)
- 建設業 991人(12.68 %)
- 鉱業 19人(0.24 %)
- 第3次産業
- サービス業 1,932人(24.73 %)
- 卸売・小売業・飲食店 1,071人(13.71 %)
- 運輸・通信業 290人(3.71 %)
- 公務 263人(3.37 %)
- 金融・保険業 138人(1.77 %)
- 電気・ガス・熱供給・水道業 30人(0.38 %)
- 不動産業 16人(0.20 %)
- 第1次産業
姉妹都市・提携都市
国内
姉妹提携
友好自治体など
地域
教育
高等学校
中学校
- 吾妻町立岩島中学校
- 吾妻町立太田中学校
- 吾妻町立坂上中学校
- 吾妻町立原町中学校
小学校
- 吾妻町立岩島小学校
- 吾妻町立太田小学校
- 吾妻町立坂上小学校
- 吾妻町立原町小学校
交通
鉄道路線
![Thumb](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2c/Gunma-Haramachi_stn.jpg/640px-Gunma-Haramachi_stn.jpg)
![Thumb](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ed/Tarusawa_tunnel.jpg/640px-Tarusawa_tunnel.jpg)
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
![Thumb](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f9/Mount_Iwabitsu_2018-09_2.jpg/640px-Mount_Iwabitsu_2018-09_2.jpg)
![Thumb](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/Iwbitsujyo.jpg/640px-Iwbitsujyo.jpg)
![Thumb](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/Hakoshima_Yusui_1.jpg/640px-Hakoshima_Yusui_1.jpg)
出身有名人
撮影地
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.