加茂 (菊川市)

日本の静岡県菊川市の大字 ウィキペディアから

加茂 (菊川市)

加茂(かも)は、静岡県菊川市大字である。本項では1889年明治22年)の町村制施行時に同区域に存在した加茂村(かもむら)についても記す。

概要 加茂, 国 ...
加茂
Thumb
東名高速道路菊川インターチェンジ
Thumb
加茂
加茂の位置
北緯34度44分41.53秒 東経138度5分13.07秒
日本
都道府県 静岡県
市町村 菊川市
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[1]
  合計 6,292人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
439-0031[2]
市外局番 0537 (掛川MA)[3]
ナンバープレート 浜松
テンプレートを表示
閉じる

地理

菊川市中心部に位置する。東名高速道路菊川インターチェンジが所在し、菊川市の道路交通の拠点となっており、宅地化が進んでいる。東で本所・小出、西で中内田・月岡、南で東横地・西横地、北で西方、北と東で半済と隣接する。静岡県道37号掛川浜岡線菊川駅および御前崎市と結ばれている。

河川

小字

  • 打上下(うちあげした)
  • 八幡前(はちまんまえ)
  • 方吹(かたふき)
  • 蓮ノ前(はすのまえ)
  • 乱杭(らんぐい)
  • 山東(さんとう)
  • 海足(うたり)
  • 栗林(くりばやし)
  • 東狭間(ひがしはざま)
  • 治郎前(じろうまえ)
  • 深田(ふかだ)
  • 野添(のぞえ)
  • 万田(まんだ)
  • 掛下(かけした)
  • 山本(やまもと)
  • 宮ノ西(みやのにし)
  • 馬場(ばば)
  • 尾花(おばな)
  • 山田(やまだ)
  • 西袋(にしぶくろ)
  • 東門(ひがしもん)
  • 川原田(かわらだ)
  • 長池(ながいけ)
  • 西狭間(にしはざま)
  • 井口(いぐち)
  • 宮ノ前(みやのまえ)
  • 西原(にしはら)

歴史

概要 かもむら 加茂村, 廃止日 ...
かもむら
加茂村
廃止日 1954年1月1日
廃止理由 新設合併
堀之内町内田村横地村六郷村加茂村菊川町
現在の自治体 菊川市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
小笠郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,964
国勢調査1950年
隣接自治体 堀之内町、内田村、横地村、六郷村
加茂村役場
所在地 静岡県小笠郡加茂村
座標 北緯34度44分38.4秒 東経138度4分55.5秒

Thumb

小笠地域の町村制施行時の町村。48が加茂村。(22.中内田村→内田村 23.下内田村→内田村 44.横地村 45.六郷村 47.西方村→堀之内町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

世帯数と人口

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字, 世帯数 ...
大字世帯数人口
加茂 2,512世帯 6,292人
閉じる

交通

鉄道路線

バス

道路

施設

Thumb
大頭龍神社を描いた江戸時代の彩色画(「大頭龍大権現」藤長庚編集『遠江古蹟圖會』1803年。国立国会図書館蔵)
  • 菊川警察署
  • 菊川市立加茂幼稚園(閉鎖)
    • 2014年4月、市立内田保育園と統合され、菊川市立おおぞら幼保園として、加茂地区の隣である内田地区に開園した。
  • 菊川市立加茂小学校
  • 菊川市立菊川西中学校
  • 井成神社
  • 大頭龍神社
  • 円通寺
  • 長正寺
  • 綜合菊川自動車学校

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[6]

さらに見る 番・番地等, 警察署 ...
番・番地等警察署交番・駐在所
全域菊川警察署菊川駅前交番
閉じる

脚注

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.