トップQs
タイムライン
チャット
視点

余市駅

北海道余市郡余市町にある北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

余市駅map
Remove ads

余市駅(よいちえき)は、北海道余市郡余市町黒川町5丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号S18電報略号イチ事務管理コードは▲130112[2][3]。余市町唯一の駅であり、かつては特急北海」、急行「ニセコ」・「らいでん」などの停車駅であった。函館本線のいわゆる「山線」区間の中では小樽駅に次いで乗降客数が多く、小樽駅から当駅折り返しの列車も設定されている。

概要 余市駅, 所在地 ...
概要 余市駅, 所属事業者 ...
Remove ads

歴史

Thumb
1976年の余市駅と周囲約1km範囲。下が倶知安方面。駅舎横小樽側の貨物ホームには、海産物の出荷が盛んであったかつての名残りに長い上屋を有し、その引込み線から北へスイッチして石炭荷卸線が緩いカーブを描いて伸びている。駅裏に機待線と転車台が残されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
Remove ads

駅構造

単式島式ホーム混合の2面3線を持つ地上駅[1]。ホーム間の移動は跨線橋で行ない、単式ホームに駅舎が接している。

駅舎は1996年(平成8年)に改築された鉄筋コンクリート造2階建てで、スコットランド風の外観である[11]。「余市町観光物産センター」(エルラプラザ)を併設しており[11][13]、2階には「スキー王国余市展示ホール」がある。また、北海道中央バス余市案内所がある。

直営駅で早朝・深夜を除き駅員が配置されている。自動券売機みどりの窓口設置[14]

函館本線の当駅-銀山駅間を管理下においている。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

利用状況

乗車人員の推移は以下の通り。年間の値のみ判明している年度は日数割で算出した参考値を括弧書きで示す。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

さらに見る 年度, 乗車人員(人) ...

駅周辺

駅前は北海道道228号豊丘余市停車場線になっており、余市蒸溜所入口交差点で国道5号国道229号(リタロード)に接続している。北海道社会事業協会余市病院北星学園余市高等学校まで車で約10分のアクセスになっている。

バス路線

北海道中央バス札幌駅発着の高速便(一部除く)とニセコバス各便は、駅から少し離れた「余市駅前十字街」に発着する。それ以外は駅前に発着する[18]

北海道中央バス(余市営業所
ニセコバス
仁木町
  • 予約制バス「ニキバス」(仁木・尾根内方面)
赤井川村
  • 「むらバス」(赤井川・落合・常磐方面)

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
仁木駅 (S19) - 余市駅 (S18) - 蘭島駅 (S17)

かつて存在した路線

余市臨港軌道
余市臨港軌道線
余市駅 - 黒川町駅

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads